[過去ログ] 【国際】トルコ国民投票の世論調査、改憲「賛成」が過半数やや上回る©2ch.net (244レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
222: 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age] 2017/04/16(日)22:37 ID:U9R1/Azh0(19/23) AAS
大統領制移行問うトルコの憲法改正案 国民投票始まる
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

トルコで大統領に絶大な権限を与える憲法改正案についての賛否を問う国民投票が日本時間の16日午後、始まりました。難民問題や過激派組織IS=イスラミックステートとの戦いで
カギを握る国、トルコの今後を左右するものとして注目されています。
トルコでは16日、日本時間の16日午後、これまでの議院内閣制から大統領制に移行する憲法改正案の賛否を問う国民投票が始まりました。憲法改正案は行政の権限を持っていた首相の
ポストをなくし、儀礼的な役割とされてきた大統領を行政の長として閣僚などの任命や大統領令の発令など絶大な権限を与えるものです。

最大都市イスタンブールの投票所では市民が次々に訪れ1票を投じていました。開始直後に投票した50歳の男性は「トルコと若者たちの将来のために、この国民投票はとても重要だ」
と話していました。

今回の国民投票で、エルドアン大統領と与党は、テロ対策をはじめ国の安定を図るには強い大統領が必要だとして憲法改正案への賛成を呼びかけました。

これに対し野党などは、政府はテロ対策を口実に批判勢力の締めつけを強めており、大統領個人への権限の集中は独裁につながると反対を訴えました。

事前の世論調査では、調査機関によって異なる結果が出ていて、賛否はきっ抗しています。

投票は日本時間の16日午後11時に締め切られ、17日朝にも大勢が判明する見通しで、難民問題やISとの戦いでカギを握るトルコの今後を左右するものとして注目されています。

トルコ国民投票始まる 大統領権力集中の改憲問う
外部リンク[html]:www.asahi.com

 トルコで、大統領の権限を大幅に強化する憲法改正案の是非を問う国民投票が、16日朝(日本時間同午後)、始まった。即日開票され、16日夜(同17日未明)に大勢が判明する見通し。
結果はトルコの内政、外交に大きな影響を及ぼすため、有権者の判断が注目される。

 トルコ国内の有権者は約5532万人(18歳以上)。16日夕の投票時間終了次第、開票が始まるが、午後6時(日本時間17日午前0時)までは投票結果や予測の報道は政府に禁じられている。
午後6時以降も日本の選挙管理委員会にあたる高等選挙管理委員会の発表しか報道できず、開票状況を自由に報道できるのは午後9時(同17日午前3時)以降になる見込み。

 賛成派の中心は与党の親イスラム政党「公正発展党」で、ユルドゥルム首相らが「改憲で安定した政治を実現する」と訴えてきた。大統領の政治的中立を定める憲法規定により同党を離党した
エルドアン大統領も、連日の遊説で賛成を呼びかけてきた。

 これに対し、野党第1党で世俗派の共和人民党を中心とする反対派は、「改憲されれば、大統領に極度に権力が集中し、独裁につながる」と訴えてきた。

死してなお鞭打たれるトルコのクルド人 破壊された墓前で残された者たちは
外部リンク:thepage.jp

シズレ封鎖中に殺された人々の新しい墓地が、小高い丘の中腹につくられていた。既存の墓地にはあらたに犠牲となった200人以上を葬るスペースが残っていなかったのだ。

少女を連れた女性が、墓石の横に腰をおろしていた。 墓石にはカシムという名が記されている。彼女の夫か息子なのだろう。墓に向かってなにやら話しかけながら、
時折目頭を押さえてすすり泣いていた。

虐殺から数カ月が経つというのに、未だ身元が分からない遺体の墓石には番号だけが記されている。以前からあった墓地を訪れると、砕かれた墓石が散乱していた。
数年前に埋葬されたPKKのメンバー達のものだ。治安部隊の兵士たちがやってきて、壊していったという。住人たちへの無差別の殺戮のみならず、文字通り
「死者に鞭打つ」心なき行為だった。

(2016年6月撮影)

※この記事はTHE PAGEの写真家・高橋邦典氏による連載「フォト・ジャーナル<トルコ〜クルド人の悲劇>」の一部を抜粋したものです。
1-
あと 22 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s