[過去ログ] 【朝日新聞】日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は★5 ©2ch.net (791レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
223: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)11:31 ID:MBktjWjF0(8/29) AAS
>>217
バカだw大バカだwww
>それに 金利上昇で 1000兆の借金金利負担が 一気に 複利で 雪だるまになるし
既存の1000兆の国債の利率は変わらない。一気に利息なんか増えないよ。
財政ファイナンス日銀が新規に引き受けた分なら、支払った利息は戻ってくる。
>金利上昇すれば 事実上 日銀が持ってる国債の資産が毀損してる状態。
日銀のBSなんかどうでも良いわ。サマーズ流に言えばSo What?だね。債務超過でも問題ない。
224(1): 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)11:32 ID:IZIespUK0(6/49) AAS
H28年度の日本の一般会計予算
見てみろ。
今だって
歳入が不足して 借金してるのに。
さらに
金利上昇で 1000兆近い借金の金利負担が 出来るとかぁ 言ってるキチガイ。超ーおもろい。
225: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)11:32 ID:3JWSyvY50(4/5) AAS
ハイパーインフレになるから金融緩和反対って言ってたろうが
226: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)11:32 ID:MBktjWjF0(9/29) AAS
全税収をインフレ税=通貨発行益=財政ファイナンスに置き換えた場合、インフレ率は何%になるかが問題だ。
2%に届かないような気がしてならない。やってみようぜ、無税国家。
227: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)11:34 ID:+ycLtJ+f0(2/3) AAS
米国は1980年代の"Japan as No.1"の時代の経験で
日本の成長をずっと抑え付けるようになったし、日本も空洞化、
新自由主義で営利主義一辺倒になった。
アベノミクスも、金融政策だけでは限界を露呈したので、
財政出動するようにケインズ経済に傾きつつある。
競争力もなく、ドンドン事業売却している製造業、食糧もエネルギーも
輸入しなければならない事実。
米中の2大大国に負けたんだよ。
228: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)11:34 ID:3JWSyvY50(5/5) AAS
1000兆の借金が全部外国からだったらそれは大問題だけどな
229: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)11:34 ID:t4D02jUU0(1/2) AAS
ネットにもまだ1000兆円の借金とか言ってる奴いるんだな
もうとっくにバレてるのに
230: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)11:34 ID:IZIespUK0(7/49) AAS
消えろ
馬鹿
だって財政ファイナンスで 国債 借り換えてるんだから 金利上昇したら それに見合った 金利で借り換えることになるってこと。
マジで馬鹿すぎ
231(1): 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)11:35 ID:MBktjWjF0(10/29) AAS
>>224
>歳入が不足して 借金してるのに。
だから何なんだよw
未だに家計と国の財政一緒にしているバカがいて糞ワロタ。
デフレってことは国の借金が少な過ぎるということ。日本は全力で政府債務を増やす必要がある。
232(1): 78 2016/10/10(月)11:35 ID:W6sqMleg0(2/6) AAS
>>214
政府が金利を払うのは、国債の保有者全部であって日銀だけじゃない。
日銀が政府に収める国庫納付金は、所要の経費や税金を支払い、準備金
や出資者への配当に充当される金額を除いて、その余りが国庫に納めら
れるにすぎない。
国庫納付金が、政府が日銀に支払っている利子の何パーセントなのか知
らないのか?
お前、馬鹿過ぎだろ?^^;
233: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)11:36 ID:+ycLtJ+f0(3/3) AAS
大きな借金があって、働き口がないから、自分の家を燃やして暖を取っているような
国が豊かになるわけない。
234: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)11:37 ID:IZIespUK0(8/49) AAS
◆
「国の借金」1053兆円 国債残高、過去最高に :日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H20_Q6A810C1EE8000/
2016/08/10
財務省は10日、6月末時点の国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の残高が1053兆4676億円だったと発表した。
名目国内総生産(GDP)の2倍強に匹敵する。3月末に比べて4兆1015億円.
235: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)11:39 ID:MBktjWjF0(11/29) AAS
>>231
お前が消えろや、デフレ馬鹿w
>だって財政ファイナンスで 国債 借り換えてるんだから 金利上昇したら それに見合った 金利で借り換えることになるってこと。
財政ファイナンスで日銀に借り換えさせてるのに何の問題があるんだ?
日銀に払った利息は政府に戻ってくるってことも理解できないぐらいバカなの?
236: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)11:40 ID:IZIespUK0(9/49) AAS
金利上昇し出したら
財政ファイナンス出来ないってこと。その意味すら分からない???
237(4): 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)11:40 ID:wp+WoTIS0(3/7) AAS
日本の借金でいえば、250兆円くらいかな?
さすがに1000兆円はウソとバレてる。
そう煽らないと、増税がNOとなるからな。
238: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)11:41 ID:11elgbUN0(3/12) AAS
アメリカは量的緩和をやるときに、すでにFRBの損益が悪化することをみこんで
FRBと財務省の間で合意を結んでるんだよね。
たしかFRBは当面通貨発行益を国庫に納付しなくていいという内容だったと思う。
239: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)11:42 ID:IZIespUK0(10/49) AAS
◆
【金融】既に日銀は約10兆円の損失を抱えている
potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1474340688/
2016/09/20
これは、保有する長期国債で約10兆円(厳密には8.82兆円)の損失(オーバー・パー)を抱えており、
それは日銀の自己資本(=引当金勘定+資本金+準備金)約7.6兆円を既に上回っていることを意味する。
なお、2015年11月26日、政府・
240: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)11:42 ID:xBDMbKVD0(1) AAS
1989年の消費税3%から始まり今や消費税8%、それをこれから10%以上にしようとしている。
国民の可処分所得をどんどん減らしていってインフレになるわけがない。
失われた10年、20年、さらには30年ってのはこの消費税に因るところが大きい。
241(1): 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)11:42 ID:G2XNMgQx0(1) AAS
>>237
世界の金融関係者はそれを知ってるんだろうな。さもなければ、円が暴落してるはず。
242(1): 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)11:43 ID:obspUGQC0(2/3) AAS
>>203
財政ファイナンスをして
日本円の価値が毀損され、めでたくインフレ率2%になりました
日銀は日本国債を買うのをやめます。
日銀が買わなくなったら誰が代わりに買うの?日本国債。
買う人がいなけりゃ、買う人が出てくるまで金利を上げるしかない。
金利が上がれば歳出に占める国債費は激増し国家予算なんか組めなくなる
どうすんの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 549 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s