[過去ログ]
【朝日新聞】日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は★5 ©2ch.net (791レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
75
:
名無しさん@1周年
2016/10/09(日)23:07
ID:OSO1mIr00(2/2)
AA×
>>50
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
75: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/09(日) 23:07:23.18 ID:OSO1mIr00 >>50 金融政策は金融の流動性を調節することで経済に影響を与えるが 財政政策はダイレクトに対象に金を回すことで経済に影響を与える したがって両者を比較すれば財政の方が直接的パワーがある たとえば消費税増税はダイレクトに財布の中身を奪い取ることで消費を抑圧するが 金融緩和はダイレクトに財布に金を入れてくれるわけではない 直接的短期的なプラマイで見れば増税の影響力が勝るのは当然のことだ ところで消費税増税は財政再建あるいは財政規律に必須という話じゃなかったっけ 国際公約だなんてアピールもあったし (消費税)増税で景気悪化するので財出でフォローするというのはある種常套手段で 当然今回もやったわけだ しかし増税して景気悪化するからその分は財出するというのでは 一体どこに財政再建や財政規律があるのかと思うわけだ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476014347/75
金融政策は金融の流動性を調節することで経済に影響を与えるが 財政政策はダイレクトに対象に金を回すことで経済に影響を与える したがって両者を比較すれば財政の方が直接的パワーがある たとえば消費税増税はダイレクトに財布の中身を奪い取ることで消費を抑圧するが 金融緩和はダイレクトに財布に金を入れてくれるわけではない 直接的短期的なプラマイで見れば増税の影響力が勝るのは当然のことだ ところで消費税増税は財政再建あるいは財政規律に必須という話じゃなかったっけ 国際公約だなんてアピールもあったし 消費税増税で景気悪化するので財出でフォローするというのはある種常套手段で 当然今回もやったわけだ しかし増税して景気悪化するからその分は財出するというのでは 一体どこに財政再建や財政規律があるのかと思うわけだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 716 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s