[過去ログ]
【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★5 [無断転載禁止]©2ch.net http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028041/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
160: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 22:46:36.39 ID:N9yMfRAY0 大学進学率が異様に高いだけ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028041/160
161: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 22:48:35.80 ID:2PHsFpet0 >>155 ぶっちゃけて言うと、それでも赤字なんだけどね。 基準上、受験生20人に1人の試験監督が必要だけど、 普段の人件費+入試手当(+休日なら休日手当)がかかるので、 40歳の教職員だとしたら1日10万円の人件費がかかる。 受験生3〜4人分の人件費がかかる。このほかに入試本部や全体管理、 作問手当、採点手当、光熱費、物件費、広報経費などがかかる。 >>160 先進国でブービー賞ですが何か? オーストラリアや東欧はおろか、韓国にまで大敗だけど。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028041/161
162: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 22:49:06.75 ID:Q5s2dnQJ0 大学進学=勝ち組じゃねえからなぁ 高卒でも大手製造業とか公務員とか入れれば十分に勝ち組 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028041/162
163: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 22:49:06.95 ID:5K9eOU3A0 >>156 二部、夜間という言葉は年齢関係無しに今でも使う。 他に言い方が無いだろ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028041/163
164: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 22:50:14.98 ID:WYzu7EZa0 >>154 公立の看護専門は、地元の高校から優秀な学生を推薦で入学させ、 残った枠に高卒の一般入試が集中するので、社会人が入る余地は限りなく少ない。 法的に微妙だが、たぶん無条件に足きりされると思う。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028041/164
165: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 22:50:47.96 ID:r/paor0n0 おまいら、前提条件を間違ってる。 貧乏人は勉強するな。無意味。 死ぬまでトヨタのライン工でもやってろw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028041/165
166: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 22:51:37.05 ID:DKR7rn4I0 >>132 ぶっちゃっけ、精神科病棟とか、案外楽な職場もあるし、良いよ看護師 介護よりは給与も良いし 学費安いとこも受けて見たら良いかもね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028041/166
167: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 22:51:55.61 ID:2PHsFpet0 >>163 だから現在は二部、夜間と使う。 >>23、>>101が使った「夜学」は現在の50代以上しか使わない言葉。 最近では2chぐらいでしか見かけなくなった。 つまり、2chニュース系大学関係スレに来る年代層は そういう人ってこった。 自分が大学は入れなくて苦労したからお前らにも同じ思いさせてやるーーーな 団塊や老人手前ぐらいの人がウヨウヨしてるってこと。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028041/167
168: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 22:53:01.82 ID:VeVKTheB0 >>137 団塊さんが高卒で上場企業に入るのは、当然でしょ。 昭和41年の18歳人口が249万人で高校卒業者が155万人大学の入学定員が19万5千人。 18歳人口の8%程度しか大学に入らんわけです。今5割ほど行くでしょ? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028041/168
169: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 22:53:12.96 ID:THhamKIj0 大学は年4万円程、入試が1万円位の時代 学食のカレー300円、チキンカツ400円 私学だった高校は年60万円程 中野駅から徒歩15分のアパート六畳トイレ共同で月3.5万円 羽田空港での貨物搭載のバイトが一晩8千円 今、同じ大学に通うガキンチョの学費は年間50万円余だけど学食カレーは200円余と安くなってる http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028041/169
170: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 22:53:49.05 ID:5K9eOU3A0 夜学は夜間学部の縮約形なんだから、使うよ? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028041/170
171: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 22:55:43.68 ID:qlP448JQO 正直今って学費等の子育て費用によりかなり国民の暮らしを悪化させてるよな 学歴社会をいい事に子供の未来を餌にしてなんかもうやりたい放題してるって感じである意味卑劣窮まりないやり方だよな 少子化についても高騰する学費が一番の要因と言っても過言ではないんじゃね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028041/171
172: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 22:56:19.60 ID:Lv+Z+Dz60 息子が31歳で去年の年収700万とか言ってた。やっぱり学歴は大事だな。 同期の高卒じゃそこまで貰えないだろう。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028041/172
173: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 22:57:20.20 ID:2PHsFpet0 >>170 夜間学部などという学部はありません。 夜間部という語ならありますが http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028041/173
174: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 22:57:52.70 ID:n/LQZs2w0 いかなきゃいいじゃん はい論破 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028041/174
175: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 22:58:17.50 ID:rEPP67500 >>98 ん、ああ… 放送大学の事なら、通学して面接講義で30単位取らないと卒業できないよ。 学校教育法で、通信は全124単位中の4分の1を通学して取るように定められてる。 でも最近の法改正で、たしかその通学30単位のうち10単位はネット講義OKだったかな? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028041/175
176: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 22:58:31.42 ID:raKB2jeZ0 だからさあ、たとえどんな低レベルな大学でも行くのは自由なわけ。 ただ、その際の奨学金・当然原資は税金だよね? これを踏み倒そうとか、返せないというような奴は行ってくれるなよ、ただそれだけだよ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028041/176
177: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 22:58:52.14 ID:+LwDZM6b0 >>166 学費が私立にしては安め(年間30万ほど)の学校受けたけど落ちた。 公立の学校は学力的に無理かな。Fラン私文卒だから勉強できないし、面接も緊張してダメだわ。 勉強して入れる学校に入ります。どうせ目指す資格はどの学校入っても一緒だし。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028041/177
178: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/17(日) 22:59:07.01 ID:3dvsGIl90 >>165 というより勉強嫌いが行く大学があるってことが問題 勉強好きはとことん勉強出来る社会じゃないと駄目 そのかわり勉強嫌いが行く大学はいらない オレは勉強嫌いで今まで真面目に勉強したことは一度もない 受験勉強さえできなかった 好きなことしかしないタイプなので http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028041/178
179: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/17(日) 22:59:09.53 ID:2PHsFpet0 >>174 >>156の3段落目参照。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453028041/179
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 823 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s