[過去ログ]
【朝日新聞】日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は ©2ch.net (1001レス)
【朝日新聞】日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は ©2ch.net http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
41: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/08(土) 14:19:59.27 ID:SPpd5HZA0 序盤はネトサポの馬鹿な書き込みでお楽しみください。 そして、いつものようにボコボコにされて消えて行くのもお楽しみください。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/41
42: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/08(土) 14:20:33.57 ID:T7EHXOYF0 庶民に出回ってないんだから景気が回復するわけが無いし それどころか増税負担増で消費減ってるから失敗するべくして失敗してる http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/42
43: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/08(土) 14:21:05.27 ID:c1UrurbU0 企業が肥え太っただけだったな。 カネ刷るならBIで底辺庶民に直接配らないと絶対インフレにはならない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/43
44: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/08(土) 14:21:29.27 ID:3Lhh5YXs0 >>39 でも国民の6割前後がアベノミクスを見直すべきと言っている http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/44
45: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/08(土) 14:22:09.75 ID:LuToau6d0 >>40 物価は他の要因も大きいから。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/45
46: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/08(土) 14:22:11.78 ID:VtRF0Xm90 お金刷ってもインフレにならないって現状のお金の価値が高すぎると言うことでしょ どんどん刷ってばらまくべきでしょ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/46
47: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/08(土) 14:22:31.20 ID:nATyerxB0 純情なリフレ派は敗北だとしても、リフレをダシに金融抑圧を実現しただけの 財政規模と規律の既得権現状維持派は、今のところまったく負けてはいない事実 もっと言えば、純情なリフレ派学者・官僚など最初から実在していたのか疑わしいし 実在を信じていた経済記者や政治家がいたのかすらとても怪しい http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/47
48: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/08(土) 14:22:35.15 ID:T7EHXOYF0 >>39 株価は指標の一つでしかないから >>40 消費に回ってないから貨幣価値が下がりようがないだろ 豊作で農作物がたくさんできても価格維持のために廃棄してるような物 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/48
49: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/08(土) 14:23:38.30 ID:yQLqh36a0 >>1 >リフレという壮大な実験が失敗した 大胆な金融政策が行われてから−1.0%だったインフレ率 一時期は+1.4%まで、現在も+0.9%の上昇中 >金融政策ではインフレは起きない インフレ率がマイナスになったというのは間違い あくまで重要なのは生鮮及びエネルギーを除いた物価 食品、原油価格は日本ではどうにもならない これを除くと上昇に転じているのがハッキリと分かる 株価、為替も上昇し、雇用も改善 >リフレの経済理論は経済学会では少数支持の異端理論 クルーグマン、スティグリッツ、ロホフ等々の経済学者が異端だったら 朝日新聞の考える異端ではない経済学とは一体何なのか 以上 簡単に論破できる朝日新聞の経済記者でした http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/49
50: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/08(土) 14:23:39.66 ID:T7EHXOYF0 >>47 現状維持できてないだろ 東京の例といい、尻に火がついてるぞ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/50
51: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/08(土) 14:24:14.17 ID:L/zJsg8Z0 >>7 それ騙されてるんだよ 便乗じゃなく必然として値上げしてる 理由は原材料や加工に掛かる消費税も上がったから 例えば税込みの仕入れから廃棄ロスが出ればその分の税金を補うには売るときの価格に転嫁するしかない 物を右から左へ流すだけって商売は少ないからね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/51
52: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/08(土) 14:24:41.57 ID:T7EHXOYF0 >>49 消費支出はずっと落ちてる 見た目の数字だけよくなっても実態経済が良くなってない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/52
53: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/08(土) 14:24:49.47 ID:ujvgsnBF0 >>35 円高によって原材料の輸入価格が上昇しない。→製品価格に反映しない。 現在、緩やかにだが失業率の低下で賃金が上昇中。 だからどこかで製品価格が上昇、インフレになるだろう。 ガソリン価格が急落したことも大きな要因だね。 外的な要因も大きいから金融政策だけでインフレ率が操作出来る訳ではない。 実務に携わったことがない人が記事を書くとこういう記事になりやすい。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/53
54: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/08(土) 14:25:00.92 ID:cRV7g9Zg0 原真人は、いっぺんリフレ派と公開討論会をするといい 結構な入場料を、とれるんじゃないか? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/54
55: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/08(土) 14:26:57.96 ID:T7EHXOYF0 >>53 緩やか過ぎて増税や社会保障費の負担増が上回るから無理じゃね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/55
56: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/08(土) 14:27:02.39 ID:2wivOaxD0 海外から安いものを制限額決めずに輸入し放題だし 国内産でも、値上げしたら売れないから下請けに辛抱させて買い叩いて安く売るんだからインフレになんてならないよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/56
57: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1474819831/] 2016/10/08(土) 14:27:12.78 ID:qqeio1+F0 「やらせてみるのが一番はっきりする」 という好例。 やらせてダメなんだから、 絶対にダメなんだよ、リフレはw 「消費税が」とか言ってますけど、 じゃあ、「通貨量は関係ない」わけで、 やっぱりリフレ論は間違ってるじゃん。 あんまり、アホだと思われる前に、 もう言うの止めた方がいいですよね。 実行もされないのだから、誰も相手にしませんけど。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/57
58: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/08(土) 14:27:42.93 ID:yQLqh36a0 おまけ 朝日新聞「旧民主党時代の経済成長率は+1.7%だった」 リーマンショックの落ち込み率と、その後の先進各国のリバウンドを見れば 完全に一致しているのが誰でも分かる これはデッドキャットバウンド(死んだ猫でも跳ね返る)といいます http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/58
59: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/08(土) 14:27:44.27 ID:9m6lHVKC0 民進党とか朝日新聞とか、リベラルを自称している奴らが、 金融引き締めと緊縮財政という、ティーパーティーも顔負けの極右政策を主張する不思議。 まあ、要するにマクロ経済とかよくわかんないんだろうけどね…。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/59
60: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/08(土) 14:28:06.10 ID:YmX0+eej0 はっきりいって緩和やっていなかったらもっと景気は悪くなっていた。 ブラック企業の天下になっていただろう。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475902496/60
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 941 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s