[過去ログ]
【経済】安倍首相「アベノミクスは失敗していない」→GDP改定値、年率1.1%のマイナス ★4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
248
:
名無しさん@1周年
2016/03/09(水)08:58
ID:VHwQiZLU0(6/10)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
248: 名無しさん@1周年 [] 2016/03/09(水) 08:58:34.37 ID:VHwQiZLU0 長州は、戦国時代以前から守護や戦国大名自体からして、百済王の子孫を称する大内氏や陶氏など帰化人だらけだった。 何しろ長州人は本人たちが朝鮮人の子孫と思っていたから、安土桃山時代に朝鮮出兵した際に降伏した朝鮮人捕虜を連れて帰ってきてどんどん仕官させている。 だから、江戸時代の長州藩士も帰化人だらけ。 例えば、長州藩の御典医の「李家」は、李氏朝鮮の武臣李慶甫の子孫が御殿医として長州藩に仕えた。 子孫の李家 隆介(慶応2年8月(1866年) - 1933年7月23日)は、日本の内務官僚となり、県知事、錦鶏間祗候、下関市長となった。 下関にリトル釜山がありウォンが通用するのも当然だ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457466345/248
長州は戦国時代以前から守護や戦国大名自体からして百済王の子孫を称する大内氏や陶氏など帰化人だらけだった 何しろ長州人は本人たちが朝鮮人の子孫と思っていたから安土桃山時代に朝鮮出兵した際に降伏した朝鮮人捕虜を連れて帰ってきてどんどん仕官させている だから江戸時代の長州藩士も帰化人だらけ 例えば長州藩の御典医の李家は李氏朝鮮の武臣李慶甫の子孫が御殿医として長州藩に仕えた 子孫の李家 隆介慶応年月年 年月日は日本の内務官僚となり県知事錦鶏間候下関市長となった 下関にリトル釜山がありウォンが通用するのも当然だ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 754 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s