[過去ログ] 【経済】日本の政府債務残高、実は世界最速ペースで減少−実効ベース ★3©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
233: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:40 ID:0n1ISXGS0(1) AAS
>>214
それはね、IMFに財務省の一室があって、IMFが消費税の増税が必要だと警告しているなんつう嘘を
日本で報道するのと同じでね、格付け会社にも財務省の役人が出向しているからなんだよ。
234(1): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:40 ID:sx2uzOtq0(4/8) AAS
>>204
というか当たり前だろ
老人と老人予備軍ばかりの逆ピラミッドの人口構成なんだから
消費なんて増えるはずがない
小手先の政策でどうにかなる問題ではない
235: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:40 ID:4pYrldv20(2/4) AAS
円安にして借金額を減らしたのを借金返済として扱うのか?なだけだろ
債務超過による信用失墜を防ぐ為に財政健全化をするのに信用失墜を自ら行うアホな行為は単なる国民を犠牲にした粉飾行為
236: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:41 ID:jN9TvcDhO携(1) AAS
不景気になれば消費税が延期されると思ってるから国民は金を使わない
いっそ10年くらい消費税を上げない宣言をした方がいい
でないと国民は貧乏生活に慣れてしまう
237: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:41 ID:cSG7cn460(1/5) AAS
>>3
赤くしとくか
238(2): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:42 ID:sx2uzOtq0(5/8) AAS
>>208
>保有する資産である国債を売り
事実上の財政ファイナンスが行われていると言っても良い状況で
このような通貨の価値を保つための金融調節は不可能じゃないか
239(2): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:42 ID:fOfqhmWA0(24/101) AAS
>>187
うん、だから買う人だけの都合で値段は決まらない。
>>221
1ドル10000円になれば石油製品は多分、今の100倍程度に高騰するね。
240(1): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:43 ID:9JvO2gb+0(10/12) AAS
経団連の描く構造は国内に世界の工場を作り出すように見える。
日本人には全く魅力のない、中国的な雇用環境を作り出すだけ。
要するにつまらない経済が主になってしまう。
241: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2016/06/03(金)06:43 ID:YoSrgrTH0(1) AAS
これだけは成功してる
242: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:44 ID:cd2EU+fF0(1) AAS
これって昔経営破綻する会社が債務隠しに使ったやり方と同じ理屈じゃねーの?
ようするに子会社に債務を移動させて親会社の債務が解消したように見せかけるってことだろ?
243: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:44 ID:GXJJTK480(8/38) AAS
>>212
>その果実が行き渡ってないから不景気じゃないの?
分配・再分配の政策に難があるのはたしかだ
財政支出で土建と天下りルートばかり優遇では
>GDPを見る限り世界の負け組
デフレ放置してたからね
244: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:44 ID:fOfqhmWA0(25/101) AAS
>>177
そうだっけ?
駆け込み需要でGDPアップドヤwwwwという安倍のご尊顔しか覚えてないや。
245: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:44 ID:gClt8m7/0(1/2) AAS
日銀保有の国債残高は370兆5千億円(平成28年5月31日現在)
この調子で国債を1000兆円まで買い入れるとどうなるかな?
過度に円安にならなければ財政赤字問題は解決なのかな?
あとはプライマリーバランスを均衡させればいいだけか?
246(1): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:45 ID:fOfqhmWA0(26/101) AAS
>>179
資源国ではないからそれは難しいんだよ。
247(1): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:45 ID:w3hfIl6C0(1) AAS
お前ら下級は豊かにならないから。
248(1): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:45 ID:EVbO0ery0(15/24) AAS
>>218
???
万札の印刷の量を決める方法を聞いてるんだが。
商品売買に万札は必要だよね。
それとも物物交換しろと?
249(1): 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:46 ID:2jRVevn+0(2/12) AAS
>>217-218
近いことが >>1 にも書いて有るんだよ
> 「公的債務の一部は日銀によって恒久的にマネタイズされるため、
> 全ての返済は不要だと日本の国民に明確にするのが有益だろう」と語った。
これは『財政ファイナンス宣言を行い、国の国債残高は増え積もっても問題はないと国民に理解させよ』
という意味だ
さすがに税金不要とは言わないが、プライマリーバランスの正常化もその重要性を失うだろう
国債発行額が増えても問題ないので、赤字国債によりヘリコプターマネーも可能だろう
そうやって、景気を改善させ、世界経済の牽引役になって欲しい・・・
それが、アデア・ターナーとかいう人の思惑だろう、根底には
省3
250: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:46 ID:sx2uzOtq0(6/8) AAS
>>247
むしろ逆だと思う
(老人限定だが)下級な人たちがお金を使いすぎた
251: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:46 ID:4pYrldv20(3/4) AAS
>>206
債権国だから何?
何が出来るんだ?なわけで
また債権国家だろうが信用されなくなったら債権の存在すらなくなる
自ら通貨価値を下げる事は債権も減らす行為
252: 名無しさん@1周年 2016/06/03(金)06:46 ID:9frtWJf70(1/3) AAS
要はもっと国内に底辺が必要なんだろ
、安価な労働力と生み出した付加価値をすべて消費するような。
けど社会福祉制度がアンバランスに手厚いから無理
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 750 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.741s*