[過去ログ] 【国内】 【国内】 国の借金、1054兆円=1人当たり830万円―9月末★2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
152: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:25 ID:vFAyThZC0(3/25) AAS
>>151
半年後には1167兆円なんでもうなってる。
153: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:27 ID:IxRvRIqp0(1) AAS
>>146
公務員なんか破綻する前に毟り取れるだけ毟り取ろうってのがミエミエだもんな
ほんとクズだわ
154: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:31 ID:J71yQyyv0(2/18) AAS
>>145
最低限の支出だけで税収を上回るでしょ。
年金医療ですでに100兆円だしw
公務員をタダで働かせる?警察も最低限、自衛官は雇わない、行政事務も社会保障の手続きの
人員だけにする、みたいにしても絶対足りないし混乱おこるねw
155: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:32 ID:ABRZeCQ10(1) AAS
まぁ、無くすのは無理だね。
例えば予算の単年度使い切りなんてのを見直せば節約もできただろうが、
節約できるところは指咥えて見てるだけ。
そのツケは社会保障費削りましょうってことだから。
結局サイフの出入りがドンブリ勘定だったんだよな。
今の政治家でも自分のサイフの出入りしか考えていないから
解消なんてムリ。
156: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:32 ID:eCywJ3d50(1) AAS
国債発行残高はデフレの間に増えたことを認識する必要がある
デフレ期には需要が著しく縮小していたので税収が減ってしまった上に
政府が余計に支出する必要があったわけだ

もしこれを国債という形ではなく政府紙幣の発行で行っていたら
国債の発行額は一切増えなくてすんだはずだ

政府紙幣の発行が期待に働きかける効果の大きさは評価が難しいが
最低でもアベノミクス初期の頃の効果はあったに違いないから
デフレからは早期に脱却できた可能性が高い

今行っている金融緩和すなわち国債の日銀による買い切りは
政府紙幣発行とほぼ同様のことを行っていることになるわけで
省6
157: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:33 ID:kp+2lG/M0(1/2) AAS
 
【国内】政府、65歳以上の雇用支援強化
2chスレ:newsplus

【社会】非正社員の増加は「定年退職した正社員の再雇用」も影響か 企業は「さらに増やす」と回答
2chスレ:newsplus

安倍首相「1億総活躍社会とは、1人1人の希望を阻む制約を取り除いて、それぞれの人生を大切にする考え方」
2chスレ:dqnplus

【安倍外遊】国民ほったらかしで海外に30兆円ばらまく 安倍政府を打倒しなければ生活苦はもっとすすむ
2chスレ:seijinewsplus

【経済】日本企業の海外企業買収など初の10兆円超 「海外に活路を開く」
省9
158: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:33 ID:8o0AKmUq0(2/3) AAS
消費税10%と言わず100%にしろ!
159: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:35 ID:aZUT1/980(1) AAS
オンギャーと産まれた瞬間、赤子でさえ830万の借金王
こんな数字で脅迫して何の意味があるの財務省?
160
(1): 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:36 ID:PVYxUiNx0(1) AAS
国債はほとんど郵貯やその他の国民の貯蓄で買ってるから、国民一人当たり800万円の債権を国に対し持ってると考えてもいい。
表現の仕方でちょっと明るい未来が見える気がする。
161: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:37 ID:3yAYhw1g0(1) AAS
800万もあったっけ。。。
162: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:39 ID:J71yQyyv0(3/18) AAS
まだまだ社会保障で見直すところはあるし(正直バラマキになってる福祉は沢山ある)
医療も儲けすぎ。締めるべきところを緩くして、緩くすべきところをキツくしてる印象。
老人の雇用を増やすといっても、実際は金持ちの老人が暇つぶしに働いて本当に困ってる
老人以外に雇用助成金が使われてるし。
163: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:39 ID:vFAyThZC0(4/25) AAS
>>160
マジかよ?

4人家族なら3200万円も預けてるのか?

どこで降ろせる?

3200万円でマンション買うわ。
164: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:39 ID:8o0AKmUq0(3/3) AAS
親の借金分は子供が返すもの
しかし俺には子供がいない
だからお前らの子供に俺の借金分を肩代わりしてもらおう
俺からのささやかな餞別だ
喜んべ
ホ、ホ、ホ
165
(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/11/11(水)00:41 ID:nIJo+Sj20(1) AAS
>>130
赤字すごいよ。
しかも転入届け出さずに札幌に住み続けてる人が多いから、更に市民に皺寄せが来る。
それでいて何億も掛けた大イベントの開催一ヶ月前のチケット販売数が8枚とか、冗談にもほどがある。
で、除雪予算が少ないから、雪まつり直前まで予算確保のために除雪作業が少ない。
ま、ひどいよ、札幌は。
166: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:42 ID:syYaQhlN0(2/2) AAS
返す必要のない借金だからどーでもいいんでね?
日本が破綻とか
それ、世界が許さないし
167: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:42 ID:lowt/XXZO携(1) AAS
俺なら20年で完済、黒字に出来るが…
やってやらねw
168: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:42 ID:J71yQyyv0(4/18) AAS
たいして給与も高くない勤労者から取ることばかり考えてるしね。
働いてるというだけで生活が楽で何でも払えると誤解してるようだし。
それぞれが、ちょっとくらいいいでしょ?と勤労者から取るけど、取られる側から
したら税金だ健康保険などでまず天引きで減り、そこからまた数々の支払い。
電気代も高いし、自動車維持費もバカ高い。更に消費税。色んな払いが重なって
とても生活が苦しい。勤労者は各方面から打ち出の小槌扱いw
169: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:42 ID:oBmSbU4f0(1) AAS
俺は実はお金は生産力が伴えば青天井なんじゃないかと思ってる
所詮は信用創造でしかないお金なんだから国がしっかりしてればどこまででも増やせるんじゃないかと思ってきた

これが俺のジャスティス
170
(1): 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:42 ID:Ph4Piha+0(1) AAS
日本国民が選挙で選んだ議員がやらかした借金だ。

節約を主張する議員を、日本国民は罵倒して落選させてきた。

借金のツケは日本国民が払うしかない。対策は簡単だ。さらに出費を膨大化させる。お札を刷りまくる。
今の10倍ほどでいいだろう。
つまり、国民の貯金は、実質10分の1の価値になる。借金も10分の1だ。これでいい。

9割の税金をかけたのと同じ効果になる。
171: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:43 ID:RzFFQVT00(1) AAS
そりゃ大変だ
外国人ナマポや移民なんか受け入れる余裕ねえな
1-
あと 831 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s