[過去ログ] 【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
644
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)15:15 ID:OAfG/3qc0(1) AAS
授業料も払えない奴が大学なんか行くな。
さっさと働け、その程度の器なんだって事に気づけ。
645: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)15:15 ID:WYzu7EZa0(11/12) AAS
>>633
奨学金の制度は間違ってはいないよね。
借りたものを返すのは当然。
646
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)15:16 ID:qEu6ZH7Q0(8/9) AAS
>>643
でも貧乏な家庭の優秀な子供を全国津々浦々からかき集めてきたら無視できない勢力になる。
そういうのをコストをかけずに掬い上げるシステムは必要。
647: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)15:17 ID:Rl0W4uYi0(6/7) AAS
>>638
戦前の発想がそれに近いな
旧制中学の進学率は今の大学進学率よりはるかに低かった
648: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)15:17 ID:Iw0GIY130(3/7) AAS
まともな親なら全額奨学金なんかしないよ
積み立てた上で、今だと私学でも給付型奨学金あって、ある程度真面目で親の収入低かったら貰える
積み立て+給付型奨学金が最強だと思う
同学年で、全額奨学金のやつが、親がその金使い込んで学費払えない例があってびっくらこいた
先のこと考えない親だから、子供が奨学金で大学に行くのを許すんだ
649: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)15:18 ID:AgZBr8mL0(1) AAS
理工系、医療なら元は取れるが、ほかは国立でも怪しくなったな。まあ理系志望の高校生はがんばれよ
650: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)15:18 ID:6hipBTPQO携(16/29) AAS
>>646
それはそう思います。
それと
俺は貧乏人や奨学生を馬鹿にしている訳ではないので。
651
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)15:19 ID:ti9CPWcG0(1) AAS
名城大学って学費タダにする価値がある大学?
652: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)15:20 ID:MuhJwGbR0(25/33) AAS
優秀な貧乏は借りてでも国立大に行けばいいよ
バカが借りて返さないのが問題な訳で
653
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)15:20 ID:oC58Wbsv0(2/2) AAS
>>643
優秀かどうかをどこで何を基準に判断するのかね
貧乏だからと可能性を潰すことはないだろ
654: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)15:20 ID:gT+8575+0(3/5) AAS
一部上場年収800万
長男大学受験、次男高校受験
塾費・受験代・入学後の学費、まあかかることかかること
年収500万以下でこなす人がいるなんて信じられない
All公立、塾なしの親孝行な子供じゃなきゃ無理だろ
655
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)15:21 ID:oXWp+kI30(32/57) AAS
>>642
ブランドイメージで、煽って騙すいう そこは達者でないからね。 
欧州と北米はそれができんと駄目っぽく誠実誠意努力が受けずマイナスに受け取られる。

でも日本は努力誠実主体で行かないと、慣れん事をやっても墓穴いう
北米欧州以外は、日本流は判ってもらえて良く売れる。
656: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)15:22 ID:Y8glWPyq0(9/10) AAS
>>655
そんな言い訳してどうするんだ?
ブランドで負けてるとか、iPhoneが売り出したときの言い訳そっくりだな。
657: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)15:23 ID:ji0Jkrbq0(14/18) AAS
>>634
まぁBMWもすぐ壊れる二流品だしなw
658: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)15:23 ID:WYzu7EZa0(12/12) AAS
うちの親も学費積み立て、使ってしまったよ。
ま、元々俺の金じゃないから、あ、そうとしか思わなかったけど。

お金がないのは
子供が心配だからと、高い家賃の所に住まわせる親にも問題ありだよね。
お金ないんだったら、寮か下宿でいいでしょ。
あとは、お金ないなら国立、いけないなら、あきらめる、当然でしょ。

いつからか、貧乏が私立大にいく時代になったんだよね。
659: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)15:25 ID:jS0OYWOd0(7/10) AAS
>>651
それは、その大学で勉強する学生次第だよ。
学生がどこまで大学を使いきれるか。
それによって学生時代の価値も決まる。
660: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)15:26 ID:6hipBTPQO携(17/29) AAS
>>653
受験とは
産まれてから高校卒業までの期間なんだよ。
もう小学校卒業する頃に頭の良し悪しなんて決まっているから。
東大京大の医学部に入る子供って小学生の頃から神憑りに賢い。
受験なんて環境だよ、環境。
661: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)15:27 ID:oXWp+kI30(33/57) AAS
まぁね エアコンとか冷蔵庫とか 欧州北米が売りにくい分野って
多いんだよね 保守的いうか 自動車がマニュアルだったり
随分変わってる
662: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)15:28 ID:t50u4uCv0(1) AAS
誰でも大学に行けるようにしたらバカが大挙して押し寄せた
バカ専用の大学までできてバカが「大卒」の肩書きを振り回すようになった
今入り口を絞ってるようだが親がカネ持ちだろうがバカはバカ
早く頭がよくてやる気のあるヤツだけを優遇するシステムを作らないと
親がカネ持ちなだけのバカがエリートヅラして貧乏でも頭のいい
使える人間を踏みつけにしてこの国の支配者気取りで何代も居座リ続けるぞ
663: 名無しさん@1周年 [age] 2016/01/17(日)15:29 ID:t+Wbdint0(2/2) AAS
>>636
良かったですね。あなたは能力があり職につく努力もしてある意味での運もあったのでしょう。
知人は能力的に大卒で十分でした。でもそれは結果論。
高学歴で資格がなく年齢がいっていると就職も難しいでしょう。
1-
あと 339 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s