[過去ログ] 【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
680: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)00:13 ID:yHmmb11Y0(1) AAS
>>645
お見合いパーティーに行ってるんですか?
681(1): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)00:14 ID:RHDFwtUu0(3/6) AAS
>>678
ここ15年で4年生私立大学の学生の数は5%しかふえてないんだが、
それが、短大や専修学校に進学していたのが振り返られた分か?
その間に、私立大学数は23%、教員数は32%増えているんだぞ。
学生一人当たりの施設代、人件費が増えているんだから、授業料が高騰して当たり前だろ。
682: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)00:18 ID:CsmaqEq/0(3/18) AAS
>>681
数だけで言えばそうなるよ。
だって新設100校でも日大1つ分に及ばない学生数だもの。
683: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)00:18 ID:JHqnTOqv0(1) AAS
生き残りをかけて短大がFランになってる現状
684: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)00:20 ID:OlCI8Wwu0(1) AAS
数学五輪が世界22位だもね
体育立国でも目指してるの日本は www
685: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)00:21 ID:WxVdJETv0(1) AAS
ただの運動会に1兆6000億も出すのに。
教育には一円も出さない糞議員w
よっぽど上手い汁がすえるんだろうな。
寄生虫だわ。
686(1): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)00:21 ID:RHDFwtUu0(4/6) AAS
2015/08/06
>今春の入学者が定員割れした四年制私立大は全体の43.2%だったことが6日、
>日本私立学校振興・共済事業団の調査で分かった。
私立大を作りすぎて半分近くが定員割れ。
統廃合して大学数、教員数を減らせば学生の授業料負担が減るはずなのに
なぜか統廃合が全く進まないんだよなあ。
強力な”団体"が政治家とつながってるんだろうね。
687(2): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)00:22 ID:8PDvOEbd0(1) AAS
お見合いサイトに結構、アラフォー院卒女性いるよ。
(それを見てる俺は何って話?※身内のお世話です)
男性に希望する条件、
未婚、170cm以上、一部上場企業勤務、年収800万以上、大学院卒以上
40過ぎて、自分の状況を判断できてない!
688: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)00:24 ID:V0ZaAMDS0(2/10) AAS
文系は安いから奨学金も返済しやすいだろうけど理系はどうなんだろう
非正規になる確率や満足に賃金を得られない可能性は文系と変わらないのに学費は文系の2倍以上
よほど何かに興味ないと行かない方がいいだろうね
実を言うと弟の子供が理工学部出たのだがフリーターになって大変らしいんだ
689: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)00:24 ID:sXL+FNLh0(1/2) AAS
>>686
おーい、騙されてるぞw
その43.2%の「計算方法」わかってるか?
1学部1学科でも定員を割った大学の数値
つまり、宗教学部を持つ大学、夜間部を持つ大学、
定員以内でしっかり教育しようという方針の大学、
定員管理の厳しい医学部を持つ大学などが軒並み入ってしまっている。
上智だの同志社だの理科大だの、これらの大学にも宗教学部や夜間部はあるのだが・・・。
大衆を騙すのって簡単でいいなあw
690(1): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)00:24 ID:3HSt9WnO0(3/9) AAS
>>679
行かせたくない学部って、例えば「キャリアデザイン学部」とか?
あたしらの時は「環境情報学部」とか「総合政策学部」とかちょっと
流行ってた時あったわね。
学部名変えても、教えてるメンバーはそのまんまなのよね。
『城下町と介護について幕末の郷土史から科学する』みたいなワケわかんない講義。
看護学部新設したはいいけど、郷土史教える古株教授クビにできないから、無理やり
看護の話と結びつけるみたいな。普通に専門学校行かせてちゃんと資格とらせるほうが
良いわ
691(4): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)00:25 ID:0c8Ny90V0(1/7) AAS
どんな工業高校があるのか詳しくないので、とりあえず神奈川の工業高校を見ることにして
神奈川工業高校というものがあるのか?と思って検索してみればあった。
その工業高校がどんなところに就職しているのか見れば
いすゞ自動車(株)、花王(株)、相模鉄道(株)、JX日鉱日石エネルギー(株)、東京ガス(株)、東京地下鉄(株)、
(株)ニコン、日産自動車(株)、日清オイリオグループ(株)、富士通(株)、富士電機(株)、三菱電機(株)、横浜ゴム(株)etc
がある。他の工業高校はどうだろうか?それぞれ聞いたような企業に就職してるのではないだろうか?
地元の工業高校がどんなところに就職しているのか確認してみれば良いのではなかろうか?
692(2): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)00:27 ID:sXL+FNLh0(2/2) AAS
>>691
期間工や現業にそんなになりたいか?
693(1): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)00:28 ID:xtIPPFdz0(1) AAS
昔、日本育英会の頃は将来特定の研究機関で研究職に就けば、借りた奨学金は返さなくても
よかったが、今はどうなのだろうか。
大学四年間と大学院五年間で借りていれば一千万円以上がお得になるから真剣に考えていた。
694(1): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)00:31 ID:CeBk7b3f0(1) AAS
>>692
皆が皆ホワイトカラー目指すから今の就職のアンバランスが出てるんじゃね?
シビアだけど身の程を知るってのもあるよ
695(1): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)00:32 ID:RHDFwtUu0(5/6) AAS
定員割れ大学ほど補助金づけだそうだ。
>また学校法人の理事長や理事が地域の有力者という事情もある
これな。
外部リンク[html]:biz-journal.jp
696(1): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)00:33 ID:/a5ApJIu0(2/2) AAS
>>690
清泉女子には地球市民学科とかそういうのあるぞ
就職面接でやってきた勉強なんて答えればいいんだ?絶対どこも採らなさそう
697(1): 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)00:34 ID:3HSt9WnO0(4/9) AAS
>>687
あたしはオリラジ中田が行ってたような国立附属出なんだけどクラスの
女の学歴が半端ないんだわ。上智出てオックスフォードとか、慶応出て
国立音楽大院卒とか、20人の女の半数が院まで出てる。みんなもう40過ぎ。
ほとんど結婚してない。開業医の娘も多くて、ワンちゃんとお茶するブログ
とか作ってる。女の幸せって学歴じゃないなとつくづく思う。男の半分は
医学部出の開業医の息子で、こっちはこっちで見合った結婚相手が見つからない
かなりスレチな話
698: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)00:36 ID:0c8Ny90V0(2/7) AAS
>>694
皆ホワイトカラーを目指すから>>657の疑問である大企業に高卒枠があっても
行きたいとは思わないので人気ないんだろうね。
699: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火)00:39 ID:CsmaqEq/0(4/18) AAS
>>693
>>674にちょうど例として書いたので読んでほしい。
平成9年度に廃止されている。
>>695
ゴシップ記事に騙されずに自分で少しは調べようよ。
穴埋め問題
・補助金の正式名称は(1)「○○○○等○○○補助金」という。
・導入は1970年代であり、(2)「 」が目的で行われた。
・法律制定時は(3)経常費の(3)「 」%を支給するために上記を大学側に認めさせた。
・しかし、現在は経常費の(4)「 」%しか支給されていないばかりか、
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 303 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.111s*