[過去ログ] 【雇用】有効求人倍率、5月1.36倍に上昇 24年7カ月ぶり高水準 正社員の有効求人倍率、調査開始以来で過去最高©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
748(1): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:35 ID:f3Pf5alh0(1) AAS
お前らの
安倍が退陣すればすべてうまく行き
バラ色の未来がまってるというお花畑思考が笑える
大学生は知らないのかな?
これら決めてるの全部 安倍じゃないから。
官僚だから。
安倍が辞めても同じ事。
749: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:36 ID:mJx3s2Mj0(1) AAS
がたがた文句いってる求職者及びニートは
選んでるからだよ
自分のスペック考えろよw
750: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:36 ID:iBH8xm/T0(18/22) AAS
>>740
2006年頃なにやってた?
氷河期高学歴はだいたいその頃正社員に転職してたぞ
751(1): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:37 ID:Po+2pOBZ0(44/73) AAS
>>742
日本全体の株式を最も保有している二大巨頭は1位がGPIFで2位が日銀だよ。
公的機関が日本国全体で見ても筆頭株主って、すでに共産主義や社会主義の状態じゃないか。
752: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:38 ID:HQSTNcAE0(1/3) AAS
>>1
遅行指数、水増し
はい、論破
753(1): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:38 ID:cY9t41nQ0(8/8) AAS
>>743
地域差はあると思うよ。
割と自由な身なら地元を離れることも視野にいれてみては?
754(1): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:38 ID:iBH8xm/T0(19/22) AAS
>>748
安倍ぴょんは今経産省官僚の意見とか傾聴しているらしいから
安倍ぴょんやめたら民主の時みたいに財務官僚独裁に戻るんじゃね?
おめでとう増税一直線だ
755(1): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:38 ID:U8KuSRcQ0(14/21) AAS
>>734
いやだからラーメン屋は通用する例として挙げたんだが
それから普通は転職したら待遇は下がるよ
まああなたが言っていることは極まれなケースであって、ブラックの管理職なんぞ
まともな企業は管理職として採用しないよ
ブラックtoブラックじゃないんだから
756(1): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:39 ID:2yq8NBgl0(16/30) AAS
>>734
自分ができたことはみんなも無難にできるとか思わないほうがいいよ。
それ成功体験がある人によく見られる傾向だけど。
ブラック企業をうまく利用して技能を身につけられるのはほんのごく一部。
大半はそのまま搾取だけされて終いには再就職すらできないほどに心身がボロボロになる。
仮にあなたを成長させてくれた企業に別の人が入っても同じように成長できる保証はどこにもない。
なぜならあなたとは性格も体力も頭の良さも運も何もかもが違うから。
757: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:39 ID:ufvIW2yC0(4/18) AAS
>>754
いまだに消費税上げるべきだと言っているバカがいる国だからな
758: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:39 ID:61Wsy5yN0(1) AAS
35歳以上の男性の90%以上が正規で雇用されていますからね。
氷河期だって後々に転職して正規で働いてるわけですよ。
今の若者が非正規が多いと言われますけども、後々に転職して正規になるでしょうね。
男性正規の平均年収は500万円を超えていますしね。
35歳以上で非正規や無職の男性は、下位10%以下の存在なわけです。
759: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:40 ID:iBH8xm/T0(20/22) AAS
>>751
東証の比率見ても圧倒的な比率ではないけどな
外人投資家が最近比率減ってきただけだし
760(1): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:40 ID:L/kT9ZL+0(1) AAS
>>1
厚労省が出す大本営発表「有効求人倍率」を信じてる馬鹿って実在するんだw
761: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:40 ID:HQSTNcAE0(2/3) AAS
大臣がノビテルだから安倍が自分でやる羽目になってるだけだろ
甘利の辞任がジワジワと効いてる証拠
762(1): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:40 ID:X42Gos3I0(1/5) AAS
>>719
基本中の基本さえ的外れな批判のネタにしちゃうからなぁ
完全失業率が2.7だったかな?
そこまで行けば賃金は自然と上がるんだから、何とかそこまで持っていってほしいところ
どうも、全ての数字が上がっていかないと失敗みたいなバカレスは呆れるよ
763(1): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:41 ID:RRA/SwNR0(2/5) AAS
>>733
お前の印象くだらない印象操作で話をすり替えんなよw
764(1): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:42 ID:ufvIW2yC0(5/18) AAS
>>762
バブルを恐れて完全雇用の数字を甘く見積もってるのも実はある
765: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:42 ID:Po+2pOBZ0(45/73) AAS
AA省
766: 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:43 ID:Pl+3RaDT0(9/11) AAS
これは当然の結果。
この3年で団塊が65歳になり300万人リタイアした。
その結果求職者数は激減。65歳以上の就業増加は50万人程度。
一方で介護や飲食などのサービス業や建設業の求人数は減っていない。
よって有効求人倍率は自動的に上昇する。
新卒については団塊が300万人とその後の準団塊が300万人も退職したのに
新卒は年に100万人しかいない。
大企業でも人材の取り合いになるのは当たり前。
これはあと5年は続くはず。今の年代の新卒は本当に幸運だ。
学生時代はゆとりで育って就職も余裕、順風漫歩の人生の始まりだ。
省6
767(1): 名無しさん@1周年 2016/07/01(金)12:44 ID:iBH8xm/T0(21/22) AAS
>>763
事実として失業率はずっと低水準
そして人手不足もまた事実
それで全てだよ?
お前こそ印象操作なんだよ
数字読め、数字
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 234 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s