[過去ログ] 【話題】一緒に家計を支えてくれ! 約9割の男性が「結婚後も彼女に仕事を続けてほしい」 ★5 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
581: 名無しさん@1周年 2015/07/28(火)13:18 ID:LEy7M4EX0(1) AAS
で、家事は?
582: 名無しさん@1周年 2015/07/28(火)13:20 ID:WV6guo0cO携(1/18) AAS
男の甲斐性とか言ってるやつまだいるんだな
もう死語だろ
男女平等社会なんだから甲斐性も平等ですよ?
583: 名無しさん@1周年 2015/07/28(火)13:20 ID:Fyhio4t80(1/2) AAS
>>574
たとえ保育園に預けても
やれ熱出しただので迎えにこいってなる
その場合すみませんが早退しますなんてやったら肩たたきだ
妹夫婦も3人子供預けてるけど両親が近くにいる前提だよ
そうでなきゃたとえ保育園でも共働きなんて無理
584: 名無しさん@1周年 2015/07/28(火)13:21 ID:ZhuVSd4C0(7/16) AAS
>>580
なんか卑怯くさい飲み友達だな。
独身なら児童虐待回避している自分ageで子持ち下げの負け犬。
子持ちなら子供がいて幸せと思えない感謝の無い人でなしだし。
585(2): 名無しさん@1周年 2015/07/28(火)13:22 ID:mJUS8dH00(11/16) AAS
>>576
同意だな。
基本的に人生て悲劇だとおもう。
全てがうまくいくような人生でも最後は死というバッドエンドだし。その悲劇に強制的に参加させるなんて親のエゴとしか思えない。
586(1): 名無しさん@1周年 2015/07/28(火)13:22 ID:g05P+ZZM0(1) AAS
銀行の女性は30位で肩たたき的なものがあって長く居れない(営業成績いい人は別)
そういう世の中の仕組みひとつひとつも見直してほしいな
女性が60歳定年まで長く続けられる仕事 産休育休はもちろん、子供が病気になったときの休暇、
親の介護、自分のメンテナンスなど
もちろん男性も取って当たり前の会社であり職場
男で契約もよく見るけど、女の方がパートや契約がぐんと率として多い
そういうところしっかり見直してほしい 政府経営者男性のみなさん
587(2): 名無しさん@1周年 2015/07/28(火)13:23 ID:ZqjGcTBO0(6/9) AAS
>>537
いつも疑問に思うけど
そういう母親って何を考えて子供に勉強させてんの?
588: 名無しさん@1周年 2015/07/28(火)13:24 ID:6i1H1JuA0(1) AAS
>>6>>11
日本は石油が出ないからねえ
イスラム国家には成れないよね
589(1): 名無しさん@1周年 2015/07/28(火)13:24 ID:ZhuVSd4C0(8/16) AAS
>>585
中に病で学生ならわかるけど・・・
バッドエンドとかエゴとか悲劇とかどうなの。
590(1): 名無しさん@1周年 2015/07/28(火)13:25 ID:mJUS8dH00(12/16) AAS
>>589
言葉尻拾い上げるだけなら誰でもできるわな。
591: 名無しさん@1周年 2015/07/28(火)13:27 ID:ZhuVSd4C0(9/16) AAS
>>590
恥ずかしくなった?w
592: 名無しさん@1周年 2015/07/28(火)13:28 ID:tb5xASsI0(11/11) AAS
>>586 肩たたきに負ける事が良い 悪いは置いておき、
女性が働き続けるのは茨の道なのは確かです。実家の助けがなければ
無理でした。子供が熱出そうが、授業参観だろうが休めません。
私の仕事の場合休めば、同じ母親の立場から強烈なクレームが
入ります。正当に休暇が取れたのは産休だけでした。共働きを
推奨するなら、国民の意識改革を先にしないと。
593: 名無しさん@1周年 2015/07/28(火)13:28 ID:Fyhio4t80(2/2) AAS
>>587
そりゃいい学校でていい会社入って安定した人生をって願うもんだろ普通の親は
594(1): 名無しさん@1周年 2015/07/28(火)13:30 ID:C6uNjvII0(8/12) AAS
>>587
勉強ができない子や、親に叱られて無理矢理やらされてる子供は
勉強が苦行になってしまう。
「何を考えて子供に勉強させてんの?」という言い方が
勉強させられる子供=可哀想 というイメージを持っているみたいですね。
上記のような育ち方をしていると、そのような考えをもってしまいがちです。
上位校に行ってる子供達は勉強する楽しさや達成感を知ってるのです。
そのような方向に子供の教育をもっていければ、あとは子供が勝手に学ぶようになります。
595(1): 名無しさん@1周年 2015/07/28(火)13:35 ID:8YeKXmDf0(1/2) AAS
>>585
死が必ずしもバッドエンドとは限らないよ
お前は何百年も生きていたいと思うか?
子どもをもうけるのはこの世全ての生物が親のエゴからだから、生物全体を否定することになるが
596: 名無しさん@1周年 2015/07/28(火)13:38 ID:qFqJqBy90(1) AAS
俺は転職後管理部門、嫁も転職組で設計者
年収は嫁のほうが200万ぐらい多いかな。
まぁ自分は通年定時で帰れるから買い出しとか
飯の準備をしてるんだけど。
やっぱ転勤って時に共働きはキツいね、
自分の場合は嫁の稼ぎが無くなるより
俺が転職するほうが良かったのでそれを選んだ。
さすがに自分一人で今の世帯年収1200万を稼ぐのはムリだ。
597(1): 名無しさん@1周年 2015/07/28(火)13:39 ID:Zj9//u4e0(1/12) AAS
>>595
死がバッドエンドではないというこは逆に言えば生がそれだけ苦しいってことだろ
やっとこの苦しい生も終わるのかと思えば確かにバッドエンドではない
でも生が苦しいものではないのならやっぱり死はバッドエンドなんだよ
どっちに転んでも585の言葉でいうなら悲劇だろ
598: 名無しさん@1周年 2015/07/28(火)13:40 ID:ZhuVSd4C0(10/16) AAS
ヒキニートで2chで女叩きするようなのにはなってほしくないなー。
正規職に就いて波乱無く生活して欲しい。
多少趣味に走っても定職があるならいいと思う。
そんだけのために必要なことって何だろう。
今2chで女叩きやってる人の幼少期の問題とかこの点が親が悪いから俺がこうなったとか詳らかにして反面教師にするマニュアル作ったら売れるかもしれない。
599(1): 名無しさん@1周年 2015/07/28(火)13:42 ID:WV6guo0cO携(2/18) AAS
専業主婦の割合が異常に高すぎだっただけ
そんなボーナスステージは長く続くわけない
600: 名無しさん@1周年 2015/07/28(火)13:53 ID:oeXw3qhH0(1) AAS
夫婦で納得済みなら専業でも兼業でもいいと思うけどねえ
専業なんてけしからんと思うなら自分の嫁には働いて貰えばいいだけの話
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*