[過去ログ] 【雇用】有効求人倍率、5月1.36倍に上昇 24年7カ月ぶり高水準 正社員の有効求人倍率、調査開始以来で過去最高©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
239(1): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:29 ID:07BduqAV0(6/49) AAS
>>233
じゃあ、豚の糞まみれパヨク共産党員は、どの政党だったら、自民党よりよくなると考えてるの?
>正社員の有効求人倍率は0.02ポイント上昇の0.87倍と、前月に引き続き
>04年11月の調査開始以来で過去最高になった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
240(2): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:29 ID:uWVVHR3H0(1) AAS
団塊大量退職のラッキーも実力のうち
円高、株価下落なんかの都合の悪いことは外的要因
241(1): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:29 ID:VCgZNquf0(1) AAS
>>209
DODAとか見ると、結構オッサンでも
正社員募集してるよ。優良大手企業で。
管理職候補だけど。
今の仕事が不満な氷河期世代は、
こういうとこに応募すればいいのに。
242(2): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:29 ID:+og0XM4Z0(10/16) AAS
>>234
勝手に共産党とか決めつけるなよボケ
俺は自民も民主も共産も嫌いなんだよ
人で不足で1無いところがどうしようもないっていってるんだよ
243: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:29 ID:jSQuWdHNO携(1) AAS
少子高齢化が原因の数字のマジックで実体は…
244: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:29 ID:oAIn85NM0(9/27) AAS
外部リンク[html]:www.recruit.jp
でも、これを見るとリーマンショックのころ(2008年ころ)の求人倍率は
2.14だね。これは大卒求人倍率だろうけど。
245: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:30 ID:EeI265d30(2/3) AAS
野党、特に民進党は、雇用に関しては与党を責めるのやめた方がいいな
言えば言うほどボロが出る
安倍を責めるなら、格差の方向から責めていく方がスジがいい
一番共感を得やすいと思う
246: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:30 ID:GkNsRE4R0(1) AAS
この数値の求職者の定義はハロワ登録者だけだからなぁ
247: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:30 ID:AB2UfyFj0(1/6) AAS
うちの会社はここ8年で
55でやめたのが2人
58が2人
60が3人
68が1人
現在1人64がまだ働いてる
248: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:30 ID:i4qJb3c30(1/4) AAS
定年退職者が増えてるのは民主政権時代からだよね
なぜその頃はそれでも改善しなかったのか
失敗から学ぶことが重要だわ
249: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:30 ID:07BduqAV0(7/49) AAS
>>242
だから、どの政党だったら、自民党より良くなると考えてるのか?って聞いてんだよ、タコ。
>正社員の有効求人倍率は0.02ポイント上昇の0.87倍と、前月に引き続き
>04年11月の調査開始以来で過去最高になった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
さっさと答えろや、虫けらパヨク。
250: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:31 ID:8V0pFeU40(3/7) AAS
>>238
好景気だと介護医療の求人が増えるのかい?
単に老人が増えたからだろう?
251: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:31 ID:oAIn85NM0(10/27) AAS
先行き不安で消費需要が衰えているから、その中で雇用を増やしても
いずれはそれが負債になって後に響くんじゃないかな?
252(1): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:31 ID:nmp/Jf+j0(2/7) AAS
>>240
>団塊大量退職のラッキーも実力のうち
団塊大量退職は約10年前です。
つまり民主党政権の時代がラッキーだったはず。
でも失業者で溢れかえって悲惨な状況だった。
東京はどうだったか知らんが。
253(2): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:31 ID:/cesNsc50(3/35) AAS
>>239
それ安倍ちゃんが派遣社員も正規に組み入れたからw
254: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:32 ID:Fx5X1dbM0(2/3) AAS
>>241
大手が職歴汚れた中年なんか雇うわけないだろ(笑)
40からは生活保護でいいんだよ。
早めのリタイヤが氷河期世代の予定コースなんだから。
金があってもなくてもな。
255: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:32 ID:GiGtfAO0O携(3/4) AAS
給料は上がってないが仕事量は増えている
国民は「仕事量が増えているんだから好景気なんだろう」と錯覚する
不景気=仕事が無い 好景気=仕事が多い
というのがこれまでの常識だからな
チョロいぜ
256: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:32 ID:cY9t41nQ0(2/8) AAS
>>227
しかも民主党の時は冗談抜きで、タクシー、大型トラック運転手、介護ヘルパーぐらいしかなかったもんな。派遣すら高スキルが必要なものしかなかった。
架空求人は今も昔もあるから無視するけど。
257: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:32 ID:07BduqAV0(8/49) AAS
>>242
どの政党なら自民党より良くなるか回答できなかったら、結局、自民党しかないじゃん。
>正社員の有効求人倍率は0.02ポイント上昇の0.87倍と、前月に引き続き
>04年11月の調査開始以来で過去最高になった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
馬鹿じゃねーの?
豚の糞まみれパヨクきちがい共産党員ばーか。
258(3): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)10:32 ID:Pl+3RaDT0(4/11) AAS
これは当然の結果。
この3年で団塊が300万人リタイアした。
その結果求職者数は激減。労働力人口も減少した。
一方で介護や飲食などのサービス業や建設業の求人数は減っていない。
よって有効求人倍率は自動的に上昇する。
新卒については団塊が300万人とその後の準団塊が300万人も退職したのに
新卒は年に100万人しかいない。
大企業でも人材の取り合いになるのは当たり前。
これはあと5年は続くはず。今の年代の新卒は本当に幸運だ。
学生時代はゆとりで育って就職も余裕だ。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 743 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.114s*