[過去ログ] 【社会】公務員の「上流化」…仕事着に1着7万円以上使う公務員は10%超、民間正社員の5倍★6 ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
268: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:07 ID:fBOVgdmP0(5/7) AAS
AA省
269: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:07 ID:hlrdH5DW0(9/11) AAS
>>259
真面目で勉強はそこそこ出来るけど民間に行ったら淘汰されそうな人が公務員にになってた
バブル時代に公務員になったのは変わり者や変態が多い
270: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:08 ID:fBOVgdmP0(6/7) AAS
AA省
271: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:09 ID:fBOVgdmP0(7/7) AAS
日本の破綻を見越して、既にIMF(国際通貨基金)は、日本再建プログラ
ム=ネバダ・レポートを作成しています。2002年2月14日に開催され
た第154回国会の予算委員会で、民主党の五十嵐文彦議員(当時)が質問
の中でネバダ・レポートについて発言。その驚くべき内容は以下。
1〜公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
2〜公務員の退職金は100%すべてカット
3〜年金は一律30%カット、
4〜 国債の利払いは、5〜10年間停止
5〜消費税を20%に引き上げ
6〜所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
省22
272: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:09 ID:884OZdu80(6/6) AAS
>>254
今の仕組みがそうなってるよ。
>>81
273(1): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:09 ID:RVeF7v5W0(13/16) AAS
>>267
どこの正社員の話をしてんの?
そもそも正社員ですら、生涯賃金2億が難しい世の中になりつつあるのに。
274: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:09 ID:4op+M67d0(5/5) AAS
>>257
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
凄い差額ですねwww
これ、本当に先進国なんですかね?日本は「王朝」か江戸時代の延長じゃないかと思いますw
275(1): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:10 ID:xXmNacyu0(18/21) AAS
>>265
それって民間も不況だからお前らも賃金下げて民間企業を応援しろよって言うことか?
それをアホというんだよ
公務員叩きはキチガイ・アホしかいない
276(2): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:10 ID:MIK5Dz2K0(6/10) AAS
経営者としての知恵も才能もない。
スポーツ選手のような才能も無い。
メジャーな漫画家になれる才能もない。
BNFやcisのような才覚もない。
ひろゆきのようなネットの申し子みたいな人間にもなれない。
ユーチューバーのような器用さもない。
こういう人間がそこそこの生活ができるような賃金をもらえるにはどうすればいいか?
・高学歴を武器にする
・食える資格を取得
・公務員になる
省2
277: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:11 ID:8g6r3xbf0(1/5) AAS
>>265
公務員の昇給で消費税増税分が吹っ飛んだんだから、決して小さい問題ではないわな
278: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:12 ID:SRbOSFXn0(1) AAS
>>1
良いじゃん。公費から出てんだから。
県職員だった俺の母親も仕事着は県からの支出だったぜ
279: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:12 ID:oV2rGelJ0(3/20) AAS
以前から言ってるように
最終的に公務員は「事実上の貴族化」を目指してんのよ
まず、官僚からな
280(1): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:12 ID:2SEulWWx0(1) AAS
おまえら、自治体や国から補助をもらって運営しているサービス業や、製造業(誘致など)なんかは叩かないんだね。
281(1): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:13 ID:BVE05KNf0(15/23) AAS
>>273
正規と非正規で平均すれば給与面でそれだけ差があるというデータがあるんだよ
外部リンク:www.nikkei.com
生涯賃金で2億円異なるのだ
消費税なんてこまごました話で誤魔化すな
282: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:13 ID:A+aY/aAV0(4/4) AAS
【政治】自・公 軽減税率で幹事長協議を開始
2chスレ:newsplus
【経済】甘利大臣、内部留保への課税「問題がある」
2chスレ:bizplus
【経済】安倍首相「緩やかな回復基調は続いている」★3
2chスレ:newsplus
【経済】甘利大臣、GDPマイナス「景気は緩やかな回復基調にある」
2chスレ:bizplus
甘利大臣「GDP2期連続マイナス成長でも景気対策は考えない」
省5
283: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:13 ID:mbhaPJHC0(5/5) AAS
今の公務員の高待遇は
憲法上なんの問題も無い
そここそが大問題なんだと気付け
284(1): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:14 ID:jyYdXhjg0(7/14) AAS
お前ら起業して成功したワタミ会長やABCマート会長
その他ザ・アールなどの人材派遣会社の社長さん達を叩く前に
総理大臣 年収5000万
日銀総裁、東大総長、財務次官、外務次官 年収2500万
最高裁判事、東大医学部教授 年収1000万
↑ ↑
まず、これを叩けよw 公僕が異常な高給取りで日本は滅亡するぞ
285: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:14 ID:RVeF7v5W0(14/16) AAS
>>280
あれすごい安い金で出してるケースがほとんどらしいぞ?
システムとかで日立なんかが出張る場合はすごい額になるけど。
286: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:14 ID:wM8htX0y0(1) AAS
まああの仕事からいうと、給料は欧米なみに今の半分以下が妥当だろう
国の機関で請負で働いているけど、1/4は常に休暇をとっていて、
1/3は出張とか研修とかで外出てるし、仕事も業者にふってばかりで
全然できないのばかりだしな
287(1): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)13:15 ID:oV2rGelJ0(4/20) AAS
>>276
労働で得られる賃金ってのは
労働対価に比例されるべきものです
「むずかしい(笑)試験をクリアしたんだから現状中卒でも出来る仕事をこなしても高給をもらえて然るべき」という考え方は間違ってますね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 715 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*