[過去ログ] 【経済】企業の内部留保への課税案、日商の三村会頭が猛反対「収益をあげている企業のやる気をそぐもので、経済原則に反する」★7 ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
525(1): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)08:08 ID:yJ3n4VEM0(2/9) AAS
>>520
単価500円のものを10個買ったら5000円って式書くときに、@500×10=5000とかかないとダメだろ。
数式的には5000=10×@500でも同じだけど、わかりにくい。
文系学問とはこういうものなんだよ。
資本は従属的に決定されるという意味を式で説明するために、資本は=の後に書く。
526: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)08:08 ID:zxweJV4w0(1) AAS
今のジジイは自分のことしか考えてない。
昔のジジイは社会に生かさせてることを理解してた。
全員まとめて去ってほしい。
527: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)08:12 ID:Elhc2DrW0(1) AAS
内部留保に課税じゃなくて法人税増税と
海外への資本移動に対して一律数パーセントの課税をすればいい
528(1): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)08:24 ID:AmarnG1T0(1/2) AAS
>>525
資本は従属的に決定する?違うだろ、アホか。
529: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)08:25 ID:AmarnG1T0(2/2) AAS
資本は、資本金を追加したり利益が出れば増え、利益を処分すれば減るってだけだ。
530: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)08:27 ID:19ZWKli60(1) AAS
国民には増税増税増税だけどな
納税する気をそいでるよ
531: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)08:27 ID:EhCGcDLP0(1) AAS
非正規率や非正規から正規 役員や管理職以外の給与や昇給を加味して
だめなら課税すれば今の政権の希望どおりでは?
532(1): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)08:30 ID:yJ3n4VEM0(3/9) AAS
>>528
時価評価の資本直入法の話だよ。
これがピンとこないなら、君は会計学の勉強不足だから、この件に関して語る資格がない。
533: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)08:31 ID:0fyoC6dH0(1/2) AAS
やる気が削ぐかどうかなんて関係ねーよ。
やる気が削がれれば、自社が衰退するだけだし、こっちは潰れようが関係ない。
534: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)08:35 ID:wgHrC73K0(1) AAS
国の運転資金の為に、課税するんだろ
535(2): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)08:38 ID:qYzqS9Uj0(1) AAS
なんで税金として吸い上げるんだよwwwww
せめて従業員への給与額上げろよ。臨時ボーナスでもいいからさ。それでも、十分税金がっぽり取れるだろ。
政府に貢いで、何かよくなるとは思えないんだよなー
無駄遣いの温床みたいなもんだし。
536(1): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)08:42 ID:SEFtP15N0(1) AAS
>>532
その他有価証券評価差額金の事?
確かに簿価と時価の差を資本に入れるね。
537: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)08:42 ID:0AZ2mLug0(1) AAS
>>535
法人税下げて増益になったのに企業が企給料上げないから財務省が怒っちゃったんだよ
あるとこから強引に取り立てて無いとこに回すのは1つの方法ではある
538(1): 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)08:43 ID:0fyoC6dH0(2/2) AAS
増税されたくなかったら下請けまで還元しろや。
539: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)08:45 ID:QXFyj1FF0(1) AAS
そもそも
日本はすべからく公平な税制だ
って間違った認識から始まっている
540: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)08:51 ID:zPN4cf5d0(1/2) AAS
>>535
企業が非正規を最低賃金以下で雇って福利厚生も払わんという事は
尻拭いを社会保障でやる事になるから税金を上げるのは当然だろう
541: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)08:59 ID:m+sanL7i0(1/10) AAS
>>538
大企業の内部留保額が186兆円とされるが、
外部リンク[html]:news.tv-asahi.co.jp
財務省は、今年3月までの1年間で企業が得た利益を社内にためた「内部留保」が過去最高の377兆円に膨らんだとの調査結果を発表しました。
調査では、大企業から中小企業まで金融・保険業を除くすべての企業がこの1年に利益剰余金として社内にためた内部留保は377兆8689億円で、前の年に比べて23兆4900億円増えたということです。
大企業の内部留保が186兆、中小企業の内部留保が377兆-186兆=191兆
大企業の内部留保186兆に金融・保険業を除くと書かれていないので
中小企業の内部留保は191兆円より多いのかも。
下請けや中小企業も儲けますよね?
増税したら下請け中小企業の内部留保191兆円(以上?)からもガッポリ増税してくれますよ。良かったですね。
542: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)09:00 ID:yJ3n4VEM0(4/9) AAS
>>536
そう。
会計屋がなんで資産−負債=資本と書くのかわからないという人のために、時価会計との絡みだよって前置きをして簡単に説明した。
このスレの話題にはあまり関係がない話だけどさ。
というか、税理士でも理解してないのが多いくらいの話なんで、この点に素で疑問を持つとは中々の会計センスの持ち主だと思ったから説明してみた。
アホと言われちまったけれどもw
543: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)09:03 ID:LFEFLzzK0(1) AAS
日本人の自由を奪う
米国の工作か中国の工作だろう。
一応監督者のアメリカに相談だな
544: 名無しさん@1周年 2016/09/06(火)09:05 ID:h/NXvimD0(1) AAS
そもそも内部留保なんて帳簿上の金で、実際に存在してない会社も多いんじゃね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 458 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s