[過去ログ] 【オスプレイ事故】「朝日新聞が意図的な誤訳」はデマだったのか?米軍司令官「感謝されるべき」発言で [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(39): ニライカナイφ ★ 2016/12/15(木)17:02 ID:CAP_USER9(1/2) AAS
◆オスプレイ事故、「朝日新聞が意図的な誤訳」とデマ 米軍司令官「感謝されるべき」発言で

12月14日のオスプレイ事故後、沖縄の米軍トップが「感謝すべき」と発言したとして、非難の声が一気に高まった。
この発言の出どころは、沖縄県の安慶田光男副知事だ。

12月14日午後、安慶田副知事は沖縄の米軍トップ・ニコルソン四軍調整官を訪問し、事故について抗議した。
その後、記者団に対し、ニコルソン四軍調整官が「県民、あるいは住宅や人間に被害を与えなかった。
感謝されるべきだ。表彰ものだ」と発言した、と説明した。
また、「県は政治問題化するつもりか」などと、テーブルを叩きながら、怒気を示すようなこともあったという。

これを朝日新聞は「米軍高官『被害与えず、感謝されるべき』 沖縄副知事に」と速報。
NHKや共同通信なども同様の内容を報じた。

これに対し、Twitter上で「朝日新聞の意図的な誤訳」という指摘が沸き起こる。
省33
2
(10): ニライカナイφ ★ 2016/12/15(木)17:02 ID:CAP_USER9(2/2) AAS
>>1の続きです。

その後も、「彼は本当によい判断を下した。彼がとった行動は、沖縄の人々を守る行動だった」と、なんども繰り返した。
記者の「謝罪はないのか」という質問には、こう答えた。
「私たちは事故について、まことに遺憾(regret)に思っていると副知事にも伝えた。
しかし、沖縄の人々を危険に陥れなかったパイロットの判断がそうだった、とは思っていない。必要な訓練の成果だった」

記者が「では、謝罪はしないということか」とさらに聞くと、こう続けた。
「遺憾(regret)の意味は何か。謝罪(apology)だ。私は本当に、この事故を遺憾に思っている」

(▼記事を一部引用しました。全文は>>1のURLでご覧ください)

※以上です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s