[過去ログ] 【経済】日本の政府債務残高、実は世界最速ペースで減少−実効ベース ★3©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
363: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:18 ID:XCTHqPeO0(4/18) AAS
>>361
何言ってるんだ?
364(1): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:19 ID:u/I11dEy0(2/2) AAS
一番国債持ってるのは年金や保険なんだがね
リセットしたらアンタの年金もゼロよ
365(1): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:19 ID:2jRVevn+0(7/12) AAS
>>355
アメリカも無かったっけ?
ロスとベガスを繋ぐ路線だったかな?
豪州の潜水艦も似たようなもんだろ
原発もそれらしい話は出るけど契約締結例は無いしなぁ
366: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:19 ID:h44c4Bv30(1) AAS
>日本の消費者がグロスベースの政府債務全てを負担するわけではないと理解することにより、ムードは改善する可能性がある。
日本の消費者が消費を抑える理由は将来不安、ぶっちゃけ老後不安からだわ
年金と子供に頼れないなら、自分で備えるしかないもの
赤字国債のことなんていちいち考えて消費しとらんわ
367: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:20 ID:i1WXzBajO携(1/2) AAS
やっぱり黒ちゃん すごいわ
ノーベル賞は確実ね
368: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:21 ID:jDXMyhKd0(18/19) AAS
>>234
今ない消費は読めない。その人口構成に適したモノやサービスの供給が足りないために需要が増えないのかもしれないと考えたことはある?
従来の延長上のモノやサービスは余り気味。逆に従来の延長上ではないモノやサービスは不足気味。
この実情を把握して、果敢に穴埋めしようと動いた実業家はチャンスをつかむことになる、かも知れない。
369: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:22 ID:+v1eEfDm0(4/19) AAS
妄想で★3まで伸ばす元気をほかに使ったらいいのに
370: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:22 ID:D1a/LlK00(7/9) AAS
>>344
存在していない人達への負債が成立するよりもまともな世界だよ。
>>364
お前爺婆か?
俺らの世代は今まで払った金額が0になってでも、年金廃止になったほうが儲かるんだよ。
それくらい搾取されてんの。
371: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:22 ID:EVbO0ery0(20/24) AAS
ここの書き込みには日銀の国債引き受け批判がかなり有るな。
だったら、なんでも反自民の民進党は、その人たちの支持をあてにして、
国債発行ゼロを公約にして選挙を戦えばそれなりの支持を得られそうだな
372: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:22 ID:XCTHqPeO0(5/18) AAS
>>365
アメリカは結局話自体が(誰にとっても)ない。
で、オーストラリアの潜水艦の話を出してくるのか?
その前がどうなったか踏まえてるのかな
373: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:23 ID:jDXMyhKd0(19/19) AAS
>>238
保有する国債を、外債と置き換えたら?
外債を売る。そして対価のドルを売って円に変える。
これで市場的には円の価値は一時的に維持される。
374: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:24 ID:tUwbRs0e0(1/2) AAS
ようは粉飾決算のようなもで、実体が不鮮明になる?
安部首相が経済に暗いのは世界の頭のよさげな人たちから馬鹿にされているようで
なんとなくそうなのかなって感じ
経済に明るい政治家かなら状況をなんとかできるかというと
どうもそんなこともなさげ
経済学とかなんなんだろうね
375: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:24 ID:i1WXzBajO携(2/2) AAS
>>50
鬼のいぬまに洗濯か
さすが黒ちゃん GJ
376: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:24 ID:HfCvjvLB0(1/3) AAS
政府→国民 の流れだったから普通の家庭でも貯蓄が出来た
しかし、実体以上の供給が続いてたから
政府←国民 の流れにしたかった
これが増税
でも延期
微調整しながらやってるのは分かる
消費や需要がいまいちなら増税幅が増えるだけさ
377(1): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:24 ID:lvSRcNd+0(1) AAS
結局、三橋が正しかったじゃん
378(2): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:25 ID:0IYkJhnM0(4/9) AAS
とまあいろんな口実をつけて「まだ大丈夫だ」とリセットするのを
先延ばしにすることでリセット時の衝撃がますます大きくなってるのが
現状だね.
このままだと生産力はさらに低下し,債務国に落ちる可能性もある.
そうなってから気づくのかな
379(1): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:25 ID:AVG/Cdj40(1/26) AAS
返さなくていいって言われて破綻論者が必死w
380: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:25 ID:GXJJTK480(14/38) AAS
>>308
日本は江戸時代に何度も借金棒引き令やってるよ
世の中の金回りが悪くなるのをいかに防ぐか、
金回りよくするためにどうするか、知恵を絞ってて知ると面白い
381(4): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)07:25 ID:fOfqhmWA0(37/101) AAS
>>294
それで国債金利を4%にしたら利払いだけで一般予算が飛ぶよ。
382(3): 名無しさん@1周年 [尽くす。] 2016/06/03(金)07:26 ID:fDXcpAdk0(1/2) AAS
>>330
語弊を恐れずに言えば、
国民がアホなんだと思うよ。
なんでも安ければいいみたいに言ってるアホがまだいるし。
給与減らしてるのは、そういう奴らだし、
そういう奴らは、決まって国の金は税金という意識もない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 620 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s