[過去ログ] 【社会】マイナンバーカード障害、富士通に賠償請求へ©2ch.net (220レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): むぎとろ納豆 ★ 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2016/08/29(月)17:48 ID:CAP_USER9(1) AAS
 マイナンバーカードの管理システムを運営する「地方公共団体情報システム機構」(東京)が、カード交付時にシステム障害が相次いだ問題を受け、サーバーを設計・開発した富士通に損害賠償を求める方針を固めたことが、29日分かった。

 マイナンバーカードの交付は今年1月から始まったが、各自治体でシステム障害が相次いだ。全国で一斉に交付作業が止まる大規模な障害も7回発生した。交付作業の遅れで、自治体の業務やカードの受け取り希望者に影響が広がっていた。

 システムの開発・設計はNTTデータなど5社が受注し、障害の原因となったサーバーは富士通が納品した。機構は現在、賠償請求の相手先や損害額、障害対応で増加した人件費の算定など詳細を詰めている。賠償請求の内容が固まり次第、請求相手との交渉に入るとしている。

読売オンライン
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
201
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/31(水)09:10 ID:jTi5U4vX0(1/3) AAS
>>189
確定申告に必要なのはカードじゃなくて番号
番号は全ての人に割り振ったから問題ない

電子申請するなら、カードか前の住基カード必要だけど
前から電子申請する人は住基カード持ってるし、
確定申告する上に電子申請でって人はそんなに多くないから大丈夫
202
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/31(水)09:18 ID:jTi5U4vX0(2/3) AAS
>>142
普通に有ります
というか、今はそういう丸投げは禁止されてる
203
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/31(水)09:59 ID:SrAKXv920(1) AAS
富士通の不祥事
2014年 → 佐賀県の授業用タブレットで教科書ダウンロードできない不具合多発
2014年 → 富士通アローズスマホが爆熱フリーズ多発で返金訴訟
2015年 → 富士通アローズスマホが電源入らない不具合多発
2016年 → マイナンバーカード大規模障害で、損害賠償請求

富士通はデバッグの人員増やしたほうがいいんじゃないか?
あまりにも地雷が多すぎるよ富士通製は
204: 名無しさん@1周年 2016/08/31(水)10:07 ID:uWs6BUOL0(1) AAS
NECなら逆に訴えていたかもしれんね
205
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/31(水)10:10 ID:P83laBpM0(1) AAS
>>203
デバッグ期間が予定の1/100になったとして、デバッグ要員を急遽100倍すればオンスケになるわけではないぞ
206: 名無しさん@1周年 2016/08/31(水)10:33 ID:0NMQTtPG0(1) AAS
マイナンバー()
唯一の功績は在日が複数の通名を使えなくした位だな
それも税金浪費の天下り団体なんか作らなくても、法制化すれば済む話なんだけど
207: 名無しさん@1周年 2016/08/31(水)10:34 ID:t9lJd+1I0(1/2) AAS
>>205
ブルックスの法則だとかえって遅くなるしなw
208: 名無しさん@1周年 2016/08/31(水)10:58 ID:CrXQFdOz0(1) AAS
ドスパラにしとけと
209
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/31(水)11:03 ID:H7jhiRmg0(1) AAS
>>201
でも、俺んとこ税理士がE-Taxで申請してるけど住基カードなんか作った覚えないよ。
じゃカード作んなきゃ駄目か。
210
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/31(水)11:06 ID:t9lJd+1I0(2/2) AAS
>>209
税理士さん経由の申告ならカードいらないみたいよ。
外部リンク[htm]:www.e-tax.nta.go.jp
211
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/31(水)13:16 ID:d+m/eG2I0(1) AAS
>>202
実態は設計まで含めてベンダーに投げてるのよ
つーか自社の高給取りで作ったらいくらになるかわからんわ
212: 名無しさん@1周年 2016/08/31(水)23:01 ID:jTi5U4vX0(3/3) AAS
>>211
だから、ベンダーだろ
うちは年間 20億位突っ込んでる
開発拠点にも行くし、メンバーリストも有るけど再委託は無いよ
213
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/01(木)07:05 ID:SHE7cLVf0(1) AAS
ないことになってるだけ。
214: 名無しさん@1周年 2016/09/01(木)07:20 ID:x5ysPseP0(1) AAS
ナンバー自体は普通に運用されてて
カードは情報漏洩の責任を役所以外に押しつけるためだから
特に持つ必要はない
215: 名無しさん@1周年 2016/09/01(木)07:57 ID:Bz2aeLZ80(1) AAS
>>213
委託でやってる所だと、
 誰が、何時から何時まで働いたか
まで報告させて、請求はその積み上げに成ってる
会計検査院くると、落札した企業の業務日報まで含めて確認して
不整合が見つかれば最悪人件費全額返納

請負だったとしても、再委託は報告義務があるから
不適切な会計処理として国会報告される

どうせ下請けが〜って思い込むのはいいけど、
世の中そんなに甘くないよ
216: 名無しさん@1周年 2016/09/01(木)08:18 ID:gXHKVh3C0(1) AAS
もしかしてここ、関係者スレなのか?
217: 名無しさん@1周年 2016/09/01(木)13:10 ID:nMHQq7BZ0(1) AAS
公務員流民間にタダ働きをさせる技術
218
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/01(木)13:25 ID:fRAECOGb0(1) AAS
マイナンバー義務化じゃないから意味無し。
219: 名無しさん@1周年 2016/09/01(木)17:01 ID:8I0SCxSP0(1) AAS
>>210
ああそうなのか。ありがとう。同級生が税理士で任せてたんだけど去年の段階では早めに作れって
なんか書いた紙が来てた気がしたんだよ。

でもたぶん運用面でトラブル起こすと思ってて未だにほっておいたんだ。
まだ5%じゃどうするんだろうって思っていたの。
220: 名無しさん@1周年 2016/09/01(木)19:20 ID:kTXr+1SN0(1) AAS
>>218
記載が無いと受け付けないに受理しない

ってのが反故になったからね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.115s*