[過去ログ] トヨタ、円高対応で16年度下半期に購入する部品価格の値下げを主要部品メーカーに要請 16年度上半期よりも値下げ幅を拡大する方針 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
690: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日)11:24 ID:fUAir4jJ0(1/31) AAS
普通に考えて、下請けからしたら文句ないだろう
694: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日)11:27 ID:fUAir4jJ0(2/31) AAS
文句言ってるのは、
自分の賃金に不満がある人とか、
トヨタや日本が成功してほしくない人とかかな
709(2): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日)11:40 ID:fUAir4jJ0(3/31) AAS
べつに下請けの人に無理矢理働かせてるわけじゃない。
メーカー「なんとかなりませんか? もし御社でこれ無理なようでしたら他社を探してみますが、不本意ではありますがおそらく海外へ依頼することになります。」
下請け 「分かりました、まだ何とか頑張ってみます。」
メーカー「どうもありがとうございます。また一緒により良い方法を考えていきましょう。」
文句言ってる人は何かい、サクッと下請け切って海外へ行けっていうのかい。
722(2): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日)11:57 ID:fUAir4jJ0(4/31) AAS
内部留保がどうこう言うのも分かってなくて言ってるんだろう。
内部留保のほとんどは現金じゃない、多くが設備など。
内部留保を出せとは設備を売れということ、当然工場運営はできない、工場も下請けも丸つぶれ。
724(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日)11:59 ID:fUAir4jJ0(5/31) AAS
>>723
そこまで切実に産休欲しいなら産休の取れる職場へ転職するべきです。
730(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日)12:06 ID:fUAir4jJ0(6/31) AAS
>>727
お前の方がわかってない。
一般のメディアは立場上左派的意見で述べているが、利益剰余金は実際には準備金などで必要があって確保しているのが大部分。
種々の準備金が減って喜ぶのは、何かの拍子にこけた所を買収しようと狙っている海外企業。
737(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日)12:10 ID:fUAir4jJ0(7/31) AAS
>>728
いいえ、当人のためを思って書いています。
どうしても我慢ならない職場なら転職するのも手段だと思います。
もちろん法的手段もありますが。
744(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日)12:17 ID:fUAir4jJ0(8/31) AAS
>>732
330兆円、世界トップクラスの日本の企業群においての金額ですよ。
企業の「現金および現金同等物」(手元資金)は少なく、これを使うと資金繰りに行き詰まる企業もでる。
内部留保(狭義)は最終的には株主の持分である。利益準備金は法律で用途が制限されており、任意積立金も目的外の社外流出の際には株主総会の承認がいる。よって直接的に内部留保を取り崩し、雇用に活用するのは難しい。
分かりますか。
仮に狭義の内部留保を換金して配り企業価値が下がればそれだけ買収されやすくなります。
749(2): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日)12:21 ID:fUAir4jJ0(9/31) AAS
>>739
ウィキペディア
利益剰余金の構成
利益剰余金は法定準備金である利益準備金、種々の任意準備金(任意積立金)、繰越利益剰余金から構成される。
753: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日)12:24 ID:fUAir4jJ0(10/31) AAS
>>739
配当抑制して株価下げて買収させたいんでしょうか?
767(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日)12:32 ID:fUAir4jJ0(11/31) AAS
>>755
理解できないのは最終的な目的が違うからでは?
仮にあなたの言う通りとして、貯金を切り崩して下請けに現金を配ったとして、
翌年に不測の事態が起きたらどうしますか?
こうして乗り切る期間もかせげずに買収されたメーカーはないのでしょうか?
772: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日)12:39 ID:fUAir4jJ0(12/31) AAS
>>766
すでに海外に行ってますよ。
安さだけでなく品質の兼ね合いも考えて海外部品メーカーとの契約も多いです。
もちろん重要部品は子会社など自社グループで留めています。
地震で工場止まりましたね。工場海外移転も議論になりましたが関連する人々から移転してくれという声は多くありませんでしたよ。
773: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日)12:40 ID:fUAir4jJ0(13/31) AAS
>>769
その通りです。
777: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日)12:41 ID:fUAir4jJ0(14/31) AAS
>>775
どこのことですか?
781(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日)12:45 ID:fUAir4jJ0(15/31) AAS
>>778
国内輸出メーカーには円高は直撃しますね。
794(2): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日)12:53 ID:fUAir4jJ0(16/31) AAS
>>779
だから考え方が違うなら仕方ないでしょうね。
良い悪いべつにして日本の重要な産業がこけて困るのは日本人ですから。
821(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日)13:11 ID:fUAir4jJ0(17/31) AAS
>>797
円高になれば輸出メーカーの売上げは確実に減ります。
日本は輸出立国です。
838: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日)13:30 ID:fUAir4jJ0(18/31) AAS
>>827
地理関係ないじゃん
846(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日)13:36 ID:fUAir4jJ0(19/31) AAS
なぜか下請けがイヤイヤ強制労働させられているという流れ
857: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日)13:48 ID:fUAir4jJ0(20/31) AAS
>>853
そんな風には思っていませんが、
メーカーも下請けもみな事業の存続の為に頑張るしかないでしょうね。
戦う相手は身内ではなくライバル企業ですから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s