[過去ログ] 【社会】公務員の「上流化」…仕事着に1着7万円以上使う公務員は10%超、民間正社員の5倍★6 ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
546(1): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)18:39 ID:n/EminCO0(9/12) AAS
>>440
公務員もバブル以降では2割近く給与下がってるんだが。
どうしてこれまで給料下がりまくりなのを無視するんかね?
ついでに退職金は3割以上下がってるので、今や退職金は出世すなければ2千万いかない。
ついでに民間は定年退職したら失業給付があるが、公務員はこれが全く貰えない。
どこが公務員優遇なのやら。
もちろん高級官僚や出世した連中は別な。天下りで美味い汁すすれるんだから。
547: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)18:41 ID:h/60CUQ+0(2/2) AAS
上級国民様
548: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)18:41 ID:HwoZV3Tv0(1) AAS
血税だ市民の税金の税金だなんだ宣うのは
だいたい非課税がしょぼい額しか払ってないから
無視していいよ
消費税払ってるとか言うなよ
549: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)18:42 ID:W9uHNh3q0(1) AAS
公務員と同じ学歴なら民間のほうがいいと思うけど
550: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)18:44 ID:y9/xa1Ry0(1/2) AAS
>>6
それやってる国は公務員の汚職(賄賂)が酷い
日本は高級取りでそれを防げたが、今はモラル低下で意味が無くなっている
抜本的改革としては、公務員の犯罪や汚職の摘発を増やして、彼らの意識改革をするしかないが、
法も権力も握ってる連中なので、それも難しいだろうね
このままズルズル行くと、また日本に共産主義が流行る悪寒
551: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)18:45 ID:BESDGdvUO携(1) AAS
公務員てのもピンキリ。
公立の義務教育過程の教員だって公務員。知り合いの現役教師の話を聞く限り、ありゃブラック企業レベルだよ。
552: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)18:45 ID:n/EminCO0(10/12) AAS
>>493
???
普通に引かれてるぞ。
あからさまなウソはいくない。
553: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)18:47 ID:y9/xa1Ry0(2/2) AAS
真面目な公務員、郷土愛溢れる公務員もいるけど、
それらを地元名士や企業が腐らせたりする面もある
だからある程度の妥協は必要なんだけど、311の復興予算の無駄遣いを見る限りでは、
今の日本だと20年で終わるな、と思ったりもするので、その前に改革は必要だろうね
554: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)18:49 ID:IRCHVkEg0(1) AAS
公務員の給与は下がっているが
都市部の公務員は地域手当というもので
給与の底上げをしている
実質、地域手当のない田舎の公務員だけが給与が下がり
ある程度の人口の公務員の給与は維持されている
555: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)18:51 ID:n/EminCO0(11/12) AAS
>>526
もう激減は無理。
なまぽ激増、高齢化で介護保険とか金額激増してるから、関わる職員増やさないと大変なことになる。
関わるのは地方公務員。ただでさえ安い給料の上にサビ残パワハラまかり通るブラック職場なのに
さらにブラック度合い加速させてどうするんだよw
556: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)18:56 ID:HrqXVzwO0(3/11) AAS
財政赤字が増えてるのに公務員の給料が自動的に上がるシステムはかえないとやばいだろ?
どこかで歯止めが必要だと思うわ。
557: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)18:56 ID:n/EminCO0(12/12) AAS
>>544
>そこを是正できないお前らが悪いって話だし
是正するのは高給取りの国会議員と高級官僚であって、一般の公務員にはそんな権限はない。
558(2): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)18:57 ID:eGipw1zm0(2/2) AAS
てか、安定して高給なのがわかってるのになんで公務員にならないの?
559: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)18:58 ID:HrqXVzwO0(4/11) AAS
公務員の給料体系って人口が増える右肩上がりの時代のやり方だろ?
民間のいいとこどり準拠なんか、もう時代に合わないんだって。
民間は時代に合わないと倒産するが公務員は倒産しないから変えないと国民が不幸だわ。
560: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)19:01 ID:HrqXVzwO0(5/11) AAS
>>558
>安定して高給なのがわかってるのになんで公務員にならないの?
別に公務員がうらやましいという話でなくて、
国の財政どうするんだっていう大きな問題なわけだよ。
561: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)19:02 ID:i+AfZbuL0(1/6) AAS
>>423
税金が収入でしょ増税が成果だよ。
国債は愚民があれもこれも欲しがるからでしょ。
562: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)19:02 ID:RFIGZOs70(1) AAS
公務員が上流とか終わってるな
563(1): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)19:04 ID:i+AfZbuL0(2/6) AAS
>>424
公務員が働いてあげてるから民間が商売出来るんだろ。
嫌ならソマリアにでもいけ。
564: 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)19:05 ID:fsBp8DJl0(1) AAS
日本各地の景気状況を報告するスレ 雑談無用 x2
398 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/17(火) 20:31:11
【地域】神奈川県 【業種】務員(下級官吏) 【景気報告
ネットだから本当のこと書きますが、全く困っていません。職場で不景気の話題
すら出ません。この前、稀にそういう話題になり同僚に「今って失業率何%くらいだろう」
と言ったら「2%ぐらいじゃない」と答え、ぶっ飛びました。私でもズレてるのがわかります。
それってバブルの頃ですよね。でもみんな、その位の認識でつ。
税収は減ってるそうですがうちらは何の関係もありません。税金払わない奴は国家権力で財産
差し押さえもできるのです。血も涙も無い、法律がすべて。それがこの業界です。
まあ、すべては上級官庁が決めることでウチら下っ端は金魚の糞みたいに命令に従うだけなんですよ。
省4
565(1): 名無しさん@1周年 2015/11/19(木)19:06 ID:eKsR7T2t0(1/5) AAS
>>563
お前が仕事かわってやれよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 437 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s