[過去ログ] 【経済】東京と地方、景気格差鮮明★2 [無断転載禁止]©2ch.net (713レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
379
(1): 名無しさん@1周年 (ササクッテロ Sp41-oxCW) 2016/07/01(金)21:00 ID:qyntssZyp(4/5) AAS
>>376
多様性のある街って日本にあるのかね?
東京以外で。
北海道か?いいよな北の大地は。
だがそんな話ではないよな?
380: 名無しさん@1周年 (スプー Sd64-s3GQ) 2016/07/01(金)21:06 ID:iXF4cOzad(1) AAS
>>344
確かに借金は返せる
でも職歴無し高卒29歳はたとえ借金なくてももうアウトだろ
余程容姿やコミュ力が優れているとかない限り
コネでもなければやり直しは利かない
381: 名無しさん@1周年 (オッペケ Sr41-s3GQ) 2016/07/01(金)21:28 ID:7Yfaj5rqr(4/4) AAS
東京は人がなあ。最大の短所と言っても過言ではない
あれさえ良ければまだマシなんだが
382
(1): 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8823-d53o) 2016/07/01(金)21:31 ID:EvCow2F+0(2/3) AAS
>>379
東京だと、いま勢いがあるのは港区のみ。
いま世界で評価されてる勢いのある会社って、地方ばかりだし
例えば福岡みたいな町のほうが活気が感じられる
383
(1): 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 85c4-R7o+) 2016/07/01(金)21:36 ID:1XEqka4M0(1) AAS
地方はほんとにもうまず雇用がない
年収400万の正社員の求人なんてまずない

青森とかなんて民間の平均年収は300万円台
新車、新築の家買うのはほぼ公務員なんて言う状況
384: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 973b-txjP) 2016/07/01(金)21:52 ID:3dZiXoiS0(2/2) AAS
>>383
沖縄とか離島は100万台
もう制度を別に作らなくてはいけないレベル
385
(2): 名無しさん@1周年 (ササクッテロ Sp41-oxCW) 2016/07/01(金)22:07 ID:qyntssZyp(5/5) AAS
>>382
福岡の多様性ってなに? そこ外さないで答えてくれよ。
386: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 8588-bjCE) 2016/07/01(金)22:16 ID:uERACBHV0(1/2) AAS
福岡に多様性はないだろ。地場産業は弱いし、所詮は支店都市
387: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3dd0-F2rA) 2016/07/01(金)22:19 ID:2vpMMiBu0(3/3) AAS
>>259
都道府県物価ランキング
外部リンク[html]:grading.jpn.org
食料品
外部リンク[html]:grading.jpn.org
家具&家庭用品
外部リンク[html]:grading.jpn.org
388: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 8588-bjCE) 2016/07/01(金)22:26 ID:uERACBHV0(2/2) AAS
首都圏住みだと地方のことは頭に入らない。不思議である。
389
(1): 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0405-mp9h) 2016/07/01(金)22:29 ID:e3TRN6tT0(1) AAS
でも7割が支持してんだから別によくね?

どんどん寂れてゆく地方で嬉しそうに支持する心理は
理解しかねるが。
390: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 122d-7cY9) 2016/07/01(金)22:33 ID:Y/jaanM50(1) AAS
それがサギノミクス

ホルモン安倍のパチ利権
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp

外部リンク:blog.goo.ne.jp

外部リンク[html]:www.asahi.com
391: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2d88-hxon) 2016/07/01(金)22:42 ID:rX69cuDj0(1) AAS
>>375
アベノミクスとは、移民を都市部に送り込む事ナリw
392
(1): 名無しさん@1周年 (ワッチョイ e1fb-BAhx) 2016/07/01(金)22:45 ID:7OxAIWg80(2/2) AAS
>>389
地方では自民党は宗教だからね。
思考停止したジジババが『自民党に任せれば大丈夫』と妄信してるから。
自分の未来すら自民党任せだからそりゃ地方は衰退するわな。
393
(1): 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8823-d53o) 2016/07/01(金)22:47 ID:EvCow2F+0(3/3) AAS
>>385
クリエイティブ都市論っていうのがあるんだけど、福岡市はその定義に当てはまっていて
アジアへのアクセスの良さも手伝って、ビジネスチャンスが多い魅力的な街になってる
だから若者の比率が多い。比率だけなら東京より多いんじゃないのかな
394: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 9fd0-7cY9) 2016/07/01(金)22:50 ID:x9C29+u00(2/4) AAS
>>367
それはないな
395: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 9fd0-7cY9) 2016/07/01(金)22:55 ID:x9C29+u00(3/4) AAS
ロシアのシベリアは在露外国人に活用される分まだましだが日本の田舎はそれさえない
396: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ cd05-mp9h) 2016/07/01(金)22:59 ID:VdxfGi4f0(4/4) AAS
東京都=1350万人
神奈川=900万人
埼玉県=700万人
千葉県=600万人
合 計=3550万人

東京圏だけで全国人口の4分の1以上いるから、地方はどうでもいいよ
397: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW e4d0-joZW) 2016/07/01(金)23:01 ID:oauL9oVU0(1/3) AAS
>>21
物価は実はそんなに変わんないよ
田舎にない高級品や農産物はのぞいて
むしろ生活品は東京のほうがディスカウント
下町なら商店街が活気があり尚且つ安い
398: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 86e9-mp9h) 2016/07/01(金)23:05 ID:QZvjA/Hk0(1) AAS
>>385
東京は全国から集まってくるけど福岡は九州各地から集まってくる
1-
あと 315 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s