[過去ログ] 【朝日新聞】日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は★5 ©2ch.net (791レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)01:18 ID:MXzCIv5H0(2/2) AAS
>>118
法人税以前に日本で企業が利益をあげるのが難しくなりつつある
法人税は利益を確保できて初めて議論の対象となる
生産拠点としてみると他国に比べて人件費、電力料金、土地価格が割高で魅力がない
市場としてみると人口の減少が長期にわたって見込まれ将来性が期待できない
135: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)01:36 ID:Nepk/ueN0(1) AAS
去年まで企業の過去最高益更新が相次いでいるにも拘わらず賃上げには消極的だった。
賃金が上がらなければ当然、個人消費の低迷するので企業は投資を躊躇せざえるえない。
この状況下で法人税減税すれば、そっくりそのまま企業貯蓄の上乗せとなり金詰りがさらに悪化するだろう。
いま必要なのは法人税増税でこの企業貯蓄を政府が吸い上げて社会保障として国民に分配することである。
136: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)01:58 ID:VtBSlnde0(1) AAS
■【経済学】なぜ岩田規久男氏を筆頭とする「リフレ派」のデフレ対策は失敗したか? 「経済学者の妄言」に三年間ふりまわされた日本 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:bizplus
137: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)02:02 ID:A9ejWneE0(1) AAS
出口戦略どうすんの?
金融緩和という麻薬ぶち込んでほんの少しだけいい気分になれたけど、これから地獄が待ってるよ
安倍さん?責任取ってくださいね?
138: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)02:06 ID:U16qSJca0(1/5) AAS
> 黒田東彦総裁の日銀はその意のままお金の量を2倍、3倍と増やしてきた。
この認識は間違ってるだろ
増やしたのは日銀当座の預金額だけであって、お金の量は10兆程度しか増えていない
市場に資金需要がねぇので、銀行に現金を持たせても金が回らねぇ
せいぜい、株でも買うくらいしか市場に金を回す方法は無いんだろうなぁ・・・
139: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)02:21 ID:4UKGg2890(4/11) AAS
本来ならば
企業業績向上→従業員賃金上昇→購買力増加→経済好循環
となるはずであるが
企業が将来不安により内部留保をため込んでいるため、
従業員に賃金として十分還元されていない
そこで、内部留保を賃金に回すための税制改正が必要である
140(1): 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)02:33 ID:8dgYfCeT0(1) AAS
金融緩和はなにも間違ってない
消費税増税が諸悪の根源
141(1): 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)02:40 ID:U16qSJca0(2/5) AAS
>>140
間違ってはいねぇけど、効果は無かったなw
142(1): 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)02:46 ID:4UKGg2890(5/11) AAS
>>141
ん?十分効果があったがw
143(1): 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)02:53 ID:U16qSJca0(3/5) AAS
>>142
あれでか?
アナウンス効果で一時円安に振れただけだろ
効果が無いと世界に知れて、円高に戻ってるじゃねぇかw
144: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)03:08 ID:2Zms1HOG0(1) AAS
リフレ派が間違ったというより貨幣数量仮説という荒唐無稽なもんを信じて理論作った経済学者は
ノーベル賞受賞者含めてクビにしたら
145: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)03:10 ID:zVmmq8110(1/2) AAS
>>16
マイナンバー使って資産把握したら預金封鎖
&電子マネー機能を使って円札廃止まで読んでるわw
半分位マジでww
146: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)03:13 ID:zVmmq8110(2/2) AAS
株券なんかも電子化されちゃった品
147(1): 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)03:29 ID:4UKGg2890(6/11) AAS
>>143
>>108
148(1): 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)03:34 ID:AwXdfcuH0(1/2) AAS
>>147
2年間でインフレ率2%って宣言して未だに達成の目処ないからなあ
失敗って言われちゃうよね
149(1): 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)03:39 ID:lmdBa3fB0(1/3) AAS
緊縮財政で財政再建とか言ってる財政破綻論者の敗北の先はどうなの?
150: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)04:10 ID:zaoHqOoR0(1/4) AAS
【経済学】なぜ岩田規久男氏を筆頭とする「リフレ派」のデフレ対策は失敗したか? 「経済学者の妄言」に三年間ふりまわされた日本 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:bizplus
【経済学】高橋洋一のような御用エコノミストが安倍首相をミスリードしたおかげで日本経済は停滞し借金が100兆円増えた
2chスレ:bizplus
リフレ派終焉で岩田規久男副総裁の変節
外部リンク:shukan.bunshun.jp
黒田日銀の転換 あの約束は何だったか 毎日新聞
外部リンク:mainichi.jp
異次元緩和を総括、言い訳ばかりの日銀2トップ(黒田、岩田)
外部リンク:shukan.bunshun.jp
151(1): 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)04:21 ID:zaoHqOoR0(2/4) AAS
(波聞風問)日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は 原真人:朝日新聞デジタル
外部リンク[html]:www.asahi.com
この3年半というもの、日本経済は「リフレ政策」の実験場だった。リフレとは金融政策で人為的にインフレを起こすこと。
リフレ論者は、日本銀行が紙幣をどんどん刷って国債などを大量に買い、世に出回るお金の量を増やせば物価が上がり、景気も良くなるというストーリーを描く。
経済学界では少数支持の異端理論を、安倍晋三首相はアベノミクスの核に据えた。
黒田東彦総裁の日銀はその意のままお金の量を2倍、3倍と増やしてきた。これでは政権の執行機関に成り下がったと言われても仕方ないだろう。
だが物価はいっこうに上がらず、足元ではややマイナスだ。
(原真人)
【敗北したとされる主な「リフレ派」の方々】
岩田規久男、浜田宏一、原田泰、若田部昌澄、野口旭、
省8
152: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)04:24 ID:1e+wvAri0(1/3) AAS
>>148
ここ一年くらいは安倍も「インタゲ達成できなかったら日銀のせい」と政権にある責任を放棄
そもそも黒田はお前の言いなりだから日銀総裁に抜擢したんだろうがw
153(1): 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)04:25 ID:1e+wvAri0(2/3) AAS
>>151
リフレ派が次々と「財政出動もちょっとはいるかな?」と言い訳を始めてる
ついでに成長戦略も追加してはいかが?それ今までどおりの景気対策だろうが!とツッコミを入れたい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 638 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*