[過去ログ] 【経済】日銀・黒田総裁「賃金がもっと上がるのを待とうとはまったく考えていない」©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
395: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:40 ID:uPcHeRxe0(3/15) AAS
消費税倒産がそろそろのはずだが。
396(1): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:41 ID:ffO3BWWU0(8/51) AAS
>>393
まったく関係ある
GDPの大半を占めるのは国内消費
397(1): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:42 ID:0/KWB+Nq0(16/69) AAS
>>396
だから、それがどう日銀の政策とリンクするんだよw
全然関係ないからw
統計の証拠まで示されてだ、まだ間違った主張を続ける奴は間違いなく低学歴
398(2): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:44 ID:ffO3BWWU0(9/51) AAS
>>397
円安になり物価上がれば、実質賃金が下がる
現在でも民主党時代より実質賃金が低い
当然モノが買えないので、消費は冷え込む
つまり金融緩和そのものが消費縮小→GDPマイナスを引き起こす
399: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:44 ID:SBk0XAhi0(1) AAS
外部リンク:blog.livedoor.jp
400: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:44 ID:MJuuRtM50(3/55) AAS
>>382
黒田も安倍もこのまま醜態を世界に晒し続けて、失政の見本として歴史に残るのが一番相応しい
殺す価値もない
401: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:45 ID:KBI2YEFU0(2/3) AAS
来年は確実に世界不況になります
そんなことも読めないバカが日銀総裁だ
402(1): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:45 ID:++tHmHXZ0(4/4) AAS
>>394
そもそも会社は株主が出資してその見返りを受けることを目的とするものだからな
配当に回すのは理にかなってるし、それを決めるのも原則株主だ
403(2): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:45 ID:0/KWB+Nq0(17/69) AAS
>>398
では、なぜ関東はGDPプラスなんだい?
関東だって同じ金融政策の影響を受けているので、全国一律の結果が出なければいけない
404(2): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:46 ID:iJ3wMe5eO携(1) AAS
民主党が負けて自民党安倍政権が誕生し、白川も後追いで退場させられた時、お前らスゲー喜んでたじゃん
もう手のひら返すの?
場当たり的に主義主張をコロコロ変えるなんて民主党に投票したバカどもと同じじゃん
405(2): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:46 ID:MJuuRtM50(4/55) AAS
>>403
円安による為替差益の影響を受ける輸出企業の本社が東京に集中してるからだよ
406: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:46 ID:ffO3BWWU0(10/51) AAS
>>402
>そもそも会社は株主が出資してその見返りを受けることを目的とするものだからな
違う。
会社は事業を目的としていて、株は事業資金を集めるための手段でしかない
407: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:47 ID:iiFJnMsY0(1) AAS
見せかけの株価を上げれば何をしても良い
408(1): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:47 ID:29OAeel20(2/33) AAS
>>398
消費の冷え込みは、自然減衰もあるんじゃないのか。
年寄りは金を使わん
団塊世代も体力がなくなって、家の周りを散歩するだけで満足
若い連中も結婚しないから出費も増えない
409: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:47 ID:gqOVkJhR0(3/3) AAS
たとえ名目賃金は上がっても実質賃金が下がっていたら・・・
名目賃金=額面でみたままの賃金、簡単に言えば引かれる前の給料
実質賃金=額面の賃上げがあっても、それ以上に物価が上がると買えるモノは減る
額面/物価変動率でプラスになっていれば買えるモノが増えて実質賃金プラス
410(1): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:48 ID:ffO3BWWU0(11/51) AAS
>>403
首都圏なら、下請けにやらせて輸出して儲ける本社だらけ
411(2): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:48 ID:0/KWB+Nq0(18/69) AAS
>>405
本社が東京に集中すると、実質賃金が低下しているのにGDPはプラスになるわけ?
個人消費も関東がプラスですよ
住宅市場も小幅のマイナスに留まっている
412(2): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:48 ID:ffO3BWWU0(12/51) AAS
>>408
民主党時代より急に年寄り増えたのかw
413: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:49 ID:ffO3BWWU0(13/51) AAS
>>411
プラスの数値が低い
414: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)03:49 ID:29OAeel20(3/33) AAS
>>405
違うよ。サービス産業の占める割合が大きいからだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 588 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s