[過去ログ] 【朝日新聞】日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は★5 ©2ch.net (791レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)04:48:33.00 ID:z5Hkh3Gz0(1) AAS
誤魔化し政策だからな
まともな製品が減っていき品質も低下させてるくせに、価格だけ上げようというインチキ商売は失敗して良いぞ
241(1): 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)11:42:53.00 ID:G2XNMgQx0(1) AAS
>>237
世界の金融関係者はそれを知ってるんだろうな。さもなければ、円が暴落してるはず。
305: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)12:34:05.00 ID:MBktjWjF0(26/29) AAS
>>300
日銀法改正すれば良いだけだねw
そのために政治家、国会が存在してるわけだからね。
486(1): 名無しさん@1周年 2016/10/11(火)00:23:07.00 ID:rAMW5UwP0(10/46) AAS
>>480
そもそもインフレにはならない。
実現性のない妄想はやめときな。
621(1): 名無しさん@1周年 2016/10/11(火)02:57:54.00 ID:rAMW5UwP0(43/46) AAS
>>618
図表1の個人消費の推移を見ても2013
年から停滞しているとしか解釈できないな。
そもそもインフレ政策は黒田着任の2013年の4月以降だから
2013年の1-3月期以前は関係ないぞ。
2013年のインフレ政策の効果は僅か3期で、既に
その図表では第3-4四半期から停滞が見られるな。
2014年1-3月期の駆け込み需要でその停滞から下落の
転換点がオブラートされているだけだろうな。
722(3): 名無しさん@1周年 2016/10/13(木)18:34:19.00 ID:JYe/fxAo0(2/3) AAS
>>715
> 消費増税は間違いなく需要低下要因でデフレ要因だよ
リカードの中立命題も知らない莫迦w
条件が多い話だから、何時でも成り立つとは言わんが
「消費税で消費が落ち込んだ」とかいうのは
リフレ派がよく莫迦にするマクロ経済学を理解しない主婦発想でしかない
759: 安倍チョンハンターさん 2016/10/14(金)00:28:21.00 ID:Eswh8CEF0(1) AAS
>>755
現実は逆だけど
760: 名無しさん@1周年 2016/10/14(金)00:39:14.00 ID:bz2Iph7/0(1/6) AAS
インフレ率と給料の相関係数は0.95くらいらしいので相関性が高い
減税して賃金上昇させるべきだな
若年世代に金供給してさらに子供いたら減税して出産費用無料にして手当出してオムツミルクも現物支給にしろ
子供はベビーカー、ベッド布団、服オムツなどとにかく金かかるから積極的に支援しろ
経済効果はばく大だ
寝たきりじじいばばあに金使っても経済効果は極めて低い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.094s*