[過去ログ] 【経済】日本企業の海外企業買収など初の10兆円超 「海外に活路を開く」 [転載禁止]©2ch.net (119レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:39 ID:mskiWsWX0(4/10) AAS
>>46
それで、移民を受け入れろと経団連が安倍に提言しだしている。
まあ、移民受け入れ拡大も時間の問題だろうな。
50(2): 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:43 ID:lMN4UjBZ0(6/12) AAS
>>45
長期的な見通しは潜在成長率の予想である程度はできる
10年後今とくらべて円相場がどうなるか予想するなら、日米のインフレ目標が変わらない限り多分円安なってる
今の円相場でも海外投資を積極的にやってる企業が多いのは、日本の市場に失望してるからだしな
51: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:46 ID:l69CYBPC0(1) AAS
N○Tド○モ「よし、もういっちょやったるか!(^^)」
52: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:47 ID:LKbBACzY0(1) AAS
GNP にはどう影響するのか誰か教えてください
53(1): 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:48 ID:BUWp4PYZ0(3/5) AAS
>>50
だとすると、現在のアベノミクスやら円安傾向が日本企業の海外買収に影響を与えているわけではないってことか?
そういった短期的な市場の動向からどうこうしているのではなくて、長期的な展望からもっぱら買収を進めていると?
54(1): 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:50 ID:mskiWsWX0(5/10) AAS
>>50
次に打てる手はアジア共通通貨だな。
TPP加盟国を増やしアジア圏内で共通通貨を作ればドイツのように息を吹き返せる可能性はある。
ギリシャみたいな国を入れなければリスクが増えないからユーロを参考にすれば可能性はある。
55: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:51 ID:kp+2lG/M0(3/3) AAS
【テレビ】NHK中間決算 256億円の黒字、受信料が過去最高
2chスレ:mnewsplus
【調査】NHK受信料 7割近くが「登録制にして見る人だけから徴収すべき」と回答★5
2chスレ:newsplus
56: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:52 ID:UjT62sne0(1) AAS
民主党政権の時は大会社が倒産して
人材も技術も海外に流出して最悪だったよ
57: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)00:55 ID:heFXfQv/0(1/3) AAS
日本企業によるM&Aが急増し、国内に金が回らないとか言っている奴がいるが、
世界にはビールや製薬大手が一社だけでその日本企業のM&Aに投じた金額の総計と同等かそれ以上の投資を
していることを認識しろ
円高、円安とかにかかわらず、この程度のM&Aはない方がおかしい。
過去最高などという言葉に踊らされるな
58: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:00 ID:heFXfQv/0(2/3) AAS
>ABインベブがSABミラー買収に動いた当時に提示した価格は1220億ドル
59: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:00 ID:EoWf9P2q0(1/2) AAS
円安で日本企業が買収されまくると大嘘吹聴してた糞左翼
円安のペースより株高のペースの方が高く糞左翼の願望は
もろくも崩れる
戦後最大の製造業倒産企業であるエルピーダがで外資に買われたのは民主政権時の超円高時代
60(1): 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:01 ID:HU8oEGQo0(1) AAS
せっかく円安にしたのに企業が海外に逃げ出してる
61(2): 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:07 ID:lMN4UjBZ0(7/12) AAS
>>53
自己資本が充実しててROEが低い日本企業が潜在成長率の低い日本市場より、潜在成長率の高い海外へ投資するのは当たり前の話
それは目先の利益目的じゃなく、長期的な戦略だよ
アベノミクスによる超低金利政策はあくまでも個人や企業の投資意欲を向上させてるだけ
62: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:09 ID:wG+GkTlS0(1) AAS
ブラジルの投資信託 解約が あいつでいるそじゃ
株価は下がるは ブラジル レアルが 下がるで
投信の元金 半分 らしーぞ
63: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:12 ID:NmrsiEW10(1) AAS
単に円安進んだせいだろ
海外企業買収ならドル建てでみないと
64(1): 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:13 ID:mskiWsWX0(6/10) AAS
>>61
三本目の矢の成長戦略が結局まともに出てこなかったからな。
海外の成長している国に投資するほうが企業としては当然だろう。
トヨタなんてアベノミクスの円安の恩恵で莫大な利益を上げても国内縮小させ、
海外で増産だからな。
65: 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:13 ID:lMN4UjBZ0(8/12) AAS
>>54
TPPで共通通貨やったら日本がTPPでのギリシャになるよ
66(2): 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:14 ID:BUWp4PYZ0(4/5) AAS
>>61
だとすると記事にある日本企業の海外企業買収の拡大は安倍内閣の経済政策の問題ではないってことだな。
問題にすべきは少子化なんかの日本という国自体の先行きないし日本市場の先行きへの不安ってことになりそうだな。
67(1): 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:16 ID:lMN4UjBZ0(9/12) AAS
>>64
そうそう
国内投資を増やすなら、潜在成長率を向上させるしかない
結局、皆大嫌いな移民受け入れと規制緩和しなきゃいけなくなる
68(1): 名無しさん@1周年 2015/11/11(水)01:17 ID:mskiWsWX0(7/10) AAS
>>66
いや、アベノミクスの三本目の矢が出てこなかったことが最も大きな理由だよ。
円安で内需が悪化したのが海外の投資を加速させている最も大きな要因だろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.066s*