[過去ログ] 【教育】部活顧問「ブラック過ぎ」 教員ら、改善求めネット署名 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19: 名無しさん@1周年 2016/02/13(土)11:47:08.93 ID:OYmsIl650(1) AAS
偉い奴がノルマでこういう部活作ろうっていって
やりたくないって言えない若いやつが何の経験も無いのにやらされる
当然結果残せるわけもないので誰も得しない
112: 名無しさん@1周年 2016/02/13(土)12:13:05.93 ID:jbaQ/fPa0(1) AAS
名誉職、その分込みの給与だろアホンダラw
205: 名無しさん@1周年 2016/02/13(土)12:35:42.93 ID:1Xu4r/lw0(5/38) AAS
>>189
大会は土日が原則となった。
週休二日制になったので大会の数が急増。
土日に大会だと教員に出張手当を出さなくていいので、
自治体としても大助かり。
387: 名無しさん@1周年 2016/02/13(土)13:13:15.93 ID:8Z6Iqtyt0(1) AAS
全面廃止でいいよ
生徒も教師も納得
663: 名無しさん@1周年 2016/02/13(土)14:45:24.93 ID:apJ4exYK0(1) AAS
>>639
今やってんのかしらんけど昔予備校で衛星中継で有名教師の授業を地方でも
テレビ画面を通じて受けられる授業あったが教えるのが上手な先生の授業を受けたほうが
生徒の学力は格段に伸びるよな下手な先生はかえって問題を複雑化して生徒を混乱させるだけだから
本来伸びるであろう生徒の学力が伸びない。保健体育の先生みたいなのが
後ろで監視して生徒はでかいモニターみて勉強のうほうか学校全体の学力があがるから
進学実績を上げたい有名私立なんかから産業のロボット化のようにそうなっていって教師がいらなくなる時代になって行きそう
709
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/13(土)14:59:05.93 ID:kiJdAn/F0(1) AAS
思い出したら放課後以外に朝練も日曜も他の休日もよく付き合ってくれたなあと思う
外部からコーチ雇うのがいいだろうなあ
712
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/13(土)14:59:42.93 ID:tH9qrgSD0(28/38) AAS
>>703
業界として、学校の屋台骨でいっそスターだとアッピールしようか

まあ学校の番頭役がちゃんとして無いとこは何処もアカンし、それ位しても
罰は当たらない
861: 名無しさん@1周年 2016/02/13(土)15:42:28.93 ID:5TB9UcQBO携(7/9) AAS
>>852
もともと教育職公務員は残業しない建前になってる。
877
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/13(土)15:50:38.93 ID:1Xu4r/lw0(29/38) AAS
>>871
最近は非正規の非常勤講師や介護員、図書館司書、事務補佐員に部活をやらせるケースが増えてる。
書類上は自らやりたいと手を挙げた事になってる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s