[過去ログ] 【経済】日本の政府債務残高、実は世界最速ペースで減少−実効ベース ★3©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
212
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:33 ID:fOfqhmWA0(20/101) AAS
>>185
それ、あんまり意味ないよ。
>>196
> 結果として政府債務が膨れ上がった
その果実が行き渡ってないから不景気じゃないの?
日本語を破壊する内閣府文学はさておきGDPを見る限り世界の負け組だよ?
213: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:33 ID:pu530vzQ0(1/2) AAS
>>209
決まっているだろ、政治家や公務員のためだ。
214
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:34 ID:pHBt3WLn0(2/2) AAS
借金減ってるはずなのに

どうして日本国債の格付け下がる一方なの?
215: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:35 ID:C9hMIZ1m0(9/12) AAS
>>205
ふーん
じゃあこの記事の内容を説明してよ
216: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:35 ID:YzAnRKMf0(1) AAS
さぁ今日もスーパーで半額買いあさろう
217
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:35 ID:WGsOg2eYO携(1) AAS
じゃあ税金要らないじゃん。

若しくは円刷って日本中の公道綺麗にすればいい
218
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:36 ID:fOfqhmWA0(21/101) AAS
>>152
だったら税金、要らんよね?
是非、提言して政治家になって無税にして下さい。絶対に当選する。
219: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:36 ID:NHZcPhis0(1) AAS
国の借金がー
息をするように嘘をついてきたわけか
220: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:37 ID:i4Bja9lU0(1) AAS
非正規労働者死亡
221
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:37 ID:GXJJTK480(7/38) AAS
>>173
カップヌードルの製造原価が1万円になるためには
具体的に何がどういう値上がり方をするという想定なのかね?
何のプロセスもなく、ある日いきなり1万円になったという前提でスタート?
222: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:37 ID:fOfqhmWA0(22/101) AAS
>>157
日銀に買わせようよ、そして無税にしてよ。
223: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:37 ID:pu530vzQ0(2/2) AAS
次の選挙でタックスヘイブン対策に力入れますと言うだけで、当選してしまうだろう。
224
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:37 ID:SB8UBZCw0(1) AAS
国が国民から強奪して減らしたんですね
わかります
225
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:38 ID:b3406CE40(2/2) AAS
バブル時にも一般物価は上がらなかった
あがったのは資産価格
現在も状況として同じ

日本だけの現象として
駅を大深度に作って階層化とか
ビルを道路や線路、駅の上に作るとか
異常なことをしている
満員電車、混雑はいつまでたってもなくならない
マネーゲームは国民の生活向上になるどころか
害なのでやめたほうがいい
226: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:38 ID:Y4zjH4970(1) AAS
ネトサポ理論は大体次のどれかにあてはまる

1マネタイゼーション
2日銀引き受け

どちらも地獄行きだ
227: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:38 ID:9JvO2gb+0(9/12) AAS
いずれにしても年金制度は大変革が必要だ、そのための布石はいずれ打たなければならない。
バランスをコントロールしやすく持っていける体制にする。
利害調整をバランスよく一気に進めないといつまでも駆け引きだけがされ合成の誤謬になるだけ。
228
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:38 ID:jDXMyhKd0(10/19) AAS
>>95
池田信夫は自ら計算しない。内閣府の出した数値を元に税収弾性値1.1程度として分析している。
高橋洋一は自らの計算により税収弾性値は3程度と分析している。
これで計算すれば、仮に2014年に5→8%に増やさなければ、逆にGDPは20兆円増えており、これは500兆円の4%に相当し、税収は12%程度増えていたと予測している。
また、今後3年間8%据え置き及び埋蔵金などの取り崩しにより10兆円規模の財政出動を行うことで、
2020年に名目GDP600兆円はギリギリ可能だとしている。

税収弾性値1.1では導き出せない予想だ。
229: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:38 ID:EVbO0ery0(14/24) AAS
安部は2014年に消費税を8%に上げた事を後悔してるはず。
金融緩和をしてその一方で増税って、そもそもおかしかったんだよ
230: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:39 ID:fOfqhmWA0(23/101) AAS
>>160
どこにも余ってない、国債を売って得たお金は銀行の持ち物だよ。
銀行の金庫がフリーパスになって金あまりと言える。
231
(3): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:39 ID:sx2uzOtq0(3/8) AAS
生産力なんて曖昧な単語でごまかしているけど、何を生産する力なんだろうね?

ちなみにこれからの時代で必須となる情報分野で日本はド底辺の3流でしかないので
必要とされるものを生産する力なんて殆ど無いといってもいいのだが
1-
あと 771 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s