[過去ログ] 【マスコミ】新聞の凋落が止まらない…なんと総計1000万部減!新聞はやっぱり「消えるメディア」なのか?★5©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
958: 名無しさん@1周年 2016/01/09(土)04:46 ID:00K/vxjm0(1/5) AAS
戦犯は慰安婦ウソ記事を書いて
日本国民を欺いた朝日新聞社
959: 名無しさん@1周年 2016/01/09(土)04:47 ID:257sLhlO0(1) AAS
今の油臭い印刷物が他の物に取って替わられるだけなんじゃないの
その変化に対応出来ない会社が消えるだけ
960: 名無しさん@1周年 2016/01/09(土)04:47 ID:O+5QkM0A0(1) AAS
朝日と毎日はこの世に無い方がいい新聞だよ。
961: 名無しさん@1周年 2016/01/09(土)04:47 ID:phw4PAvo0(3/3) AAS
>>953
新聞も1種類だけだと十分情報が偏るからな。そういうのを避けようとすると幾つも入手し読まなければならない
そうなれば月に数千円から万単位の費用が必要で、そこまでの価値があるかといわれればかなり疑問だからな
962(1): 名無しさん@1周年 2016/01/09(土)04:47 ID:31yTsF/60(22/28) AAS
>>956
ある程度年取ったら興味の幅を広げることより、深めることのほうが重要だと思う。
若い世代のことを心配するなら、学校教育がその役割を担うべきじゃないかな。
963(2): ( `ハ´) 2016/01/09(土)04:48 ID:NhzkldA+0(16/22) AAS
>>953
そんなので読むと言ってもヘッドライトの1行だけだろw
君はググッて出て来る関係ない情報を何百文字も読むのかよw
そこまで読むと言うならアメフトの優勝チームを言えるか?
興味の無い事にどれだけの知識を持ってる?
964: 名無しさん@1周年 2016/01/09(土)04:48 ID:00K/vxjm0(2/5) AAS
戦犯は慰安婦ウソ記事を書いて日本国民を欺き
新聞のパブリックイメージを失墜させた朝日新聞社だろう
965(1): ( `ハ´) 2016/01/09(土)04:50 ID:NhzkldA+0(17/22) AAS
>>962
何故それが重要だと思う?
何か根拠や確信があるの?
966: 名無しさん@1周年 2016/01/09(土)04:50 ID:31yTsF/60(23/28) AAS
雑学の達人になっても仕方ないしね、、飲み屋で人気者になるにはいいけど
967: 名無しさん@1周年 2016/01/09(土)04:51 ID:31yTsF/60(24/28) AAS
>>965
表面的な情報ばかり多くても仕方ないでしょ、年齢を重ねたら
968: 名無しさん@1周年 2016/01/09(土)04:51 ID:00K/vxjm0(3/5) AAS
戦犯は慰安婦ウソ記事を書いて日本国民を欺き
新聞のパブリックイメージを失墜させた朝日新聞社だろう
こんな新聞に、軽減税率を何故適用するのか理解出来ない
969(1): 名無しさん@1周年 2016/01/09(土)04:51 ID:FwRHtjgq0(2/2) AAS
>>963
じゃあそういうあんたは今の将棋の竜王は誰か知っとんのかいな。
そんなのなんか論点違うぞw
970: 名無しさん@1周年 2016/01/09(土)04:52 ID:DIWvwznC0(1) AAS
マスコミ関係者の傲慢さが全て
若い世代は露骨に嫌悪感を示す奴も増えている
971: 名無しさん@1周年 2016/01/09(土)04:54 ID:00K/vxjm0(4/5) AAS
戦犯は慰安婦ウソ記事を書いて日本国民を欺き
新聞のパブリックイメージを失墜させた朝日新聞社だろう
こんな新聞に、軽減税率を何故適用するのか理解出来ない
今はネット時代、偏向誘導、洗脳記事は通用しない
972(1): 名無しさん@1周年 2016/01/09(土)04:54 ID:XCMJA72J0(19/25) AAS
>>963
新聞だって読もうとする意識が働かないと読まないんだよ。
新聞は全部読むことにして良さを主張しても意味は無い。
それに読み方にも習慣があって、たとえば経済に興味の無い人は
習慣的に経済欄は飛ばしてしまう。
973: ( `ハ´) 2016/01/09(土)04:55 ID:NhzkldA+0(18/22) AAS
>>969
将棋は割りかし興味があるからマジで知ってたりするけどw
テレビでニュースを見る人達て、将棋興味が無くても竜王が誰だか知って、
アメフトの優勝チームが解る。解らなくても名前くらい聞いた事があるって答えるんだよ。
でもネット社会で、誰それ? 俺興味ないなからwて世界なんだよ。
広く浅い知識が良いのか、狭くて深い知識が良いのかは一概に言えないけど、
どっちも大事でしょう。片方に偏るのは賢くないと感じる。
974: 名無しさん@1周年 2016/01/09(土)04:56 ID:00K/vxjm0(5/5) AAS
戦犯は慰安婦ウソ記事を書いて日本国民を欺き
新聞のパブリックイメージを失墜させた朝日新聞社だろう
こんな新聞に、軽減税率を何故適用するのか理解出来ない
今はネット時代、偏向誘導、洗脳記事は通用しない、
975(1): ( `ハ´) 2016/01/09(土)04:58 ID:NhzkldA+0(19/22) AAS
>>972
その通りだけど、他人がチョイスした情報か? 自分がチョイスした情報か?て違いがある。
イギリスとかカナダではメディア・リテラシーて義務教育に組み込まれてて、
多くの統計が取られてるんだけど、ネットを情報源としてる人は、
テレビやニュースを情報源としてる人に比べて、極端な左右に偏る傾向にある事が指摘されてる。
976(1): 名無しさん@1周年 2016/01/09(土)04:59 ID:XCMJA72J0(20/25) AAS
新聞を契約したら全部読むのか?
社説なんて面倒な記事を読まない人は一生読まない。
977(1): 名無しさん@1周年 2016/01/09(土)05:04 ID:XCMJA72J0(21/25) AAS
>>975
だからw
新聞だって自分が選択しなければ読まない。
ネット記事の見出しより短い新聞の見出しを見たってしょうがないわ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.807s*