[過去ログ] 【格差問題】非正規の地方自治体職員「正規の職員と同じ仕事をしているのに月給は手取り10数万円で1人では生活をしていけない」★2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
654
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/31(日)02:32 ID:KS6Z2R6g0(1/37) AAS
>>613

それな。

会社側から見たら、同じ仕事の内容なのに、
高い給料払ってたらアホらしいはず。
安い非正規に仕事奪われるかもしれん。ヤバい。

という風にイメージできないのは、想像力欠如。

まさか、契約上の利益をゴネてて守ってもらえるとでも?
670
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/31(日)02:37 ID:KS6Z2R6g0(2/37) AAS
その人が、正規でも非正規、差別する側なのかされる側なのか、
そんなの関係なく、「身分制度」だと思い込んでるおっちょこちょいが、一番生き残れない。

自分が労働者を雇うことをイメージしたらいい。
安くて優秀なのが欲しいに決まってるだろ。
身分がどうこうじゃなくて。

正規として雇った方が優秀な働きするならそうするし、
非正規として雇った方が効率いいならそうする。
680: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日)02:41 ID:KS6Z2R6g0(3/37) AAS
>>661
そういうこと。

仮に、雇用契約がいわゆる正規と非正規であるかはどうでもよくて、

同じ仕事なら、安い人なたたくさん雇えるし。相対的に高い人を追い出せばその分人件費が浮く。

自分の仕事内容と賃金が適正だと思うなら、あまり心配はいらないが、
高すぎると思う人は心配した方がいいかもね。

たいてい、俺は出来る気分で居るから気づかないけど。
686: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日)02:44 ID:KS6Z2R6g0(4/37) AAS
>>624
年金積立金はあくまでも国民の金だから、自分の給料を造るマネーゲームの元手にされたら困る。

あと、法律的にも給与等の諸経費は積立金やその運用益から出すのはご法度。
698
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/31(日)02:47 ID:KS6Z2R6g0(5/37) AAS
>>683
結構多くの正規は>>676のいうような働き方をしてる。

というか、正規を会社が立場的に上に置いているのは、責任をより多く負わせているからという部分。

だから、それを正規に負ってもらいたい責任まで非正規に投げて自分はなにもしていないタイプは、
リストラの候補になってる。通常。
708
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/31(日)02:50 ID:KS6Z2R6g0(6/37) AAS
>>699
それはちょっと不思議な部分でもあってね。
民主党政権の末期にピークだったかな。

失業率がとにかく悪かったので、職を探すとブラックしかなく、
ふてくされてそれをするか、「働いたら負け」と居直るのが流行った。
716: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日)02:54 ID:KS6Z2R6g0(7/37) AAS
>>702
とりあえず、年収100万程度の人から、あんなに税金むしりとってやるなよと思う。
今度は社会保険までもだ。

金持ちからとれとは言わない。
所得の低い人たちから取ったって、結局大した額にはならんだろうに。

社会保険料払わせる分所得税を大幅免除すべき。
731: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日)02:57 ID:KS6Z2R6g0(8/37) AAS
>>704
実は、それが「残業代ゼロ法案」とか呼ばれるものの中身だね。

専門職を管理職と同等に、時間評価で無くすものだけど、
裏を返すと、そうでない労働者は、時間で働いてていい。

とうぜん残業代だってでるけど、時間で働くって実はバイトの給与体系だよ。
つまり非正規。

非正規だからといっても、時給1万円コースのハイレベルバイトもあるのを知ったけどね。
736: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日)02:58 ID:KS6Z2R6g0(9/37) AAS
>>713
職種にもよるんでない??

派遣を大勢雇って、そのリーダー(責任者)に正社員を充てるというのは一般的だぞ。
740
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/31(日)03:00 ID:KS6Z2R6g0(10/37) AAS
>>715
細かい話だが、退職金がもらえる可能性はゼロじゃないかもしれない。
会社が法律で定めされた必要な契約の説明をしてなかったとかの手落ちがあれば、
正社員だったとみなすという判断が出る可能性はわずかだがある。
745: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日)03:02 ID:KS6Z2R6g0(11/37) AAS
>>720
俺が昔勤めていた会社もそうだった。
労組が積極的に派遣をトカゲのしっぽにするというね。
正社員の組合員すらやってた。

日本の労組は、本来の機能はもうしてない。
770
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/31(日)03:07 ID:KS6Z2R6g0(12/37) AAS
>>744
おまえ、試験落ちたろ。
労基法の就業規則の周知義務と、パート法の特定事項。
783: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日)03:10 ID:KS6Z2R6g0(13/37) AAS
すげーな、なんたら義務があるとかないとか書いてる奴って、
過去レスみたら、パーフェクトに法令知らず、間違った知識で恥さらしまくってる。
794
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/31(日)03:13 ID:KS6Z2R6g0(14/37) AAS
>>775
で、っていう。

だから、非正規に退職金を払わない規定はちゃんと掲示しようね。
あと、退職金の有無の個別説明も義務だから。

顧問契約結んでるなら、この2つが欠けないように事業主に注意しておけよ。
797
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/31(日)03:14 ID:KS6Z2R6g0(15/37) AAS
>>788
2chだからこそ、専門家もたまに紛れ込むのにね。w
810: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日)03:18 ID:KS6Z2R6g0(16/37) AAS
>>799
昭和の考えでは「新卒採用≒幹部候補生」でよかったらしい。

今だと、終身雇用は工業系技術者のような蓄積を受け継いでいく仕事に適したシステムと評価される。

一方で、流動性の高い方がベターな職種には向かない。
816
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/31(日)03:22 ID:KS6Z2R6g0(17/37) AAS
>>802
それな、相対的記載事項。
あとは、わかるな。試験受かったんだろ??
821: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日)03:24 ID:KS6Z2R6g0(18/37) AAS
>>805
ハッタリもたまには大事だけど、ね。

嘘を嘘と見抜く、という枯れた言い回しがすべてだね。
829: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日)03:26 ID:KS6Z2R6g0(19/37) AAS
>>817
それは、「責任」じゃなくて「福利厚生」という。
あとはあってる。
846: 名無しさん@1周年 2016/01/31(日)03:31 ID:KS6Z2R6g0(20/37) AAS
どこの事務所なのか知らないけど、あえてだれとは言わないけど、
顧問依頼してる会社があったらヤバいわ。
事業主も行為者責任ですし。

顧問先は退職金を正社員にだけは払ってるのかな?
就業規則に他社との兼務を禁止する項目はあるか、あるなら適用除外があるか?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s