[過去ログ]
【押し紙問題】販売店主が告白 朝日新聞30%、読売新聞40%、日経新聞20%、産経新聞26%、毎日新聞74%が水増しの店も★2 ©2ch.net (394レス)
【押し紙問題】販売店主が告白 朝日新聞30%、読売新聞40%、日経新聞20%、産経新聞26%、毎日新聞74%が水増しの店も★2 ©2ch.net http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462348738/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
375: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/05/07(土) 06:49:28.27 ID:W0KwuYLS0 http://itainews.link/2016/05/post-4309.html http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462348738/375
376: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/05/07(土) 08:47:17.63 ID:vG0e4nmf0 コンビニで一般紙と一緒に並んでるAKB48とかキン肉マンの新聞には 押し紙の問題はないんか? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462348738/376
377: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/05/07(土) 10:40:21.13 ID:QSqSoEqm0 12時までヒマガ 12時になったらおつるぎ6まで終わらせてヒマガ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462348738/377
378: 名無しさん@1周年 [] 2016/05/07(土) 18:53:43.95 ID:ZRzWZmg70 テレビでやれや、テレ朝で三時間ほど http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462348738/378
379: 名無しさん@1周年 [] 2016/05/08(日) 02:13:30.31 ID:SwLRU3XS0 >>288 産経「販売店が勝手にやってるだけニダ!」 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462348738/379
380: 名無しさん@1周年 [] 2016/05/08(日) 13:30:58.45 ID:qIbfpie40 何も印刷しない紙を転売したほうが金になると思うよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462348738/380
381: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/05/08(日) 14:58:22.10 ID:w3R17NPZ0 >>380 生ごみを出すときに要るからと新聞とってたけれど、文房具屋で藁半紙かってきて使うようにしたら新聞いらなくなった http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462348738/381
382: 名無しさん@1周年 [] 2016/05/08(日) 18:06:52.02 ID:JJ7c5ILPO 世界一の押し紙新聞の読売が40%なのに毎日の販売店には74%の店舗が在る ということは単に取り分以外にやたら儲かる『何かがある』ということと それでどれくらい儲かるかまで新聞社も把握しているってことだなw 新聞広告・チラシ以外の何か特別な儲けって何だろうね? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462348738/382
383: 名無しさん@1周年 [] 2016/05/08(日) 18:11:41.24 ID:JDbBglsC0 新聞業界の闇に切り込める ジャーナリストはいなのか? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462348738/383
384: 名無しさん@1周年 [] 2016/05/08(日) 18:16:52.75 ID:pZaxHhDS0 毎日www http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462348738/384
385: 名無しさん@1周年 [] 2016/05/08(日) 18:28:27.28 ID:1jFRvAkx0 押し紙を法で禁止してしまえ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462348738/385
386: 名無しさん@1周年 [] 2016/05/08(日) 18:38:33.35 ID:cxqzc9ye0 最近は無料の押し紙でしょ ただ預かってもらうだけ 広告単価の都合だけど http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462348738/386
387: 名無しさん@1周年 [] 2016/05/08(日) 18:40:58.53 ID:eLK/k/tD0 フジテレビまたキターーーー 今度の標的はサッカー岡崎慎司選手 ”放射能科” に ”F−1”(福島第一原発)の貼り紙 フジTVの岡崎慎司の写真に悪意!浅田真央イジメと同じ手法!酷い!・ドラマで反原発サブリミナル http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-6209.html http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462348738/387
388: 名無しさん@1周年 [たた] 2016/05/08(日) 20:23:30.48 ID:+EnxjP/w0 74%の押し紙にも毎日チラシをはさんでいるのだろうか。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462348738/388
