[過去ログ] 【鉄道】鉄道会社、キレイゴト抜きの就活の裏側…「鉄ヲタは欲しくない人材」「「夢を語る学生にはうんざり」 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
515: 名無しさん@1周年 2017/04/14(金)13:53 ID:Fjecb+hM0(1/14) AAS
>>89
> >>63
> 夢を持って入社するから配属先が希望と違うと夏休み明けにやめちゃうんだろ
就職でも就社でもない、いわば”就属”を目指す奴が多いから・・・ってことか
確かにそういうのが増えると、転属や転勤どころか昇進にも影響及ぼすからなあ
企業は、将来の寛母校補正がほしいから募集をかけてるのに
536: 名無しさん@1周年 2017/04/14(金)13:59 ID:Fjecb+hM0(2/14) AAS
>>517
情熱持ってるからといって、そいつがアイデアや実現できるだけの実力持ってるとは限らんでしょ
561: 名無しさん@1周年 2017/04/14(金)14:07 ID:Fjecb+hM0(3/14) AAS
>>546
でも企業だって、でかくなるとある程度幹部候補生がいないとうまく回っていかないからねえ・・・
そのためにはどうしても、あなたのいう”「妥協して何でもやりますよ」的な割り切った中途半端な人材”が必要なんでしょ?
571: 名無しさん@1周年 2017/04/14(金)14:10 ID:Fjecb+hM0(4/14) AAS
オタクは近視的な物の見方をするけど、それだけじゃ会社は回っていけないでしょ・・・とくに規模が大きくなると・・・
そのためにはどうしても広い視野で物事を見渡せる人物を雇うってことじゃないの?
鉄道会社なんて大規模の企業が多いんだし
583(1): 名無しさん@1周年 2017/04/14(金)14:14 ID:Fjecb+hM0(5/14) AAS
>>575
専門家じゃ近視的なものの見方しか出来ないから・・・ってことだろ
鉄道だけじゃなく、世の中は色々と複雑に絡み合ってることが多いのに
596(1): 名無しさん@1周年 2017/04/14(金)14:18 ID:Fjecb+hM0(6/14) AAS
>>587
下っ端を雇うのは、将来のボス候補として、いわゆる帝王学を学ばせるためだから
614(1): 名無しさん@1周年 2017/04/14(金)14:21 ID:Fjecb+hM0(7/14) AAS
>>602
日本ではそういう経営学を学ばせるところが少ないからでは?
あとは、知識よりも経験を重要視するとか
実際、ビジネスは一寸先は闇だから
620(1): 名無しさん@1周年 2017/04/14(金)14:23 ID:Fjecb+hM0(8/14) AAS
>>610
日本では会社もいわゆる”ひとつの家族、村”という考え方が多いからじゃね?
一種の世襲制をとってるからでしょ
630: 名無しさん@1周年 2017/04/14(金)14:25 ID:Fjecb+hM0(9/14) AAS
>>617
> なんか日本企業のゼネラリスト志向を合理的に説明できる人がいないっぽいのに驚いた
> 日本企業は不合理な事をしている…という事でいいのか
> これで国際競争に勝てるというのか…?
昔は国内だけで需要が回ってたからな
651: 名無しさん@1周年 2017/04/14(金)14:29 ID:Fjecb+hM0(10/14) AAS
>>623
ただ、企業内の叩き上げと他所から来た経営学を学んだ人を比べると、日本の企業としてはどうしても前者をとると思う
さっきも書いたけど、日本では企業は”家族や村”の変形だからね
どこの馬の骨とも知れない、他所の大学で経営学を学んだヤツなんか、たとえ優れていたとしても所詮は余所者でしかないだろう
664: 名無しさん@1周年 2017/04/14(金)14:31 ID:Fjecb+hM0(11/14) AAS
>>631
> 「みんないっしょじゃないとダメ」という村意識があるという事か?
そういう風にとっていいと思う
根っこに人間不信があるんじゃないかな
706(1): 名無しさん@1周年 2017/04/14(金)14:38 ID:Fjecb+hM0(12/14) AAS
別にオタでもある程度社会常識があって、冷静に物事を見つめられればいいんじゃないの?
落とされるのは主に、そういうのがなくて”自分の殻に閉じこもってる”ようなのばかりだからでは
713: 名無しさん@1周年 2017/04/14(金)14:39 ID:Fjecb+hM0(13/14) AAS
>>696
> 鉄オタが嫌われるのではなく、鉄道しか興味のないある意味世界を知らない
> 世間知らずが嫌われるだけ。
ただ、世の中を取ってみると、その世間知らずのほうが多いんだよな・・・
734: 名無しさん@1周年 2017/04/14(金)14:42 ID:Fjecb+hM0(14/14) AAS
>>717
それもやはりクルマとバイクしか興味がない世間知らずが増えたためだろ?
ただ、若いころというのはひとつのことに興味がわくと、どうしてもそれで頭が一杯になるからねえ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s