[過去ログ] 【話題】電話で「TV壊れたからNHK解約します」と言えば解約完了 裁判所が「NHKの確認はなくても解約は成立する」と認める★2 [無断転載禁止]©2ch.net (822レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
695: 名無しさん@1周年 2016/02/07(日)08:58 ID:NTZf7C1I0(1) AAS
>>272
契約してない人に観させなく出来るのにやらない
(衛星放送は現に契約してない人は見れない)
契約料で作った番組を2次会社を作り放映して別料金で提供する
何千万というレベルの新社屋の建設予定
高額な給料
偏見放送を堂々とやる
もっと感じるものがあると思うが
696(2): 名無しさん@1周年 2016/02/07(日)09:00 ID:yV/0RBdN0(1) AAS
そもそも電波の押し売りだからな
こんなのがまかり通るがおかしい
697: 名無しさん@1周年 2016/02/07(日)09:10 ID:Xu7QeS/oO携(1) AAS
ワンセグに支払い義務があるって言っているのはNHK側だけ
698: 名無しさん@1周年 2016/02/07(日)09:27 ID:fY+V4as+0(1/2) AAS
>>689
NHKも"そこまでは"言ってない
ただし国語力のない人間にはそう取られかねない言いぶりはしている。
699(4): 名無しさん@1周年 2016/02/07(日)09:41 ID:50PjQiZD0(1) AAS
Q パソコンや携帯電話(ワンセグ含む)で放送を見る場合の受信料は必要か
A NHKのテレビの視聴が可能なパソコン、あるいはテレビ付携帯電話についても、放送法
第64条によって規定されている「協会の放送を受信することのできる受信設備」であり、
受信契約の対象となります。NHKのワンセグが受信できる機器についても同様です。
ただし、受信契約は世帯単位となりますので、一般のご家庭の場合、テレビの視聴が可能
なパソコン、あるいはテレビ付き携帯電話を含めて、複数台のテレビを所有している場合
でも、必要な受信契約は1件となります。
外部リンク[htm]:www.nhk.or.jp
700: 名無しさん@1周年 2016/02/07(日)10:09 ID:vWtjHH/w0(3/3) AAS
>>699
「受信できる」だけ見ると電波届いてないけど電波さえ届けば受信可能も含むようにみえなくもないな
Qの見る場合、をセットで考えるべきだから受信して見れる場合になるんだろうけど
701: 名無しさん@1周年 2016/02/07(日)10:17 ID:4+P55pZm0(1) AAS
勘違いしてるが、政府が勝手に変えてるだけで
違憲か合憲かは別問題な話
ケーブル、ワンセグ等は根拠薄いから改正して範囲内に変えただけ
702: 名無しさん@1周年 2016/02/07(日)10:57 ID:/F+AB1sK0(1) AAS
>>699
問では単にパソコンや携帯としか書かずに
答えで[NHKのテレビの視聴が可能な]
ってのが嫌らしいな。
慌て者は払っちまうし、突っ込まれても言い逃れできる
703: 名無しさん@1周年 2016/02/07(日)11:07 ID:3RaapGlXO携(1) AAS
「ヤバイヤバイ、前見えない」
と騒ぐと同時にバスが横を普通に通過
うん…
真に受けてコメントしてるキャス民は馬鹿しかいないな…
704: 名無しさん@1周年 2016/02/07(日)11:10 ID:CbHPANpF0(1) AAS
NHKの集金人来て、「緊急の災害情報以外で見えないように
してくれ」て言うと、技術ないんですよと回答。
「B-CASを地デジ、BSにNHK主導で導入したじゃないか?
研究所に多額の予算つかってるね」には、ほぼ無回答で退散。
NHKエンタープライズやNHK出版に多額の剰余金が出るようにして、
受信料値下げせずに、予算が国会を通るようにし、NHK的天下りで
蓄財など。官僚の天下りなんか屁に思えるくらい。
国会議員の子息など縁故採用者は首にすべき。
705(1): 名無しさん@1周年 2016/02/07(日)11:10 ID:bzTwmfTt0(1) AAS
>>699
それは単に、NHKが勝手に決めた自分に都合のよい解釈で
判決が出てみるまでなんともいえないね
携帯電話のワンセグなんて勝手についてきて
選択の余地もなければ売る方も説明なんてしてないから
その機種を買っても「テレビ受信目当て」とはいえないと思う
706(1): 名無しさん@1周年 2016/02/07(日)12:39 ID:ESgXtxd90(1) AAS
コルセンのねーちゃんはテレビスマホラジオの順で聞いてくる
返答は全部無いでおk
707: 名無しさん@1周年 2016/02/07(日)12:46 ID:RiCv67Cw0(1) AAS
>>705
携帯に関しては購入時に何の説明もないし、購入者が切る事も出来ないから
それで契約させるなら民法的にも違反の可能性が
放送法が独占禁止法にふれる可能性も指摘されてる
708: 名無しさん@1周年 2016/02/07(日)16:09 ID:EhvFVRCa0(1) AAS
NHK受信料払ってください
俺、今テレビないんで、携帯もアイフォンなんでワンセグも見れません。
NHK分かりました。仕方がないですね
これ以降一度もNHK来てない。テレビもあったし携帯もAndroidだけどテキトーに言葉使えば何もできないよ
709: 名無しさん@1周年 2016/02/07(日)17:16 ID:d72Q9TQB0(1/2) AAS
>>582
さらに言うと‥‥
日本破壊狂会「社員の総人件費」は、尖閣を24時間365日シナチス帝国から(疲弊した勢力で)死守する
海上保安庁
の年間「総予算(巡視船建造から鉛筆一本まで)」約1800億円と、ほぼ同額なんです!!
この差って、一体‥‥orz
710: 名無しさん@1周年 2016/02/07(日)18:07 ID:fY+V4as+0(2/2) AAS
>>699
よく読めば分かるがQに"見る場合"ってしれっと書いてある
つまり"視聴を目的としない"っていう但し書きに触れないようになっている
711: 名無しさん@1周年 2016/02/07(日)18:08 ID:yH+Vrnq10(1) AAS
テレビは買わないのがいちばん。おもしろい番組なんてほとんどないでしょ。
人の不幸をネタにするワイドショー番組ばっかで。
712: 名無しさん@1周年 2016/02/07(日)20:25 ID:2QV8Azup0(1) AAS
確かにNHKの給料は高すぎる。
給料下げよう運動しよう。
713(1): 名無しさん@1周年 2016/02/07(日)20:27 ID:eNhs7J120(1) AAS
てか契約してる奴が多くてびっくり
ネラーって意外と馬鹿多いんだな
714: 名無しさん@1周年 2016/02/07(日)20:32 ID:Dqr9S91C0(1) AAS
>>706
ラジオは違法だろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*