[過去ログ]
【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★4 [無断転載禁止]©2ch.net http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
954: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 19:18:55.45 ID:6hipBTPQO >>949 おまえみたいな馬鹿がいるから企業は高卒を相手にしないんだよ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/954
955: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 19:20:52.43 ID:6hipBTPQO >>953 何設定してんだ?この馬鹿がw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/955
956: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 19:21:08.50 ID:oW94PmF+0 >>954 いや お前が馬鹿だろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/956
957: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 19:22:31.10 ID:6hipBTPQO >>956 2ちゃんで吠えてろ、高卒がw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/957
958: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 19:22:54.22 ID:x4KpCjux0 >>954 基本的には、高卒の連中はすぐ辞めちゃうからだよ。 夢があって遊びたい年頃だからすぐ辞めちゃう。 新人教育するだけ無駄('ω`) だが大卒は…… 1000万円と4年をどぶにすてて得た新卒カードは一度しかつかえない。 辞めちゃったらすべてが水の泡だから辞めない。 奨学金を借りて首が回らないのならなお辞めない。 女郎の年季奉公と同じだな('ω`) http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/958
959: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 19:23:46.79 ID:ZiewSnfQ0 大学なんて金ある奴がいきゃいいだろ 高校の延長じゃないんだから http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/959
960: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 19:23:56.23 ID:W0DmJ8ZS0 皆が皆大学いく必要はない筈なんだけど、世間の流れには逆らえないからね。 高卒で就職というのがまた普通になれば少子化も少しマシになるんじゃないかな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/960
961: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 19:23:58.34 ID:3dvsGIl90 意味ない大学が多過ぎるからむやみに大学行かない方が良い 3割くらいで十分でしょ オレなんかもバカ大学行ったから人生を棒に振った http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/961
962: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 19:24:13.64 ID:i3VigqE20 >>928 だからといって高校の先生が 「河合塾より代ゼミがオススメ」みたいなことは立場上言えんだろう。 それと同じで個人で探して行くのは勝手だが、 高校みたいな<機関>が<業務>として推奨できるものではない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/962
963: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 19:24:33.63 ID:TD/ZBxvB0 俺は高校中退だから実質的な学歴は中卒なんだろうなぁ 別にいいけど 生涯かけて学問やってるような人から見れば、中卒も大卒も目くそ鼻くそでしょ 学問の入り口(近辺)まで来といて結局入らずに帰っちゃった人達 まあ、門の中にチラッと入ったか、そもそも門を一度もくぐらなかったかの違いは.あるけど そんなもんが大した違いになるとは思えない 20かそこらで学問やめちゃった人が大勢なわけでしょ 卒業したら結局みんな働き出してもう学問はやんない それが数年早いか遅いかで争ってもさぁ どんぐりの背比べという印象がある http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/963
964: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 19:24:58.11 ID:3dvsGIl90 大学は素質のある人のみが行くべき http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/964
965: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 19:25:07.26 ID:6hipBTPQO >>961 東洋大学を恥じるなよw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/965
966: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 19:25:39.63 ID:2PHsFpet0 >>953 高校までの学習指導要領を変えたのは文科省(国)であって 大学は何も悪くないのだが。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/966
967: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 19:26:10.67 ID:f0uNmRFH0 国立行って、全額免除貰えば良いだけ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/967
968: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 19:26:13.57 ID:P5sA5XWX0 学力もカネもない学生が進学できなくてもまったく問題ない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/968
969: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 19:26:27.51 ID:3dvsGIl90 >>963 学歴なんかどうでも良いよ 大学行くなら博士課程まで行かないとあまり意味ないし http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/969
970: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 19:26:57.26 ID:wIQYY2A10 現役合格とか、4年で卒業とかに拘るからだろ・・・ 金が無いなら、社会人をやって金を貯めて それから大学に行けばいいじゃない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/970
971: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 19:27:09.47 ID:2PHsFpet0 >>967 >>692参照。 天涯孤独クラスじゃないと無理。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/971
972: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 19:27:09.84 ID:Q/0nwBKn0 >>963 よく わかっているやん その通りだよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/972
973: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 19:27:22.07 ID:IGxXpBP50 日本政府の教育費拠出額は先進国28カ国中の24位 最低ランク つまりは、日本政府は格差固定社会を画策して ある程度まで成功してるわけだよ これだけ削ってるのに、上級国民専門の国立大学上位大学には 巨額な補助金をだしてる 東大なんか、カネがないないっていいながら 年間200億円もの驚愕な研究補助金を拠出 なのに世界から高い評価をうけてる東工大は東大の80%減額の40億 東京農大なんか東大の100分の1の2億円しかもらえてない 明らかに上級国民用の大学とは格差つけすぎ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452988056/973
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 29 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.107s*