[過去ログ]
【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★4 [無断転載禁止]©2ch.net http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
307: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 11:22:31.84 ID:I6u/wRvKO >奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上 なにか勘違いしてないか? それぐらいが普通なんだよ。 今はアホなくせに大学に行きたがるやつが増えすぎたんだよ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/307
308: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 11:23:05.86 ID:+EZXXwQI0 >共働きで世帯年収は2千万円近くあるが、安心感はまったくない。 ここ笑うところですか? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/308
309: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 11:23:36.35 ID:0/DwHsg20 >>302 ファラデーだw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/309
310: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 11:24:08.75 ID:9HMmIsKU0 高卒現業採用だと 電力とか鉄道とか公務員とかあるからな 優秀な奴は進学するから そこそこの能力で大卒じゃ一流大しか入れないようなとこに入れる 高卒求人は基本学校経由で周りが世話してくれるから大卒就活の厳しさも無い 貧乏ならそっち目指せばいいんだよ 親孝行だと思う http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/310
311: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 11:25:19.37 ID:6T4zUfzB0 学歴は?って聞いて大卒っていう奴は大体Fラン http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/311
312: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 11:25:57.31 ID:MUpgsC640 国公立の学費を上げろ!という意見には同意できんがバカ私学はせいぜい苦しむがいい 公金投入に値しない自分の無能を恨みやがれ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/312
313: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 11:26:15.53 ID:DxAiBar40 >>305 文系の教授教師のリベラル左翼具合は異常 大学を卒業して社会に出たら大学の講義内容が間違っていたか あらためて学ばなければならない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/313
314: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 11:27:37.76 ID:Ne6BIuvd0 数百万出してFランに入るなら高卒で働いて現場見た方が有利だろうね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/314
315: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 11:27:48.41 ID:oXWp+kI30 >>313 使えん勉強いう点で理系も同じ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/315
316: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 11:28:30.38 ID:DxAiBar40 >>307 金がないくせに大学いこうとするやつが増えすぎた だろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/316
317: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 11:29:52.36 ID:PeFHE3Y00 某地方大学は学生激減為 学食の地域住民利用促進キャンペーン中 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/317
318: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 11:29:57.70 ID:vivVerbe0 ほとんどの人間にとって大学なんて行く必要ない 時間の無駄、早く働け http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/318
319: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 11:31:01.68 ID:Lv+Z+Dz60 >>301 油まみれになったり、臭かったり、ライン工みたいな単純作業でプライドが 保てるならいいよ。頭の良い人間はそれに耐えられない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/319
320: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 11:32:02.21 ID:DxAiBar40 >>311 Fランは頭の良さの証明にはならないけど 親が金をかけてくれた。親に資力があったという指標になるんだよね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/320
321: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 11:32:18.07 ID:vivVerbe0 旧帝大と医学部だけで十分だよ 私学の金と時間の無駄 その程度の学力もない奴が大学なんか行くな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/321
322: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 11:32:32.21 ID:9HMmIsKU0 教師は世間知らずのバカだから勉強だ進学だと言うし 親も期待して無理にでも上の学校行かせようとするが 社会において肩書きで食えるエリートの需要は一握りの秀才で占める程度だから 夢は夢でしかない だから18歳で実社会飛び込んで叩き上げる方がマシな事も多いんだと教えるべき http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/322
323: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 11:32:58.83 ID:vjhq18P00 でも格安バスでスキーに行く金はあります http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/323
324: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 11:33:45.48 ID:Ne6BIuvd0 学生期に海外旅行行きまくって、 挙げ句の果てに「返せません」て連中がいるからな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/324
325: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 11:37:08.85 ID:9HMmIsKU0 大学費用が1000万円 高卒で4年働けば所得1000万円 22歳の段階で2000万円+就業経験のアドバンテージがあると思えば 全然悪い話じゃない ぬるい学生生活過ごすより遥かに良いんだよ 18歳で学歴コースを降りて働く決断するのはつらいかもしれないけど きちんと働けば将来いいことがあるんだよ 下位の高校はきちんとそういう指導をするべきだと思う http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/325
326: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 11:37:09.81 ID:6VI0/K9s0 >>283 人文社会系の大学は教員の生活と子育て環境の確保のためにある。 とくに文系のママ教員は本当に恵まれている。週の半分は自宅。 出勤しても子供を連れてきて研究室で遊ばせていたり、 ゼミ合宿に子連れで来て学生に遊び相手させたり世話させたり。 大学からお金を出してもらってタダで子連れ留学したり。 子供のことで会議は欠席、すぐに休講。これで年収800万円。 教授になれば年収1000万円台で、定年は65歳から70歳。 学生を搾取して自分の子供を上級国民に仕立て上げていく。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/326
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 676 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s