[過去ログ] 【教育/格差】人生格差を拡大しかねない教育無償化ブームの本末転倒 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3
(4): アザラシ伍長 ★ 2017/05/04(木)08:27:05.71 ID:CAP_USER9(3/5) BE AAS
BEアイコン:monaazarashi_2.gif
>>2
 私立高校の授業料に対する補助の現状を見ると、国の奨学支援金は日本全国の世帯に提供されていますが、それに都道府県が独自の上乗せをしています。その結果、私立高校の授業料が無償化される世帯年収の上限は、都道府県によってかなり異なります。

 たとえば、岩手県、群馬県、山梨県、島根県、山口県、鹿児島県、沖縄県では、県内の私立高校の授業料平均まで全額補助されるのは、年収250万円の世帯までです。大都市を擁する自治体を見ても、大阪府は年収590万円まで、愛知県、福岡県は年収350万円までです。

 こうした数字と比較すると明らかなように、今回の措置で、東京都は頭抜けて高収入の世帯まで私立学校の授業料を無償化したのです。それは裏を返せば、もともと住むところによって世帯の教育費の負担(=子どもの私立学校への通わせやすさ)に差があったのに、その格差をさらに大きくしてしまったことに他なりません。

 もちろん、小池氏は東京都知事なんだから、東京のことだけを考えていればよいのかもしれません。
 でも、仮にもかつては長く国会議員を勤め、国務大臣の経験もある方が、自分の自治体は税収も潤沢だから、そこの住民だけ良ければそれで良しという都議選目当てのバラマキ政策を行い、結果として国民の教育格差の拡大を助長するような政策を講じてしまうのはいかがなものでしょうか。
 その視野の狭さと志の低さにはげんなりしてしまいます。
(続く)
334
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/04(木)09:56:50.71 ID:esPaH9iW0(7/29) AAS
>>315

公務員がのさばるのは、国民が甘いから。

国民が甘いのは、それだけヌルい環境だから。

国民が国家のために覚悟をもって働いてる人間ばかりなら、公務員ものさばったりしねえよ。

やっぱ世襲で飯を食う奴らが多すぎるんだよ。
省1
344: 名無しさん@1周年 2017/05/04(木)09:59:23.71 ID:esPaH9iW0(8/29) AAS
>>321

別に都会に出ろとは言ってないぞwwwww

自力でその地域を栄えさせれば良いじゃないか。

それこそ国家に対する貢献だよ。

ただ、売国奴自民党支配の腐った地域だとほぼ不可能だろ?
省3
372: 名無しさん@1周年 2017/05/04(木)10:03:25.71 ID:ATGJObjR0(17/20) AAS
>>335
それは確かにそうかも
不満をつぶし続けて今があるとは思う
448
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/04(木)10:15:20.71 ID:5B6kggyT0(3/6) AAS
>>433
単純に企業が大卒じゃないと面接すらしてもらえないからだろ
中卒で十分出来る仕事ですら
469
(3): 名無しさん@1周年 2017/05/04(木)10:18:32.71 ID:esPaH9iW0(16/29) AAS
>>427

は?

相続で飯食ってる奴にロクな奴はいねえよwwwwwwww

それこそ優秀な日本人を腐らせてる原因だってのwwwwwwww

実力のある奴は相続なんて不要じゃんwwwwwwww
省2
471: 名無しさん@1周年 2017/05/04(木)10:18:37.71 ID:TvHR0wwt0(3/7) AAS
教育って望んでするものじゃないのかな。
無償化自体はいいけど、制度自体を正さないと、なんの意味もないわけで…。
504
(3): 名無しさん@1周年 2017/05/04(木)10:22:52.71 ID:Qd6Bn3Yb0(8/11) AAS
>>441
自分で得たものをどう処分しようが本人の勝手だろ。
寧ろ譲渡税や相続税ってのがおかしい。
564: 名無しさん@1周年 2017/05/04(木)10:32:28.71 ID:OBQRKtBj0(16/25) AAS
>>525
じゃあ特例で、「自身が役員を務める法人への贈与は、法人に贈与税100%」で解決!法人への贈与は贈与税には本来ならないが、これも特例でOK!
595: 名無しさん@1周年 2017/05/04(木)10:37:31.71 ID:z6yY98wo0(5/6) AAS
無償化による授業の垂れ流しと、動画による学ぶ意欲への提供によって、

子供たちに適応が何なのかを学ぶ場所の提供であり、進路や目標を早くに建てる事の出来る効率化なんだよね

高校や大学に行って、それに付随する資格や免許を取れば、

まさに就職してすぐに実践ができる未来の子供を作り上げる事が出来るようになる、

卒業や資格や免許を与える為には、授業を受けた単位とテストを合格する結果が必要だからね、
省8
596
(2): 名無しさん@1周年 2017/05/04(木)10:37:32.71 ID:esPaH9iW0(27/29) AAS
>>581

意味が分かりません。

憲法に天皇陛下は国家の象徴と明記されていますが?

相続とはまったく無関係ですよwwwwwwwww
658: 名無しさん@1周年 2017/05/04(木)10:48:10.71 ID:E3zSBWjz0(35/48) AAS
>>654
素晴らしい
学校と言う洗脳機関は永久に禁止しよう
806
(2): 名無しさん@1周年 2017/05/04(木)11:16:01.71 ID:ROdmjaOa0(2/3) AAS
>>768
それは違うよ
学歴あっても知識なければ企業は「いらね」だよ
学歴が優先されるのは選択肢の中の人間が同程度の知識量を持ってる場合のみ
860
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/04(木)11:33:31.71 ID:2jg15Jqg0(5/14) AAS
>>841
ずれてるぞ。学生さんかい? ('ω`)

この年功序列社会の日本で、これから大学の数が減って高卒が増えたところで、
自分の仕事が奪われるおそれはないワナ。
大卒の人についても同様。

俺のように 「大学は詐欺。学校は悪」 とまで信じてる人もいるだろうが、
主力は、あまり後先考えておらず、ただ 「バランスが悪いから直せ」 と言う人だろうな。
906: 名無しさん@1周年 2017/05/04(木)11:49:16.71 ID:pmWcHXrC0(1) AAS
無償化で大学全入になると若い世代の働き手がますます減る
結果、大量の移民を導入しないと社会がなりたたなくなる
それが目的だろう

三流大学はどんどん潰して、その分トップの大学に補助金を
出さないと競走に勝てない
908: 名無しさん@1周年 2017/05/04(木)11:49:31.71 ID:V+kTZ77f0(1) AAS
>>892
工業高校でトップの成績を取り、
大企業の工場に就職するような学生のことだよw
高卒が全員金の卵なわけないw
997: 名無しさん@1周年 2017/05/04(木)12:12:59.71 ID:RRhsAI400(1) AAS
高校の学費にこだわらなくても地域格差激しいから、今更じゃね
あと少子化対策は必須でしょ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*