[過去ログ] 【家計調査】実収入から税など除いた可処分所得 30年前水準★4©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
884: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)18:08 ID:L8BPzUAP0(4/8) AAS
>>842
確かに当時は今よりは希望と未来がある感じだったけど
それほど明るくはなかったな
当時から「こんな社会に子どもを産んでも子どもがかわいそう」
という意見はけっこう聞いたな
たぶん高度経済成長終了とオイルショックの印象が
世間にはまだ尾を引いていたんだろうと思う
基本的に日本人はわりに悲観的で、あまり脳天気に明るいことばかり
考えるのが苦手なんだろうと思う
あのバブル経済期さえ、「こんなに住宅価格が上がって普通のサラリーマンは
省4
885: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)18:08 ID:5f9YIhRr0(1) AAS
これが本当の
30年前のお値段です ってやつか
886(1): 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)18:08 ID:p/IPRJ570(2/2) AAS
85年に大学一年生だったオレが、卒業時にバブル乗り遅れとか言われてたんだからバブルだろう。
もうちょっと早かったらねぇとか言われたもんだ。
887(2): 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)18:08 ID:CgW6UpH30(7/24) AAS
>>883
安倍は悪質だよな
正社員が増えた
↓
パートとほぼ同じ限定正社員を正社員カウントしただけw
それすら3年合計だと減ってるw
外部リンク[html]:www.tempstaff.co.jp
総務省の労働力調査(※3)によると、直近の正社員数は2014年12月以降、
3カ月連続で前年同月を上回っています。
2015年2月は58万人増の3277万人となり、比較可能な14年1月以降で最大の増加幅となりました。
省3
888: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)18:09 ID:sWKx2+L50(1/2) AAS
円安にしすぎて大失敗やん
889: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)18:09 ID:A+kkmgB60(1/4) AAS
国勢を鑑みるに、何時までも成長するとか無理だろ。
武力に物言わせ、基軸通貨という手段で貿易する国々にある意味
課税しているともいえるアメでも難しい。
環境のせいにせず、上手く立ち回るだけ。
結局自己責任、
890: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)18:10 ID:bwv7joU70(3/4) AAS
>>886
バブルのちょっと前
4年後くらいが絶頂期かな
891(1): 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)18:10 ID:cPA2dDU30(6/8) AAS
>>865
安部政権になってから3年では減っている
減った一部分を取り戻しただけで
まだ足りないってことだね
892: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)18:11 ID:fNuarrBW0(24/26) AAS
アメリカで金持ちが、金持ちだけの街作ったってニュースが、
ちょっと前にあったが、
共産みたいに労働者の負担を無視したことばっかいってると、
社会保障費を、一回、なくしてみるのもいいかもなと、頭を横切るわ。
共産は、実は金持ちの味方で、それが目的なんじゃないの?
自分たちも金持ちだし。
今回の記事も、負担大きいから切れっていってるように思えるわ。w
893: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)18:11 ID:SnfjPFcN0(14/14) AAS
>>868
というかな
バブルの頃もすでに少子化だったわけ
ここでいってる30年前でもそうだ
むしろな、戦前戦後の貧乏人だらけの時代のほうが
こどもなんかポコポコ産まれてる
というかなアカは基本的なことをわかってない
豊かになればなるほど出生率はさがる
低学歴以外にとっては常識
894: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)18:11 ID:fIlsdexx0(4/4) AAS
安倍政権で就業者数が増えたというが
その中身は正規が減って、非正規が増えたというのは周知の事実だが
実は男の就業者数は民主党より減っていたのである!!
↓
男の就業者数
2011年 2月 3656万人(震災前)
2015年10月 3629万人←減っている
女の就業者数
2011年 2月 2668万人(震災前)
省5
895: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)18:11 ID:L8BPzUAP0(5/8) AAS
上の方に出ていたけど安倍と、新聞などマスコミのエライさんが
会食するなんてとんでもない
安倍もだけど応じるほうもわるい
明治時代すでに新聞法があって報道規制があったし
結局日本のジャーナリズムは権力に首根っこをつかまえられている
896(2): 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)18:11 ID:kPvnL/gj0(1/9) AAS
>>887
非正規ではないね
897: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)18:11 ID:LWQcGq9w0(1) AAS
30年前ってバブル真っ盛りに向かう頃か
アベノミクス順調?
898: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)18:12 ID:hPvzwU8V0(1) AAS
日本の会社も衰えてきたしな
石油も天然ガスも 大規模な食料資源も無い 日本は
あっというまに貧乏になるさ
899: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)18:12 ID:G0AxLA070(1) AAS
1985年 (昭和60年)
・ドラマ NHK連続テレビ小説 澪つくし
・映画 バック・トゥ・ザ・フューチャー、ランボー/怒りの脱出
・流行語 「私はコレで会社をやめました」
・ヒット曲 中森明菜 ミ・アモーレ、おニャン子クラブ「セーラー服を脱がさないで」
900: 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)18:12 ID:bO1wJdZW0(32/36) AAS
新聞は減税ゲット!これは石に刻むべき!
901(1): 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)18:13 ID:VEsiHmyr0(5/5) AAS
>>882
これを見ても理解できないなら、そりゃ仕方ないわ。
長々自分の言葉でかみ砕いてまで説明してやる義理もないし。
損してるぞ、おまいさん。
902(2): 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)18:13 ID:CgW6UpH30(8/24) AAS
>>896
正社員ではないね
w
903(1): 名無しさん@1周年 2016/02/21(日)18:13 ID:7tQvF7i/0(24/28) AAS
>>896
言葉の定義を明確に理解してないと言葉遊びにだまされるんだよな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 99 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.137s*