[過去ログ] 【経済】日銀・黒田総裁「賃金がもっと上がるのを待とうとはまったく考えていない」©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
333: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)02:48 ID:LqSTJblL0(1) AAS
株や為替の投機筋だけでしょ
この人好きなの
黒田仕事しろとかバズーカ来いとか
存在軽すぎ
334: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)02:48 ID:Df/nYvTu0(1/3) AAS
キチガイw
得をしたのは借金が減った国だけ
扇動するのは利益誘導する糞政治屋
文句を言わないのは給与アップした公務員
実質の貯金が減って損をしたのは大多数の国民
マジキチ国家だわ
335: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)02:48 ID:diUq9cAU0(1) AAS
政策に スタグフのお墨付き。
336: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)02:49 ID:nLH4TNw30(1/3) AAS
イギリスは油田あるからなぁ
日本にも原油沸かないかなぁ
337: 名無しさん@1周年 [age] 2015/12/01(火)02:51 ID:P3hTq5jj0(1) AAS
困る奴は証券口座を開いて日経225やTOPIXに連動するETFでも買っとけ
インフレに強いから
338: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)02:53 ID:W665ZJet0(9/18) AAS
金融緩和は、言わば明日の需要を今日に前倒しすることによって現在の
景気を刺激する効果を持ちますが、その明日になると、明後日の需要を
さらに前倒ししない限り、効果が減衰します。
いずれにせよ、前倒しする需要の大きさ自体は、先行きの潜在成長力に
規定されます。それだけに、潜在成長率自体を引き上げる努力が不可欠
になります。
白川前総裁談
339(1): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)02:53 ID:Do1CoMkT0(1) AAS
老人を再雇用しないで消費だけさせれば生産と消費のバランスが少しは良くなると思うんだけど、
企業は逆のことをしてる気がする。
340: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)02:53 ID:ZIv23f1W0(1) AAS
一部の正社員の給料だけ上げても意味が無い
収入が増えない人や無収入の人は物価だけ上がったら消費を控えるに決まってるだろ
トリクルダウンは成功しないのは分かってるはず
341(1): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)02:56 ID:vxK1HQ6a0(1) AAS
自民に投票してるアホは首くくって死ね
342(5): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)02:56 ID:s3RTEQM80(4/4) AAS
いくら量的緩和してもさっぱり物価が上がらないという謎は結局誰もわからないの?
経済学者は何してるの?
343: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)02:57 ID:vNEzTFrh0(1) AAS
「累積的に緩和効果は高まる。早期に物価2%が実現できると確信した」
3年前2年で達成する出来なきゃ辞めると言ったのはどこの黒田だっけ?
344: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)02:57 ID:dnJ4TPUQ0(1) AAS
スタグフ容認かよwww
ちょっとぶっこみすぎじゃないですかねえ…
345: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)02:57 ID:++tHmHXZ0(2/4) AAS
トリクルダウンは理論的にはおかしいが、ではどうするか?ときかれるとやっぱりトリクルダウンに頼るしかないのも事実
そういった意味で公共事業にばらまくのが最もトリクルダウンに近い形態となる
346: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)02:58 ID:a2735GZg0(1/3) AAS
そりゃ「賃金は上がらない」と一番良く知ってるからな
待つわけねーだろ
347: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)02:59 ID:mkPLNFa70(2/2) AAS
>>341
(´・ω・`) どこに入れたらいいん?
348: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:00 ID:gqOVkJhR0(1/3) AAS
黒田日銀がやってるインタゲとは「賃上げ無き値上げ」
リフレ政策はあくまでインタゲ=値上げであって、賃タゲ=賃上げではない
これまでの「インタゲ」が「賃タゲ」を意味するということではなかったということ
つまり、インタゲと賃タゲはイコールじゃないことが明らかになった
349: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:00 ID:Df/nYvTu0(2/3) AAS
>>339
ベテラン社員を安く雇う仕組みを許したのも国だから
年金の支給年齢を引き上げて、支給額を減らしたのも国だから
年金とか議員年金は金持ちに支給しないで再雇用の制限で良いと思うの
350: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:00 ID:a2735GZg0(2/3) AAS
トリクルアップなら大成功して
自民党への賄賂は億単位で増えてるがな
351: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:01 ID:++tHmHXZ0(3/4) AAS
>>342
物価が上がらないのは供給過多
バターを見ればそれがよくわかる。供給が不足すれば直ぐに値段は上がるが、安定した供給が続く限り値段は落ちざるを得ない。なぜなら人より高い金額を出さずとも購入することができるからだ
352: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:02 ID:pjlsLi0a0(2/2) AAS
追加緩和というけど、もう国債は年間発行分全て買い切ってるし
サプライズを与えられるような数十兆円分の大規模な資産はもう日本に無いんでは
現物不動産とかか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 650 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s