[過去ログ] 【経済】国家公務員に夏のボーナス 平均1万円増 ★2©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
250: 名無しさん@1周年 2016/06/30(木)19:41 ID:okHi3D260(1/15) AAS
>>247
なぜ下がったの?かなりレアケースでは?
261: 名無しさん@1周年 2016/06/30(木)19:44 ID:okHi3D260(2/15) AAS
>>252
公務員の夏のボーナスは、昨年の人事院勧告の基準で仮に支払われた額。
民間の給与が今年は下がっているとしたら、冬に反映される。
279: 名無しさん@1周年 2016/06/30(木)19:50 ID:okHi3D260(3/15) AAS
>>263
みんかんれんどうであげさげするのは
政党の政策とはほとんど関係無い。
景気が良ければ上がるし、そうでなければ下がる。

景気連動分を除いた独自の政策で、公務員の給与を
どう変えたかで判断しなきゃならない。

自民党は、地方勤務の公務員の給与をカットし、
官僚を優遇する制度改正をした。

旧民主党は、東日本大震災の時に公務員の給与を
企画限定でカットした。
298
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/30(木)19:57 ID:okHi3D260(4/15) AAS
>>289
共産党は管理職を金ヅルにして、下っ端を甘やかす。
それでよろしければ。
307: 名無しさん@1周年 2016/06/30(木)19:59 ID:okHi3D260(5/15) AAS
>>299
ほとんど報道されなかったからなあ。
329
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/30(木)20:03 ID:okHi3D260(6/15) AAS
>>326
借金のある会社はボーナス無いんですか?
354
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/30(木)20:08 ID:okHi3D260(7/15) AAS
>>336
管理職がそんなにいるわけ無いだろ。
通常2割弱。少ないところは1割未満。

管理職手当の支給人数が公表されているので、
管理職の割合は誰でも調べればわかるんだけどなあ。
367
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/30(木)20:11 ID:okHi3D260(8/15) AAS
>>357
民間給与との連動では2年連続で上がったけど、
給与制度そのものを昨年変更して、
地方勤務の公務員は給与が下がったんだよ。
382: 名無しさん@1周年 2016/06/30(木)20:13 ID:okHi3D260(9/15) AAS
>>373
地方ごとのローカルニュースだからなあ。
全国紙のウェブサイトで各県の記事を
丁寧に調べていくとわかる。
390: 名無しさん@1周年 2016/06/30(木)20:15 ID:okHi3D260(10/15) AAS
>>375
公務員組合は野党を応援してるんだがな。
しかも地方の公務員にとっては、
自民党は昨年給与を下げた張本人。

まあ、自分の給与のことだけで
投票先を判断するわけにはいかないけどね。
405: 名無しさん@1周年 2016/06/30(木)20:19 ID:okHi3D260(11/15) AAS
>>399
国家公務員もピンキリなんだがな。
大半は地方勤務だよ。
411
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/30(木)20:21 ID:okHi3D260(12/15) AAS
>>407
民間企業なら、儲からない仕事は止めちゃえば済むからなあ。
448: 名無しさん@1周年 2016/06/30(木)20:28 ID:okHi3D260(13/15) AAS
>>419
東京都は上がってるよ。
地方勤務の公務員の給与カットだから。
474: 名無しさん@1周年 2016/06/30(木)20:32 ID:okHi3D260(14/15) AAS
>>469
期末手当と勤勉手当。
勤勉手当は勤務評定で額が変わる。
489: 名無しさん@1周年 2016/06/30(木)20:36 ID:okHi3D260(15/15) AAS
>>480
>消費税率分も同時に給与にプラスされて支給される

どこの架空の国の話?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s