[過去ログ] 【朝日新聞】日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は ©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
604
(2): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:49 ID:4YrsmbFU0(10/32) AAS
>>599
経済動向を見ると、円安傾向の時に消費が増大し、円高が進むと内需も減少に転じる。
円高デフレ派閥の言う円高の余禄は、日本経済には乏しいというほかない。
616
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:51 ID:dVjO99vD0(2/4) AAS
>>606
棄却せよ
死にたくなければ
政治家が何人死んでも構わない
日本は潰せない

>>604
> 経済動向を見ると、円安傾向の時に消費が増大し、円高が進むと内需も減少に転じる。
そんなことはない
626
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/08(土)16:54 ID:cWKc0n/20(26/34) AAS
>>604
白井さゆり・元日銀審議委員は、こう言っていた。
・金融政策の目標は、為替レートではない。
・為替レートが、金融政策の目標であってはならない。

白川方明・前日銀総裁は、こう言っていた。
・開放経済では、自国の金融政策よりも、
 海外経済情勢によって、 為替レートが左右される。

■海外経済が好調
 海外金利↑⇔日本金利(ほぼ一定) → 内外金利差↑ →為替レート↓

■海外経済が不調
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s