[過去ログ] 【露土】 ロシア・トルコ首脳、来月3日会談=シリア情勢を協議 [無断転載禁止]©2ch.net (153レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: 幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [age] 2017/04/24(月)14:08 ID:F6XzYcx80(14/34) AAS
トルコ・ヒュリエト「ワンマン体制がエルドアン氏の最終目標」
外部リンク[html]:www.sankei.com

トルコで16日、大統領権限を拡大する憲法改正の是非を問う国民投票が行われ、賛成が僅差で上回った。国論を二分した結果はトルコ各紙の論調に表れる一方、ドイツ紙は
エルドアン政権が独裁国家への道を歩んでいるとし、欧州連合(EU)への加盟交渉を中止させるべきだと訴えた。米紙はトルコが加盟する北大西洋条約機構(NATO)
加盟国にトルコの独裁的な傾向緩和に努めるよう促した。
    


3ポイントも離れていない僅差で大統領権限の大幅拡大を選択したトルコ。国論を二分した結果は、各紙の論調にも表れた。

政権寄りの日刊紙サバハは19日付で、この結果について「国民の勝利にはだれも異論を挟めない」と断じた。国民投票で賛成が過半数を占めると、エルドアン大統領は
死刑復活をちらつかせて加盟交渉の相手である欧州連合(EU)を挑発した。同紙は欧州の国々は「敗北」し、「トルコが勝利した」と論評。欧州を念頭に
「結果を尊重すべきだ」と主張したエルドアン氏と同様の視点に立った。

中立的なヒュリエト紙は19日付で、欧州の選挙監視団が「国民投票は正常な環境で行われなかった」との結論を出したことについて、「多くのデモなどが非常事態宣言の下で
禁じられてきたことを目撃してきた」として事実上、追認した。

イスタンブールでは横断幕の大半が改正賛成を呼びかけていた。辛勝だったことを踏まえ、同紙は「大統領が(反対票を投じた)国民の半数に、妥協のため国の団結を呼びかける
言葉を口にするのか」が注目点だとし、近年のエルドアン氏の政治手法を考えれば「広範囲に敵を作ることができる」と懸念を示した。

国の内外を見渡せば、エルドアン政権は欧州以外にも多くの「敵」を抱える。クルド人の非合法武装組織「クルド労働者党」(PKK)やイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」
(IS)と対立し、両者によるとみられるテロが発生。昨夏のクーデター未遂後は在米イスラム指導者ギュレン師の支持者らを一時大量拘束した。経済面でも不透明感が覆う。

ヒュリエト紙は、「権力を維持し、ワンマン体制を打ち立てることが彼(エルドアン氏)の最終目標であることを忘れないように」と訴えた。敵を見いだし
国内の危機感をあおる手法がいつまでも通用すると思えない。トルコはこれまで以上に国際社会にとって不安定要因になったようにみえる。(カイロ 佐藤貴生)
1-
あと 102 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s