[過去ログ] 【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
426: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)16:56 ID:/kx/9b7s0(1/8) AAS
でも実際Fランと高卒だと結婚相手はFラン取る
高卒だと女もそれ相応のDQNだし
真面目な高卒公務員とか銀行員女も
Fラン大卒選ぶんだよなー
こんなにFランなんてどうしようもないと知れ渡ってるのにあれは何故だ
427: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)17:03 ID:qgVWdBr60(1) AAS
義務教育じゃないんだから
行かなくていいヤツが行き過ぎていたのが問題
勉強する気がないのに大学行くなって
428: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)17:03 ID:EOnakh5/0(1) AAS
俺が通ってた80年代なら、学生バイトでも私立に通えたな
年40万くらいやった、私立文系
そういう学費に戻してやれや
429: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)17:09 ID:4weDNmTC0(1) AAS
Fラン行って派遣が最強
430: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)17:12 ID:KKPMHZMs0(3/3) AAS
そもそも何で大学の学費がこんなに高くなったの?
有名大学は相変わらず競争率激しくて
学生数が減ってるってことはないよね。
老朽化した施設の建て替え時期に入ったとかかな。
431: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)17:13 ID:wruQijep0(1/14) AAS
貧乏人の子供は頭が良かろうが大学なんて行こうと思うな
なんて議論が大手を振ってまかり通るようになりつつあるから
日本の高学力神話もももう終わりなんだろうな
この好景気を感じられないやつはそいつが負け組なだけ
といったネット上の書き込みなんかも分かりやすい景気悪化の前兆サインだし
そういうネット上の書き込みは気を付けて見てた方がいいぞマジで
432: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)17:16 ID:97QyKh1X0(1/2) AAS
高校が誰でもたとえ高卒レベルじゃなくても卒業できるようになったからなあ。
そうでなきゃ行く必要なかったかもしれんし、少子化対策にもなったかもね。
433(1): 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)17:17 ID:GIQEPxi40(2/22) AAS
バブルが弾けて就職氷河期が来て、それが長引く中で、工業高校や商業高校の進学率が、
それまでたったの数パーセントだったのが、今は70パーセント?ぐらいまでに上がってるらしいので
そういったの こともあって、大学の需要が増え続けた結果、需給バランスの理論で、
商品(大学)の価格(授業料)が上がったのかも
434: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)17:18 ID:0H4kGnL+0(1) AAS
>>22
やるんなら落第制にしないとな。今のようなところてん方式で無理やり卒業だと路頭に迷うことは確実
435: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)17:19 ID:7x0T9JhX0(1) AAS
自民党・公明党「日本人が通えないなら中韓の生徒を受け入れればいいじゃ無い、補助金付けるよ」
436: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)17:20 ID:QOlw33eB0(1/9) AAS
>>433
別に勉学に対する意欲が高まって大学進学率が上がったわけではないのが今の日本の絶望的なところ。
学歴高いけどクルクルパー、
437: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)17:24 ID:ag0xN/E90(1/2) AAS
身分の固定化
438: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)17:25 ID:ag0xN/E90(2/2) AAS
知能指数の低いのが大学行っても無駄
439(1): 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)17:27 ID:FA765UVB0(1) AAS
子供のころから農業やりたくて推薦で農業高校行って年収240万の俺が日本で一番幸せだと思うわ
子供のうちにやりたいこと見つけさせてやって
それに必要な投資をしてやるのが一番
440: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)17:28 ID:km8DsQ4W0(1/2) AAS
旧帝大は授業料免除で。そのぶんの予算は私大補助金をさっぴいて出す。
……で何が悪いのか見当もつかない。
441(2): 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)17:31 ID:km8DsQ4W0(2/2) AAS
>>439
幸せそうでうらやましい人生だけれど。
でも、なかなかそんなに上手くはいかないのが人生でしょう。
なんのかんので高校は普通科に行って、その後の人生の選択肢を広げる
……ってのがたいていかと。
442: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)17:31 ID:bJ/uVeZX0(2/3) AAS
高度成長時代やバブル以前は中卒高卒が頑張って底辺の技術水準上げてくれたから
それまでの日本製品の安かろう悪かろうという評価が180度変わって
壊れない日本製品が売れまくったんよね。
443: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)17:33 ID:a/+iaBn20(1) AAS
貯金が数百万程度も無い家庭が半分というのは異常だな
ほとんどスラムの国なんだな
昔からこんなに貧しい国だったのか
444: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)17:33 ID:TURj07ysO携(1/2) AAS
休学して一年間必死にバイト→一年間勉強→また休学してバイト、を繰り返して卒業するじゃ、
民間一流企業は年齢制限ありで公務員位にしかなれないからな。
アメリカとかなら普通に働いて金貯めてから大学でも、学歴に応じた仕事があるのと、大違い。
新卒一括採用、これが全ての弊害。
445: 名無しさん@1周年 2016/01/18(月)17:34 ID:csxikhdL0(1) AAS
分不相応に生きればいいじゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 557 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.258s*