[過去ログ]
【経済】「雇用改善」は本当か 安倍首相は「アベノミクスの成果」と言うが… [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1
(28)
:
バルデラマ ★
2016/07/07(木)11:28
ID:CAP_USER9(1/4)
AA×
>>2
外部リンク:mainichi.jp
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
1: バルデラマ ★ [] 2016/07/07(木) 11:28:21.56 ID:CAP_USER9 有効求人倍率改善の主因は労働力人口減? 増え続ける非正規の割合 「数字はうそをつかない」と言われる。安倍晋三首相は最近、雇用関連の統計を挙げ、アベノミクスの「成果が出てきた」と繰り返し訴える。アベノミクスの評価が争点の一つとなる参院選を前に、数字がどれほど雇用改善の実態を示しているのか、現場の声を聞きながら考えてみた。【小林祥晃】 <育児と介護「不安なく働きたいのに…」> <若者の貧困を放置したらいずれ日本は大混乱> <老後の不安>非正規労働者は76% 正社員69% <アベノミクス 苦境の非正規女性> <「安心して働く」権利を 非正規雇用の50歳> 「1人の求職者に対して1人分の職があるという『有効求人倍率1倍』を、史上初めて全都道府県で実現した」「雇用を3年で110万人増やした」「正社員は26万人増えた」 安倍晋三首相は参院選公示直前の19、21日の与野党9党首による討論会で次々に統計数字を示し、雇用環境の改善の証しとしてアピールした。 数字はすべて事実だ。しかし、BNPパリバ証券チーフエコノミストの河野龍太郎さんは「雇用者数は増えましたが、それは実体経済が改善したということではありません」と指摘する。 数字がアベノミクスの成果を示す具体例になるのか、一つ一つ検証してみよう。 >>2以降に続きます http://mainichi.jp/articles/20160706/dde/012/010/002000c http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467858501/1
有効求人倍率改善の主因は労働力人口減? 増え続ける非正規の割合 数字はうそをつかないと言われる安倍晋三首相は最近雇用関連の統計を挙げアベノミクスの成果が出てきたと繰り返し訴えるアベノミクスの評価が争点の一つとなる参院選を前に数字がどれほど雇用改善の実態を示しているのか現場の声を聞きながら考えてみた小林祥晃 育児と介護不安なく働きたいのに 若者の貧困を放置したらいずれ日本は大混乱 老後の不安非正規労働者は76 正社員69 アベノミクス 苦境の非正規女性 安心して働く権利を 非正規雇用の50歳 1人の求職者に対して1人分の職があるという有効求人倍率1倍を史上初めて全都道府県で実現した雇用を3年で110万人増やした正社員は26万人増えた 安倍晋三首相は参院選公示直前の1921日の与野党9党首による討論会で次に統計数字を示し雇用環境の改善の証しとしてアピールした 数字はすべて事実だしかしパリバ証券チーフエコノミストの河野龍太郎さんは雇用者数は増えましたがそれは実体経済が改善したということではありませんと指摘する 数字がアベノミクスの成果を示す具体例になるのか一つ一つ検証してみよう 以降に続きます
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1001 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s