[過去ログ] 【朝日新聞】日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は★5 ©2ch.net (791レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)04:21:46.89 ID:zaoHqOoR0(2/4) AAS
(波聞風問)日銀総括検証 「リフレ派」敗北の先は 原真人:朝日新聞デジタル
外部リンク[html]:www.asahi.com

この3年半というもの、日本経済は「リフレ政策」の実験場だった。リフレとは金融政策で人為的にインフレを起こすこと。
リフレ論者は、日本銀行が紙幣をどんどん刷って国債などを大量に買い、世に出回るお金の量を増やせば物価が上がり、景気も良くなるというストーリーを描く。
 経済学界では少数支持の異端理論を、安倍晋三首相はアベノミクスの核に据えた。
黒田東彦総裁の日銀はその意のままお金の量を2倍、3倍と増やしてきた。これでは政権の執行機関に成り下がったと言われても仕方ないだろう。
 だが物価はいっこうに上がらず、足元ではややマイナスだ。
(原真人)

【敗北したとされる主な「リフレ派」の方々】

岩田規久男、浜田宏一、原田泰、若田部昌澄、野口旭、
省8
205
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)11:06:39.89 ID:IZIespUK0(1/49) AAS


わらた

インフレ率2% になったら  金利だって2%になる。つまり 金利が上昇した時点で 財政ファイナンスはできません。

デフレで金利が低いから  日銀による買取りが出来る。 国の借金の元本部分と金利負担分の国債借金。
350
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)14:03:53.89 ID:4UKGg2890(11/11) AAS
>>348
民主党時代の成長率は自民党時代の遺産ですよ
民主党が成長のために具体的に何をやりましたか?w
354: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)14:24:23.89 ID:kTngc+p60(4/4) AAS
>>353
消費とかどうでもいいから
物価指数が2%超えれば黒田圧勝なんだよ
418: 名無しさん@1周年 2016/10/10(月)21:14:47.89 ID:2FFTpM8c0(12/18) AAS
>>415
へーそれは俺が俺なりに円安物価高が景気浮揚につながることを示すための
簡単なモデルとして書いたんだけど
俺はいつそれを多変量モデルだと言ったっけ?
俺はそれが「マクロ計量モデルの推計」だとさえも言ってないが?

君が俺の主張を全否定して馬鹿呼ばわりしてきたから
君の主張はマクロ計量モデルで否定されてるよと言ったまで

君がやるべきことは「正しい多変量回帰モデルとは」てなトンチンカンな論点ずらしではなく
「円安は景気マイナスである」と証明することだろ

でもできないよね?
省3
628
(1): 名無しさん@1周年 2016/10/11(火)03:23:36.89 ID:Tg+YoTQV0(13/24) AAS
>>626
おまいは典型的な「木を見て森を見ず」だな
ミクロの動きばかり追いかけてどうするよ
745: 名無しさん@1周年 2016/10/13(木)22:28:32.89 ID:sqDigsgi0(1) AAS
売国奴ハラマコトが財務省提灯記事を書くチョンイル新聞
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.905s*