[過去ログ] 【調査】老後の生活費、夫婦で「30万〜34万円」が3分の1超える デフレ色強まる? 日生調査 ★2©2ch.net (483レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
426: 名無しさん@1周年 2016/09/19(月)01:57 ID:g/XUlLX20(3/4) AAS
>>414
逆に言えばそれくらいの環境(子供なし、共働き正社員、ある程度節制した生活)じゃないとゴールは約束されてないんだよね
427: 名無しさん@1周年 2016/09/19(月)02:37 ID:u46gSxvw0(1) AAS
日銀国有化しろ
428: 名無しさん@1周年 2016/09/19(月)03:30 ID:pI7Ori/v0(1) AAS
日本生命大変なんだな
429(2): 名無しさん@1周年 2016/09/19(月)03:33 ID:B471odYF0(1/2) AAS
老人がいったい何にそんな金を使うんだよ(´・ω・`)?
家賃以外に月額15万もあったら十分じゃね?
430: 名無しさん@1周年 2016/09/19(月)05:25 ID:YxF1ymkW0(4/5) AAS
退職していきなり老人になるわけじゃないのに
いきなり収入激減になるから、金銭感覚変えるのがたいへんそう
自分はいまから20歳代のころの収入でやりくりするイメージトレーニングしてるよ。病気にならなければそれでやっていけるかなと。交際範囲広くないからそれでやっていけそう。
431(1): 名無しさん@1周年 2016/09/19(月)05:39 ID:QJJM4SWR0(1/3) AAS
>>407
年金保険の終身型ってあるよ嫁が入ってるもん、65才開始で年額60万、75才になると30万UPして90万、85才になるとまた30万UPして120万、おまえは絶対100歳以上まで生きろって言い聞かせてる
>>418
都営住宅は高卒採用の東京都職員(昔は高卒採用が有った)の初任給でも所得制限を超えるため入居出不可
>>429
都心の庭付き戸建、嫁の厚生年金等(含む基金+保険)と合わせて我が家の年金等は約700万、正直毎年約200万近く使い残しが出るから毎月の生活費は約41万6千円だね
贅沢なんかしてないよ、普段着は上から下まで全部ユニクロだし飽きちゃったから旅行にも行かない、自分と嫁の小遣い12万、家計費26万、何やかんやで3万
432: 名無しさん@1周年 2016/09/19(月)06:15 ID:isLh+D2j0(1) AAS
両親は元地方公務員で2人で月35万支給。
ローン完済の持ち家なんで5万貯金し残り30万で十分らしい。
433(1): 名無しさん@1周年 2016/09/19(月)06:49 ID:ITjQJAfe0(1) AAS
>>429
アクティブに遊んだら、金なんていくらでも飛んでいく。
ニセコで出会った老夫婦は、冬の間はほとんど家に帰らずに各地のスキー場を点々として滑ってるって言ってた。
434(1): 名無しさん@1周年 2016/09/19(月)07:06 ID:gsKYnhGM0(1) AAS
>>431
嫁いなくなったら死ぬな
435: 名無しさん@1周年 2016/09/19(月)07:12 ID:/kXe9l4e0(1/2) AAS
現役時代は、仕事のストレスを解消するために、ある程度の消費をしないと、
精神が持たない。
問題は、現役を終わった後。頭をさっと切り換えて、ストレスがない代わりに、
お金を使わないという人生に切り替えれるか。
年に1,2度、シーズンオフに旅行に行く位にして、普段の生活は年金だけで
やれるようにするのが基本。
都会では、家がないとやっていけないが、逆に、病院が充実している地方の政令
指定都市で、家賃を安くあげるのも手だ、
436(1): 名無しさん@1周年 2016/09/19(月)07:19 ID:/kXe9l4e0(2/2) AAS
実際、上手く、働ける世の中を作らないと、世の中が回らなくなる。
今は人手不足なのだし、定年をまず3年強制延長する法律を作って、その3年間も
年金の掛け金を徴収する。支払いは、65才から68才に3年繰り下げる。
これだけでも、年金問題は、かなり解決するよ。
それには、日本をAチームとBチームに分けた働き方とするよう提案する。
具体的には、月曜から金曜日の午前中までの周36時間労働と金曜日の午後から
土日、そして祝日を働く、平均、周22〜23時間労働の2つに分けることだ。
この2つの間は、企業内で行き来ができるようにする。そうすれば、子育て問題も
かなり解決するし、今の設備でシームレスに企業が活動できるようになるので、
生産性も上がる。
437: 名無しさん@1周年 2016/09/19(月)07:28 ID:qRzNIxyY0(1) AAS
結局、長くなる老後の医療費のために、蓄えても追い付かず、不満タラタラで生きるのか。
子供の世代も負担がきつくなるし、長生きなんてするもんじゃないな。
438: 名無しさん@1周年 2016/09/19(月)07:35 ID:P1y2a4k30(1/3) AAS
>>436
繰り下げは、寿命で支給額の格差が増えるという問題がある
今の支給を半額にして、支給開始は65歳のままの方が、公平だよ
もっと早めに支給額減額にしておけば、こんなことにならなかった
政治家の先送りのツケだな
人手不足は、生活保護費を下げれば解決するかも
現状では、働いたら負けかなと思えるくらい多いし
本当に働けない人は、下げても質素に生活出来そう
439(1): 名無しさん@1周年 2016/09/19(月)08:01 ID:aWwqURwN0(1) AAS
>>5
日給12000円のバイトを夫婦で週4やれば税金引いても年金と合わせて35は行くだろ
この国は国民の義務として生涯現役が暗黙の了解になってる
440: 名無しさん@1周年 2016/09/19(月)08:17 ID:QJJM4SWR0(2/3) AAS
>>434
何で死ぬん?自分の年金等は500オーバー、預貯金も大台超えだし、アー、恋女房だから後追い自殺すっかも
441: 名無しさん@1周年 2016/09/19(月)08:24 ID:XA1vvYQG0(1) AAS
曾爺さんが厚生年金と個人年金保険と企業年金そして議員年金貰ってるで
年いくら貰ってるか知らんけど村田レンホウ以上のゲスやから加藤茶みたいな暮らしとるで
442(1): 名無しさん@1周年 2016/09/19(月)08:25 ID:Ex+QxTT10(2/2) AAS
>>384 子供を育てると、年金夫婦で月15万
>>414 小無しでフルに働くと、年金夫婦で月35万+資産5000万
少子化が進むわけだわ
443: 名無しさん@1周年 2016/09/19(月)08:28 ID:H5ZB6W+V0(1) AAS
現役の俺が月5万で暮らしてると言うのに年寄りは30万wwwww
444: 名無しさん@1周年 2016/09/19(月)08:32 ID:P1y2a4k30(2/3) AAS
>>442
子供二人を育てているけれど、定年退職した時点で、そこそこの資産は出来る予定だぞ
生活は質素なので、趣味を楽しめることをゆとりある生活と解釈すると、月20万円で充分だ
年金はそれ以上もらえるけれどね
445: 名無しさん@1周年 2016/09/19(月)08:38 ID:Sya2YMh20(1) AAS
そこそこ貯金があったのに老後破綻する主原因の一つは想定外の病気発症。
医療技術が進んだ現在は昔のようにポックリと死なせてはくれないから
不治の病なんかになると金が掛かるのだよ。まずは健康維持が第一優先。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 38 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.438s*