[過去ログ] 【社会】3.8億円強奪事件、銀行は紙幣番号を記録していなかった★2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
319: 名無しさん@1周年 2017/04/22(土)11:03:28.88 ID:ZP18JTrC0(9/10) AAS
クソなめとる犯罪者捕まえろや
648: 名無しさん@1周年 2017/04/22(土)11:40:13.88 ID:k/N8ImUm0(4/5) AAS
束に刻印とかないのか
あの時間で全部詰め替えるのは無理だと思うが
861: 名無しさん@1周年 2017/04/22(土)12:10:31.88 ID:2L5Mv0IN0(18/20) AAS
>>844
どこの銀行が倒産しても一定金額以下なら保証されるだろ
863: 名無しさん@1周年 2017/04/22(土)12:10:42.88 ID:ax45rm3A0(10/11) AAS
>>826
偽造防止技術をせっかく十数個も用意しているのに
偽造防止技術を一つ2つしかチェックしない
超高額な鑑別機って…一体
923: 名無しさん@1周年 2017/04/22(土)12:20:25.88 ID:09Menxd/0(4/4) AAS
全部真っ黒の場合
金塊は犯罪で得た金で購入したものか、密輸入で得たもの
犯罪の場合は隠すことが容易になり持ち運びも楽。地球上どこでも似たような価格である。
密輸入の場合海外で同額で購入したとしても消費税があるため8%の差金がでる。
このような金塊を現金で買う。
買う側も個々人であると大きな金塊は結局その後処分に困る。
しかし、金の買い取りなどをしている場合、偽造した小口の買い取り証書を大量に作成
金自体はつぶして混ぜしまう。買い取るときに多少のディスカウントを受ければ遠方に
出向いて買うことに損はない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s