389: 名無しさん@1周年 [たた] 2016/05/08(日) 20:27:24.26 ID:+EnxjP/w0 チラシの裏にでも書いとけと言われても とても書ききれるものではない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462348738/389
390: 名無しさん@1周年 [] 2016/05/09(月) 02:59:01 ID:JkB1z2wJ0 産経はいろいろひどかったんで自粛せざるをえなくなった。 大阪府の広報誌をチラシといっしょに捨てていたのも問題になった。 http://www.mynewsjapan.com/reports/457 大阪「府政だより」、産経「押し紙」と共に大量破棄 税金無駄遣い、不正利得は新聞社に還流 06:33 09/30 2006 黒薮哲哉 有権者の手に届かぬまま押し紙と一緒に廃棄される大量の「府政だより」 新聞社が販売店にノルマとして買い取りを強要し、読者に配達されない新聞−−「押し紙」が問題となっているが、この押し紙と一緒に破棄されているのが、折込チラシや自治体の広報紙だ。 自治体は、公称部数(ABC部数)を鵜呑みにして折り込みと宅配の委託費を販売店に支払うため、押し紙の部数と同数分が、税金の無駄遣いになる。 しかもその税金は、押し紙の卸代金という形で、販売店から新聞社に還流する仕掛けになっている。産経新聞を例に、大阪府が発行する『府政だより』の実態をレポートする。 【Digest】 ◇折込チラシも破棄されている ◇裁判所も認めた販売所の余った新聞 ◇桜塚店にも多量の「押し紙」 ◇折り込み数の水増しを決めるのは販売店ではない ◇不正利得は販売店を経由し新聞社の口座へ ◇産経・東浅草販売店、「押し紙」率6割超の実態 ◇いったいいくらの税金が新聞社に還流しているのか ◇産経、実売は100万部あるかどうか? ◇産経「押し紙」率は3〜4割と推定 ... http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462348738/390
391: 名無しさん@1周年 [] 2016/05/09(月) 02:59:59 ID:JkB1z2wJ0 >>379 産経とともにひどかったのが毎日。 どちらも50%以上が押し紙だった店があったとか。 http://www.mynewsjapan.com/reports/436 毎日新聞「押し紙」の決定的証拠 大阪の販売店主が調停申し立て 損害6,300万円返還求め 09/10 2006 黒薮哲哉 インターネットの普及で、若い人ほど新聞は読まれなくなっているが、なぜか公表される新聞の発行部数は、一向に減らない。 その理由は、新聞社が販売店に買い取りを強制し、配達されないまま古紙業者に回収されていく「押し紙」が増えているからだ。 新聞社は販売店を食い物にするだけでなく、部数を偽造することで、実態より高い広告収入を得ようと企む詐欺も働いている。 被害者の1人、毎日新聞販売店主は今年6月、大阪簡易裁判所に調停を申し立て、内部告発に踏み切った。 昨年2月、「毎日新聞140万部“水増し詐欺”の決定的資料」と題する記事を掲載し、大きな反響を呼んだ。 それから1年半、このほど新聞販売店からの告発で、同社における「押し紙」政策の実態を裏付ける決定的な事実が明るみにでた。 筆者のもとに情報を提供したのは、大阪府箕面市で毎日新聞・販売店を経営している杉生守弘さん。 業界歴48年、新聞販売業界の内部を知り尽くした人である。 「押し紙」とは 端的に言えば「押し紙」とは、新聞社が販売店に一方的に送り付け(押し付け)、しかも卸代金を徴収する新聞のことだ。水増しされた新聞である。 たとえば1,000部しか配達していないのに、1,500部を送り付け、残りの500部は業者に回収される。この500部が「押し紙」だ。 公正取引委員会は「新聞業における特定の不公正な取引方法」のなかで、明確に禁じている(右記)。 杉生さんが「押し紙」の実態について語る。 「わたしは毎日新聞社に対して、新聞の送り部数を減らすよう何度も申し入れてきました。しかし、弁護士さんに交渉してもらうまで、申し入れを聞き入れてもらえませんでした」 「押し紙」で生じた赤字を埋め合わせるために、杉生さんは1989年に自宅を売却。 奥さんに先立たれる不幸も経験したが、それでも息子さんやアルバイトの従業員たちと一緒に、細々と自分の店を守り続けてきた。 杉生さんが被った「押し紙」の損害は、ここ5年間だけでも約6,300万円にものぼり、2006年6月30日、弁護士と相談した杉生さんは、毎日新聞社に対して損害賠償を求め、大阪簡易裁判所に調停を申し立てた。 現在、調停を重ねているところだ。 … http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462348738/391
392: 名無しさん@1周年 [] 2016/05/09(月) 03:05:33 ID:sGPf0zwE0 新聞値上げして、それでも買ってくれる読者以外切って行く方向しか無いと思うわ。ビールや米や洗剤くばったり無料で入れたりで部数維持してももう意味無い時代になってると思うわ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462348738/392
393: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/05/09(月) 03:11:28 ID:5F5oDo4U0 新聞購読家庭が減少しているのは実感しているし、本当に減ってる。 それなのにチラシを入れようとすると、ここ10年ほとんど変わらない部数。 印刷業者も変だと言ってるしな。 チラシ屋と新聞屋の陰謀かもしれない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462348738/393
394: 名無しさん@1周年 [] 2016/05/09(月) 03:20:23 ID:r6jozlgk0 >>1 ●●● 毎日新聞 (=在日新聞、TBS) ヘンタイ報道事件 ●●● http://gigazine.net/news/20080721_mdn_mainichi_jp/ . http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462348738/394
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.417s*