[過去ログ] 【経済】今後10年で日銀が倒産? 貯金がすべて「紙クズ」になる日に備えよ★3 ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
229: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:12 ID:ynu7Olg50(1) AAS
国民の貯金封鎖するんで大丈夫って池上さんが言ってたから大丈夫
230: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:13 ID:HSZA242Y0(1) AAS
すぐにヒトラーを例に挙げる人は信用しないことにしている
231: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:13 ID:BTjZM59A0(1) AAS
ハイパーインフレはCMのあとすぐ!
232: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:13 ID:6dqm3/jo0(1/8) AAS
10年言ってるんだから長期金利の数字をどう見るかのお話すりゃいいんじゃねえの?
長期金利について書いてみる
長期金利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4文字とwで出来た一行で済むと思うんだがwwwww
233: 名無しさん@1周年 [age] 2016/09/03(土)11:13 ID:Tve6qDCtO携(1) AAS
>>214
マンション乱立とか アレは 建て続けないと連鎖倒産するんだよ
まぁ、建設時にかかった費用も含めて、そのまま資産価値にしているのなら
発表すれば、即死だべ
234(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:13 ID:7nSpFMfA0(1/2) AAS
その理屈だと欧州銀行もFRBも倒産してるはず
235: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:13 ID:9ubitBNS0(5/5) AAS
>>196
増税すればいいだけ
236: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:13 ID:60PGPvmI0(1/13) AAS
日本円を電子化すりゃいいんだよ
でマイナス金利を預貯金や電子化日本円にも適用する
これで経済が一気に回るようになる
237: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:13 ID:aOxknLQt0(8/46) AAS
>>228
公共事業じゃ困るよ
238(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:13 ID:chBi55zh0(14/18) AAS
>>215
ニューケインジアンの基本的な主張も知らないとは(呆)
おじいさんは、マルクス経済学しか勉強できなかったんだね。
かわいそうに。
短期的総供給と長期的総供給
外部リンク[html]:hakase-jyuku.com
239: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:14 ID:CVCniniQ0(1/7) AAS
日銀が崩壊するような事態などそんなの起こる前に経済むちゃくちゃなってるし
一般の国民がそんな心配しても仕方ないよアホ丸出し
大隕石落ちてきたらどうしようレベル
240(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:14 ID:06fyIhPY0(1) AAS
>>10
人間失うものがないと○○だな
○の中は好きにいれてくれ
241: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:14 ID:pOJ0r48d0(1/4) AAS
最後は政府が国民から預かった金を踏み倒す
資本主義の最後は壮大な国家のデフォルトで幕を閉じるんだよ
242: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:14 ID:p+JPoV820(2/3) AAS
石油は40年でなくなるって50年前から言ってるのと似たようなものか
243(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:14 ID:LZgYEd1E0(5/40) AAS
だーかーらー
【交換はほぼ不可能の、原子炉を止めざるを得なくなる可能性がある、原発部品不正】で、原発はトドメを刺される >>166
原発を最後に介錯したのはフランスだった・・・・
それにより、日本には、国内津々浦々、ど田舎から大都会まですべてに、水素インフラ転換の莫大な需要が産まれ
日本は再び、高度成長期を迎える
244(2): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:14 ID:PJA5fSTe0(8/26) AAS
>>227
そもそも、マクロのインフレって何?
インフレ率だったら、大抵CPIかGDPデフレーターじゃね?
そもそも、オレにはマクロのインフレの意味が分からんからお前の質問には答えられないけど
245: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:14 ID:qGz3hSvY0(1/3) AAS
【社会】ワンセグもNHK受信料義務=高市総務相 ★5
2chスレ:newsplus
【自民】来年10月から支給 年金資格短縮法案を了承 [09/02]
2chスレ:seijinewsplus
【法務省】女性婚姻18歳に引き上げ検討 成人年齢の民法改正に合わせ [09/02]
2chスレ:seijinewsplus
【民法改正】婚姻可能な年齢、女子も18歳検討へ 法務省 ★2
2chスレ:newsplus
【社会】ストレスチェック実施の事業所 1/4にとどまる 「どのように実施したらいいかわからない」
省3
246: 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:15 ID:SH/C/f4K0(1) AAS
スレタイで藤巻かと思ったら、やっぱり藤巻でしたw
247(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:15 ID:mIhkFit20(1/12) AAS
>>234
やっていることの規模が全然違うわけだが
248(1): 名無しさん@1周年 2016/09/03(土)11:15 ID:svshD5Jb0(10/27) AAS
>>208
>それはモノの生産が労働集約型産業だった200年前の常識だぞ
いやいや、200年前だろうが現代だろうが、生産人口の減少がインフレ要因であるという真理は変わらない。程度問題。
てゆーか、今だってサービス業は労働集約型産業だぞ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 754 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s