[過去ログ] 【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
175: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)22:58 ID:rEPP67500(2/3) AAS
>>98
ん、ああ…
放送大学の事なら、通学して面接講義で30単位取らないと卒業できないよ。
学校教育法で、通信は全124単位中の4分の1を通学して取るように定められてる。
でも最近の法改正で、たしかその通学30単位のうち10単位はネット講義OKだったかな?
176
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)22:58 ID:raKB2jeZ0(7/15) AAS
だからさあ、たとえどんな低レベルな大学でも行くのは自由なわけ。
ただ、その際の奨学金・当然原資は税金だよね?
これを踏み倒そうとか、返せないというような奴は行ってくれるなよ、ただそれだけだよ。
177: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)22:58 ID:+LwDZM6b0(7/7) AAS
>>166
学費が私立にしては安め(年間30万ほど)の学校受けたけど落ちた。
公立の学校は学力的に無理かな。Fラン私文卒だから勉強できないし、面接も緊張してダメだわ。
勉強して入れる学校に入ります。どうせ目指す資格はどの学校入っても一緒だし。
178: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)22:59 ID:3dvsGIl90(13/13) AAS
>>165
というより勉強嫌いが行く大学があるってことが問題
勉強好きはとことん勉強出来る社会じゃないと駄目
そのかわり勉強嫌いが行く大学はいらない
オレは勉強嫌いで今まで真面目に勉強したことは一度もない
受験勉強さえできなかった
好きなことしかしないタイプなので
179
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)22:59 ID:2PHsFpet0(5/8) AAS
>>174
>>156の3段落目参照。
180: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)22:59 ID:raKB2jeZ0(8/15) AAS
>>172
それくらいもらえる企業に行ける大学なら行くべきだよ。
181: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)22:59 ID:1qRyJwL60(1) AAS
>>3
その頃の年収は公務員でも数万だろw
182
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)23:00 ID:TQvGeb+V0(1) AAS
大卒資格ほしいなら
放送大学にしたりして
出来るだけ安くあげろよバーカ
183
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)23:00 ID:raKB2jeZ0(9/15) AAS
>>179
君、奨学金の返済は終わったのwww?
184: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)23:01 ID:WYzu7EZa0(6/8) AAS
2chは団塊が多いよ。ニート30代とか少数派だよ。
185: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)23:01 ID:2PHsFpet0(6/8) AAS
>>176
それは結果論だから仕方がない。
未来のことなど誰にもわからないし、返済確率だけでいえば
たとえば東大の哲学科の学生には貸さず、聞いたこともない大学の
医療保健学科に貸せとでもいうのかという議論になってしまう。

返せない人はきちんと減額返還や猶予の申請をすればいいだけ。
それさえすれば問題ない。
186: けんじ 2016/01/17(日)23:02 ID:A3oN0SxO0(1) AAS
金がないなら2年くらい佐川急便で働いて金作って行けや
187: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)23:03 ID:Yu0MVKio0(3/3) AAS
大学行けなくて「損する奴」は、そいつ一人だろw
知らねーよw
ほんとーに優秀な奴なら、学費全額免除も来るしな
188: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)23:03 ID:19B8lIOQ0(1/3) AAS
> たとえば東大の哲学科の学生には貸さず、聞いたこともない大学の
> 医療保健学科に貸せとでもいうのか

それでいーじゃね?w
189
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)23:03 ID:69Xm2m8U0(1/12) AAS
国公立大学だったら、親がいなかったり貧乏だったりすると
授業料が無料になるよ。俺も全額免除だった。
この親だったら悪くても半額免除は取れる。

だから必死に勉強して国公立にいくべき。
190
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)23:03 ID:2PHsFpet0(7/8) AAS
>>182
全科履修生の卒業生は大学既卒者か中退者がほとんど。
それでも1割もいかないはず。
人生初の大学が通信制で全科卒業はまず無理。

>>183
旧制度の平成9年度以前に借りて、大学教員になったから免除。
191
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)23:05 ID:2PHsFpet0(8/8) AAS
>>189
692 名前:名無しさん@1周年
およその全免基準は「4人家族で年収150万円未満」な。
天涯孤独か、母子家庭パートタイマーで兄弟3人以上の家でないと無理。

905 名前:名無しさん@1周年
文系の場合、東大一橋以外に行くなら研究も教育もついでに就業も全部ダメだもの。
スーパーグローバル大学なんかで国も認めているが
多様な価値観に触れることなども大学教育では重要だけど
田舎の小さな大学ではほとんど不可能。
学費だって1.3倍しか違わないんだから大都市圏の大学以外選択肢はない。
192: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)23:06 ID:EIZNyZmU0(1) AAS
残念だが、普通に暮らすだけなら超絶DQN御用達Zラン高校卒で十分やで?
もちろん自動車整備士取るのが条件だが
193
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)23:09 ID:5cQtRUSi0(1/2) AAS
金のない家に生まれて大学行きたいなら、高校生のときにアルバイト毎日3時間ぐらいしていれば
すぐに大学費用は稼げるだろ。大学でもアルバイトすればいいわけだし。親に全部出してもらう必要がどこにある。
194: 名無しさん@1周年 2016/01/17(日)23:09 ID:69Xm2m8U0(2/12) AAS
>>191
大都市圏には国公立がないとでも思っているアホですか?
今回のバスの犠牲者を例にしても、東京外大、東京農工大など
東京には沢山の国立大学と公立大学である首都大学がある。
関西圏はもっとあって、大阪市大と府大など巨大公立大がある。

しかも、貧乏人こそ理系に逝く方がよろしい。
文系は就職できるかどうかは博打。
理工系で機電系に進んだ方が確実な人生を歩めるよ。
家が貧乏ならなおさらだ。
1-
あと 808 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.250s