[過去ログ] 【巫女】安倍チルドレン大西議員の「巫女のくせに」発言を生んだ神社本庁と自民党の癒着! 神社は国家主義復活の道具 [無断転載禁止]©2ch.net (337レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)01:50 ID:73Vp2QWj0(1/3) AAS
>>98
戦前は内務省内に神社局があったし、外局として神祇院があった。
神官らは官吏としての待遇を受けていた。
神社本庁は神祇院の後継のような、戦後できた一宗教法人。

戦前の国家神道の栄光が忘れられずに未だに「庁」とか名乗って
国家機関の振りをしている。
102: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)01:54 ID:73Vp2QWj0(2/3) AAS
>>76
ばーか。 巫女さんは神社で行なう祈祷を断ったわけではないわ。
大西は選挙協力、つまり自民に票を入れたり周囲に自民支持を勧める活動を依頼し、
巫女さんはそれを断っただけ。
109: 名無しさん@1周年 2016/03/27(日)02:46 ID:73Vp2QWj0(3/3) AAS
>>105
漢和辞典で語義を調べると、もともと「役人などが訴えを聴く部屋・家屋」という意味だと出ているんだが、
旧字でも「廳」だしな。
ニュートラルなただの「広間」くらいの意味ではない。
戦前・戦後の「庁」の受け取られ方を鑑みても、神社本庁が、国家機関の振りをしたくて庁とつけてるのは明らかじゃないかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s