[過去ログ] 【オスプレイ事故】「朝日新聞が意図的な誤訳」はデマだったのか?米軍司令官「感謝されるべき」発言で [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
577(3): 名無しさん@1周年 2016/12/15(木)18:07 ID:wlufYRTK0(1/7) AAS
誤訳うんぬんは
ともかく
Should be thankful that there was no damage
という言い方は誤かいまねくよ。
軍隊内部はともかく地元にいう言葉じゃないよ。
損害がなかったことだけはとにかくよかった
といういいかたでないと。
省3
625: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木)18:11 ID:wlufYRTK0(2/7) AAS
Should be thankful
なんて
死んだとおもっていたのに
生還したとかさ、
そういうときならいいけど
今回は米軍が自画自賛してるけど
馬鹿じゃないかと思うよ。
事故をおこしたこと自体、不祥事なんで
軍内部だって、100億円のオスプレイが
全部ぱぁになったんだし
省5
706(1): 名無しさん@1周年 2016/12/15(木)18:17 ID:wlufYRTK0(3/7) AAS
事故がなかったことは
神に感謝したい
という意味合いで
間違ってないよ。
誤訳とはいえない。
なんでもかんでも朝日新聞を叩けばいいというもんじゃないよ。
これぐらいの英語、さすがに低学歴の2ちゃんねらーでもわかるだろ。
8割は
マーチや駅弁以下だろうけどさ。
818(2): 名無しさん@1周年 2016/12/15(木)18:23 ID:wlufYRTK0(4/7) AAS
Should be thankful that there was no damage
↓
(★It ) should be thankful that there was no damage
だよ。
文章的には。
省2
863: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木)18:26 ID:wlufYRTK0(5/7) AAS
問題だったのは
軍トップが
自画自賛しちゃったことだよ。
そういう問題じゃないだろと。
軍内部でさえ、
この事故を自画自賛とかできないよ。
事故をおこしたこと自体、絶対マイナス評価になる。
「決算でまちがっちゃたけど、すぐに直したし
担当者はよくやったよ」
省1
918(2): 名無しさん@1周年 2016/12/15(木)18:29 ID:wlufYRTK0(6/7) AAS
どうでもいいけどさ。
センターで900点もとれず
英語一科目の
慶應SFCすら
かすりもしなかった連中の
英語訳の間違ってる間違ってない
話とか
意味ないよ。
数学の公式もしらない連中が
数学の問題の解法が正しいか正しくないかと
省6
987: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木)18:34 ID:wlufYRTK0(7/7) AAS
この場合のshould
は「べき」でなく
「本当に」よかった
というような意味あいだね。
受験英語だとそういう和訳はまずいかもだけど
自分だったら受験英語でも
なんの損害もなくて、良かった
と訳すな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s