[過去ログ] 【経済】日銀・黒田総裁「賃金がもっと上がるのを待とうとはまったく考えていない」©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
510(1): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)04:35 ID:0/KWB+Nq0(35/69) AAS
AA省
511: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)04:36 ID:ffO3BWWU0(34/51) AAS
>>510
地方自治体全然関係ないから
512(1): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)04:37 ID:ALCqFo0R0(1/8) AAS
正論。賃金を上げるかどうかは経営者が決めること。労働条件の闘争は労組がすべきこと。
そんなものに国政が左右されていい訳はない。それを許したら議会制民主主義ではなくなる。
経団連と連合と全労連が不景気の元凶なのに、同時に、真の支配者ということになる。
513(1): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)04:37 ID:uPcHeRxe0(11/15) AAS
トリビアだけど、
事業税のうち外形課税されてる会社は付加価値税(付加価値割)が課される。
消費税も地方消費税があるが、実質付加価値に課税される。
これでは二重課税となり、裁判所で否認される恐れがある。
そこで現行法上、国は、消費税が売上に課税されるものして扱うと言う詭弁を使っている。
514: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)04:37 ID:W665ZJet0(13/18) AAS
>>500
安心感ある貧困社会、というのも大切
515(1): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)04:37 ID:29OAeel20(10/33) AAS
>>504
おまえ、製造業以外も見ないとダメだぞ。
中心は、サービス産業だぞ。
516(1): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)04:38 ID:MJuuRtM50(22/55) AAS
>>508
>日本の大企業が製造してるようなものを発展途上国でも作れるようになったのが
>日本の不況の主原因。
まさにその通り
>いくら税金で国民生活保障しても、途上国に追い付かれた上、
>新しい産業ない状態では滅びる
停滞はするが滅びはしない
日本に追いつかれた欧州諸国が滅びたかといえばそうじゃない
>一番不要なのは、内部留保ガッポリの既存企業に優遇措置や減税措置やること
内部留保がないとリスキーな投資だって出来んだろ
省4
517: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)04:38 ID:ffO3BWWU0(35/51) AAS
>>512
それなら物価も左右するな
518(1): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)04:38 ID:0/KWB+Nq0(36/69) AAS
>>513
あちこちで二重課税している
それこそ原始的な批判としては、所得税の上に更に消費税かよという部分
だから所得税減税したりしてガス抜きしてきた
519(1): ( `ハ´) 2015/12/01(火)04:39 ID:jEvQdSjr0(1/6) AAS
通貨安が有利な局面はあるけど、基本的には通貨高が国益だと思うじぇ。
マレーシアとシンガポールは元々一つの国で、元々は同じ通貨だった。
給料水準とか額面だけを見ると、今もマレーシアとシンガポールに大差はない。
しかし所得水準で3倍もの差がある。その差を産んでるのはシンガポールドルの高さなわけだし。
インフレで伸びる給料なんて、たかが知れているんだよ。
520(1): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)04:39 ID:MJuuRtM50(23/55) AAS
>>515
じゃあ言い換えよう
三井三菱住友安田
全部国からのオコボレで食ってる財閥だよ
521: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)04:40 ID:/8h8+P+p0(1) AAS
まあ、いいですけどね
もし賃金が上がらなければそれは会社の経営者の責任ってだけで日銀のせいじゃないってことで
522: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)04:41 ID:ALCqFo0R0(2/8) AAS
日銀を倒してみたらその裏に連合と全労連がいました。言い換えたら、民主党と日本共産党ですね。
賃上げ?知りませーん。非正規雇用?知りませーん。組合費?返ませーん。ぜんぶ安倍のせいだー。
スタグフレーションがー。みんなで民主党と共産党に投票しよう。ぜんぶ安倍のせいだよw
523(1): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)04:43 ID:ffO3BWWU0(36/51) AAS
>>516
ヨーロッパはすでに経常赤字で、
中国や東南アジアからのファイナンスで生きてる状態
イギリスがシューキンペー大歓迎して投資してもらったのが象徴的な図だったな
そしてヨーロッパも新興国に追い付かれた上、
新しい産業が生まれにくくなって
大卒でも就職難の状態
ドイツ以外は全部不況
内部留保が新しい産業に投下されるならよいが、そうでないから>>394のように不況になる
金融取引に制限つけてマネーゲームできないようにすること、および
省1
524: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)04:44 ID:uPcHeRxe0(12/15) AAS
>>518
利益と消費は課税ベースが違うと言う建前は国際的にありなんすよ。
付加価値割と地方消費税が違うと言うのは結構無理があるんだよね。
外形課税を拡大しようとしてるけどアカンと思うわ。
525(1): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)04:44 ID:0Ygl76iR0(1) AAS
物価が上がるから賃金が上がるのではない。
賃金が上がるから、物価が上がる。
肝心の賃金は下がり、物価はコストプッシュで上がってる。
中長期的には、物価は下がっていく。
526: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)04:44 ID:6Q8nqluv0(2/4) AAS
経済学は止めよう
527(3): 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)04:45 ID:vHNwmJrR0(1/3) AAS
自民でじり貧になるより
民主で大混乱の方がましに思えてきた
528: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)04:45 ID:0/KWB+Nq0(37/69) AAS
AA省
529: 名無しさん@1周年 2015/12/01(火)04:45 ID:29OAeel20(11/33) AAS
>>520
半分正解だな。
それらは大企業というより
サービス産業を育てるためにあるからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 473 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s